衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

西国三十三ヶ所御朱印巡り_第十五番〜第十六番。

2023-09-19 07:53:00 | 旅行
西国三十三ヶ所御朱印巡り、
9月は第十五番〜第十六番、
飛んで第二十番〜第二十一番を巡ってきました。








今回は前半の
第十五番〜第十六番のことを。











第十五番 新那智山・今熊野観音寺しんなちさん いまくまのかんのんじ 
京都市内だというのに、
なんという静けさ。







町全体がお寺?
要塞の町?




上手く表現できませんが、
そんな雰囲気。

















大好きな木立のなか車を走らせると、








駐車場があります。







朝6時に家を出たので、
人がいません。






今日も早起きは三文の徳。
誰もいないお寺を独り占め。







小さな本堂ですが、
雰囲気は素敵でした。







境内には沢山のもみじがあったので、
紅葉の時期はとても素晴らしいのでしょうね。








このお寺は、
駐車場代も拝観料も不要でした。























第十六番 音羽山・清水寺おとわさんきよみずでら 
説明不要なくらい有名なお寺ですね。





午前8時半だというのに
沢山の人。






9割外国の方でした。







修学旅行で京都に来たら、
必ずここには来ますよね。







最後に来たのはいつだろう?
おそらく10代後半か20代前半。







有名すぎてあまり訪れないお寺。







久しぶりに訪れましたが
流石の規模。







一応、京都タワーも一緒に入れた写真。









釘を一本も使っていない
懸造り(かけづくり)
何度見ても圧巻です。















清水の舞台で
記念にね。







清水の舞台をバックに
記念にね。








有名な清水寺なので、
今までで一番並んだ御朱印です。




流石に並んでいるのは日本人ばかりで、
外国の方が何人も
この行列は何だろう?
不思議そうに眺めて通り過ぎて行きました。









今回は京都ばかりを
4ヶ所巡ります。






後半の第二十番〜第二十一番の事は
後半に続きます。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする