コツコツ歩き隊!

お花で一休み(127) シラン

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。


この花の名前は、道端の植物に興味を持ち始めて、比較的早い段階で覚えました。



「シラン」であります。

ラン科シラン属の宿根草、よく花壇でお見かけする花であります。



東京・中野坂上にある「ハーモニースクエア」(中野区)の裏庭の花壇にて咲き始めておりました。



咲き始めていたので、一つ一つの花がたいそう美しく見えました。



よーく見ると、やはりラン科の花でありますね。
きれいです。

「シラン」はラン科の植物には珍しく、日向の畑土でも栽培が可能なのだとか。
極めて丈夫な植物で、半日陰から日向まで適応し、乾燥にも過湿にもよく耐え、栽培しやすいそうです。
(すごいですね。)
野生のものは、準絶滅危惧種ですが、栽培品として広く普及しており、種が飛散して栽培逸出(さいばいいっしゅつ)することもあるので、野生状態のものでも野生のものか判別は難しいそうです。



また、シラン属は交雑も容易で、野生個体群が見られる地域では、栽培品から花粉や種が運ばれて、遺伝子汚染を引き起こす危険性について考慮が必要とのこと。
まさかこんなに学習することがあるお花だとは思いませんでした。
園芸品だからと言って調べるのを怠ってはいけませんね。
(花壇のお花より道端で咲いている花に興味が行きがちであります。)

<参考資料>
  • ウィキペディア「シラン」

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各地で観察すると楽しい「植物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事