野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

桜と小学生

2014-03-21 05:13:58 | Weblog
佐敷小学校の横を流れる船津川に早咲きの桜が咲いています。

小学生の通学路のすぐ近くなので、一緒の景色が撮りたく登校時間に撮ってみました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野坂屋コンペ

2014-03-20 14:28:18 | Weblog
昨日はブログの更新を怠りましてすみませんでした。

昨日は第3水曜日で野坂屋旅館のゴルフコンペで玉名カントリークラブへ行ってきました。
お天気にも恵まれて、pm2.5の影響はあったものの楽しませていただきました。


参加の皆様のお顔をアップいたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の絨毯の先に

2014-03-18 05:27:21 | Weblog
青海苔が緑の絨毯のようにいっぱい付いて輝いていました。

その先には鵜の群れが、羽を休めていました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水俣編最終回

2014-03-17 05:23:01 | Weblog
水俣の久木野地区で作られている香り米。
以前に購入して食べた事があったのですが、今回料理マスターズのお食事に出されて、
もう一度購入したいとの希望も有り、また愛林館に行ってみたいとの家内の希望で、久木野へ行ってきました。

私は毎年愛林館には伺っているのですが、家内と長男は初めてだったのです。


ちなみに香り米はむじょか堂でも購入できます。





おまけ画像は湯の鶴に出来たパン屋さん「こっぺぱん」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防点検の朝

2014-03-16 07:26:13 | Weblog
今日は芦北町消防点検です。
各分団が競う競技会が行われます。
今朝の仕入れに時に練習をされていました。

残念ながら練習の終りになってしまいましたが、雰囲気だけでもお伝え出来れば。

皆さんのご健闘をお祈りします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水俣湯の鶴

2014-03-15 05:17:59 | Weblog
まずは湯の鶴の入り口で出迎えてくれた立派な棚田です。

数年ぶりに行った湯の鶴です。
水俣には湯の児(海)湯の鶴(山)と二つの温泉があります。
数年前に勉強会でお邪魔して以来の湯の鶴は変わって見えました。
もちろん建物の変化もあるのですが、自分の予備知識などでも見え方が変わってきます。

湯の鶴温泉の景色。










今回は家内の希望により、鶴の屋にお邪魔しました。
ここのシェフのお料理は肥薩おれんじ鉄道のおれんじ食堂でも出されています。

店内








ビュッフェスタイルのカウンターに色々な料理が置いてあり、バイキング形式になっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水俣 もじょか堂

2014-03-14 05:20:25 | Weblog
3月10日の講演会で初めて知ったお店、水俣のもじょか堂さんへ行ってきました。

ここで熊本県内また水俣近郊のこだわり野菜や、塩、胡麻油、黒砂糖etcを販売されています。
正直何度も前は通るのですが、全然知りませんでした。

今は作変えの時期で、種類が少ないそうですが、貴重なこだわり野菜を購入してきました。
今回は購入だけでしたが、講演会をきっかけにご縁をいただいた澤井健太郎さんにお話を聞かせていただきにおじゃましたいなあと思っています。

全然知らなかった水俣を、今回をきっかけに知りたいと思っています。


お店の様子。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩にて

2014-03-13 05:55:42 | Weblog
よく通る散歩の道端のお家に可愛い鳥の形のガラスの置物が置いてあります。

いつも写真にしたくて、良い条件を待っていたのですが、
日差しが差し込む朝が一番いいように思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水俣湯の児福田農場

2014-03-12 06:15:30 | Weblog
水俣の観光の要所福田農場へ行ってきました。
昨日アップした講演会が福田農場で行われたためです。
福田農場は湯の児の山の上にあり、三つ島や天草の島々を見る事が出来ます。
空気が澄んでいると普賢岳も見る事が出来ます。





不知火海の周りはリアス式海岸が多く、海際まで山が迫り出しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理マスターズシェフズキッチンin水俣芦北特別企画講演会

2014-03-11 05:21:36 | Weblog
昨日は湯ノ児の福田農園での講演会へ行ってきました。

熊本のリストランテ ミヤモトの宮本健真氏の講演と南青山 エッセンスの薮崎友宏氏、
シニアソムリエの佐藤雅美さん、Tasobi 堀田幸作氏とのトークセッションがありました。

リストランテ ミヤモトの宮本健真氏は高校の後輩にあたるのですが、
やられている事は先輩ですので、教えを請う気持ちで聴かせていただきました。

宮本健真氏と薮崎友宏氏は農林水産省の料理マスターズ受賞者で、
食と文化を元に生産者や食品企業と協働し、伝承、発展、利用、普及に努めてきた料理人に顕彰されるそうです。

もちろん宮本健真氏は阿蘇の農業世界遺産認定の発案と認めらる活動の中心人物でもありました。
本当は阿蘇、天草、水俣を一緒にとの発案だったそうです。


今日は水俣芦北の食材を使って実際にお二人が作られた料理を食べる機会があったのですが、
私自身は用事で出席できないので、家内と息子が出席します。


トークセッションの様子





リストランテ ミヤモトの宮本健真氏





南青山 エッセンスの薮崎友宏氏




Tasobiの堀田幸作氏





シニア野菜ソムリエの佐藤雅美さん





熊本県副知事で、農業世界遺産認定では宮本健真氏のパートナーでもあった小野泰輔氏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする