コツコツ歩き隊!

札幌でランチ(138) ポレンタとは?トーチンブライドとは?「セミーナ」のお料理をいただく

街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。
その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。
あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。
ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…
テーマは色々です。


「オータムフェスト2023」の大通5丁目会場「北海道 BAKUBAKU PARK」で「怪獣ディストピア」さんの「豚肉胡椒餅」をいただいておりました。



「胡椒餅」とは、モチモチとした食感を持つ、台湾の焼き肉まん。
中国福建省の福州市発祥ですが、今の中国では徐々に見られなくなり、台湾で庶民料理として広まっているそうです。
(ウィキペディアより)

台湾の夜市で人気の食べ物とのこと。
五香粉的な香りが、何ともエキゾチック。
ゴロっとお肉が入っており、食べ応え十分であります。



「やっぱ、胡椒って、たくさん入ると辛いのね。オータムフェストって本当、楽しいな。」と、ニコニコしながらパクついておりました。
すると、私の隣に「札幌カリー キングダム2023」のカレーを持った女性2人組が腰掛けました。

座るや否や発した言葉がこちら。
「今日は、このカレーを楽しみに1日頑張ったぁ。」
すると連れの方が、「こういうこと(オータムフェスト)がないと、燃え尽き症候群になっちゃいますよね。」と相槌。



そんな会話が耳に入ってきました。
「オータムフェスト」って、本当、市民に愛されているイベントなのだなと思いました。
(きっと、お仕事、大変だったのね。)

さて、今回も大通11丁目会場にある「シェフズキッチン」へ。
「セミーナ」(イタリアン)の田中シェフによるお料理をいただきました。



こちらは「栗山町産ポレンタのトーチンブライド」であります。
聞いたことも見たこともないお料理に好奇心を抑えることができず、注文しました。



という訳で、ここで気になるワードをチェックしておきましょう。
①ポレンタ:とうもろこし、とうもろこしの粉、または、コーンミールを粥状に煮たイタリア料理。

②トーチンブライド:とうもろこしの粉を炊いたものに、フォンデュータチーズソースをかけたもの。(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の郷土料理)



とうもろこしの粉を沸騰した湯やだし汁に振り入れて煮て行き、鍋の底に焦げ付かないようにこねながら煮上げるのだそうですよ。
汁のないお粥のような食感。
柔らかいマッシュポテトのようでもあります。
とうもろこしのほんわかとした甘味。
とても胃に優しそうな感じがします。
これはこれで美味しいと食べていると、突然、旨味の塊が舌を直撃しました。
チーズであります。
こちらのチーズソースが美味しいの何の!
ポレンタのほんわかした甘みがチーズの味を引き立て、チーズがポレンタを極上のお粥に引き上げます。
相乗効果ですね。
あっという間に平らげました。
初めての「トーチンブライド」。
素敵な出会いとなりました。

田中シェフが腕を振るう「セミーナ」はこちら。
北イタリアの郷土料理を中心に北海道の食材をたっぷり使った本格イタリア料理がいただけます。
(ポレンタもあるみたい。)

イタリアンもお食事、楽しいですね。
良いお店を知ることができました。
是非また、食べに行きたいです。




当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの楽しみ「グルメ」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事