衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

課題研究-1。

2023-09-11 07:49:00 | 
友2人から、
ライスペーパーを使った揚げ物がむずいから、

揚げ物するのが好きな
私にライスペーパーの揚げ春巻きを
研究せよ!

と、課題が課せられた。








課せられてから、
随分経つのだけれど、






どうせなら
ベトナムの揚げ春巻きを作りたい。
(大好きなのですが、この辺りじゃ食べられない)






色々レシピを探すも、
ベトナム風揚げ春巻き(皮が春巻きの皮)
ばかりで、なかなか本場のレシピが探せない。






先日
ベトナム大使館の料理人が作る
揚げ春巻きのレシピを見つけたので、
やっと挑戦してみた。





先ずは大量のみじん切り
ニンジン
玉ねぎ
もやし
ねぎ
干し椎茸
春雨
キクラゲ





この時点でもう、
結構心折れる。







ここに
豚ひき肉、エビみじん切り
と、卵。





エビの殻剥き、
背ワタ取り、
みじん切りも
なかなか辛い。







味付けは
ヌクマムと黒胡椒
※ヌクマムはベトナムの魚醤油
タイのナンプラーと似てますが、作る材料が違うらしいです。






これを、
湿らせて柔らかくしたライスペーパーで包む。






ライスペーパーの柔らかさも
硬くてもだめ(ペーパーが割れる)
柔らかすぎてもだめ(ぐちゃぐちゃで包み辛い)



いい塩梅で包まないと上手くいかなかったので、
写真を撮る余裕なし!笑











これを、
低温で揚げる。




低温で揚げるために、
温度計まで買いました!







出来上がり。






付けダレのヌクチャムも作りました。









実食...







味は美味しい。
でも、カリッとした部分もあるものの、
ライスペーパーが重なってる部分、
油吸い過ぎで、脂っこい。









むむむ、
パリパリの揚げ春巻きには
まだまだ研究が必要だわ。







後、調べたレシピも量が多すぎて
色々大変だったから、






次の課題研究では、
量も少なくしてやってみよう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする