猫とインコと一緒。Happyな毎日。

うちの猫とインコ。みんなのペット。保護猫犬たち。粘土作品で3コマストーリーにしています。
淡路ワンニャンクラブ応援中!

はじめまして♪みっこ&こっこです。

2022-05-29 10:53:35 | うちのペット猫とインコ♪

1週間前、ポップテコ家に 新しい家族が出来ました。

2匹の女の子です

あるお宅の庭で野良猫のお母さんが

6匹の赤ちゃんを出産した!と友人から緊急連絡があり

ケンちゃんと話し合って 1匹引き取ることになり..

更に話し合って、2匹!引き取ることにしました。

4月24日頃、生まれです。

 

みっこちゃん

 

元気な女の子。独立心旺盛な印象で 迎えに行った時にも

よちよちと歩き回りながら、寄ってきてくれました。

 

こっこちゃん

 

6兄弟の中で1番小さな子です。目の症状が気になりました。

右前足に疾患が、あるようです。

翌朝、病院に予約を入れてあったので

連れて行こう!と お迎えしました。

 

千葉県から、都内までの移動も鳴くことなく

2匹でくっついて眠り (2時間、撫で続けましたよー(^^ゞ)

 

翌朝の探検

 

翌朝、病院の診察台で姉妹は、にゃんこプロレス開催♪

先生→こっこちゃん。この元気なら、腕の骨折はないですね。 

このまま腫れが引いていくかどうか、少し経過観察して

悪化するようなら、感染症の可能性もあります。」

気になっていた目は、1日3回の目薬で

キラキラな瞳が戻ってきました。

良く寝て、飲んで 食べて 遊んでいます。

体格差はありますが、さすが姉妹。上手に?遊んでいます。

 

お迎えの前に撮っていた画像

予行練習のよう。。。

 

テッポ君は、やっぱり!

嬉しそうです♪

 

生後半年で、急遽お兄さんになりました( ´艸`)

初日は、驚きと焼きもちと好奇心で..騒いでいましたが

楽しそうに遊ぶ猫たちが、うらやましいようで

猫じゃらしが、お気に入りです。

 

みっこちゃんは、ぐんぐん成長中で

こっこちゃんとの 体格差があります。

が♪ ここ数日、こっこちゃんの動きも食欲もUP中\(^o^)/

 

小さな姉妹と

家族一同!頑張ります。

今後とも どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

 

予想外の日々は続くもので

こんなにも早く 猫とインコと暮らす日がやってくるとは!

驚きと トキメキと 緊張の毎日を 送っています。

 

実家と店の片付けは、中断して

子猫を迎えるための準備と 大掃除の毎日で

慌ただしくしておりました。

子猫たちの寝ている間に? 作品制作も続けてまいりますので

どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

5月の集計報告は、明日、改めまして

ブログ更新の予定です!

 

 お忙しい中 今日もブログにお越し下さり ありがとうございます。

これからも 自分にできること やっていきます

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。感謝です  

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして♪テッポです

2022-02-21 13:43:07 | うちのペット猫とインコ♪

 

はじめまして。「テッポ」です。男の子です。

 

1月26日

家族に迎えました

その日は、緊張して

 

髪の毛の洞窟にもぐりっぱなし

 

何とかして 食べてもらおうと

 

夫婦で必死になりました(^-^;

ケンちゃんは、心配し過ぎて寝不足

 

2日目...

ちょっと緊張していましたが

食欲、排泄 バッチリで。

鳴き声も聞こえ始めました♪

 

2年以上前から、再び鳥を迎えることを願っていたケンちゃん

ずっと、鳥の事を調べて準備していました。

(待たせてごめんね

 

 「今日迎えに行こう。」と、言ったのが1月26日。

生後2週間の小さな雛を迎えると話すケンちゃん。

私たちが、到着する10分前に 予約が入ってしまい...

「そうですか...」と残念そうに話すケンちゃん

雛たちに、挿し餌中のオバちゃん

 

その時。隣の木箱からご飯待ちをしていた1羽の雛が

ひょっこり顔を出しました。ドキッ。

それがテッポ君

瞳が、表情が、ポップさんに似ているし。

気になって仕方ない... あの子はうちの子。

言おうか言うまいか... 迷っていたその時。

ケンちゃん:「あの子は?」

オバちゃん:「この子もマメルリハの男の子で、2か月くらいだけど

こうして撫でてたら、慣れて手乗りになりますよ。」

ポップテコ:ひたすらうなずく。目で訴える。

決定!!

 

名前は、ケンちゃんが 既に決めてましたよ( *´艸`)

雛たちと木箱の中で過ごしていたテッポ君

新しい暮らしに すぐに慣れてくれました。

元気いっぱいです。

小松菜大好き♪

 

想い出して。

<懐かしの3コマ動画です>

2013年。

ポップの為に 小松菜を買って

テコもかじり

残りは人間の味噌汁に、なってました。

 

ポップに買った豆苗も

気付けば ポップテコの豆苗になりました

 

 

 

後から知った。テッポ君の誕生日。

12月1日(推定)

テコさんが旅立った、翌日です。

驚いて、納得しました

 

「出してーーー!」

のアピールは ポップとそっくり。

 

絶好調だピッ♪

これから、もっともっと暴れるそうです

皆さま、どうぞよろしくお願いします!

更に嬉しい驚き

yukikoさーん!

ポップさんのトートバックの中に

 

テッポ君がいましたー\(^o^)/

 

奇跡の競演

ありがとうございます<(_ _)>

 

-----------------------------------------------------------------------

 

 

今年も応援しています

━  淡路ワンニャンクラブ2022  ━

コロナ禍 保護活動 TNR活動も続けています。

預かりスタッフさんも満員で

閉鎖中だった保護部屋も 猫たちでいっぱいになってきました。

傷病猫も多い2021年~2022年です。

 

昨年12月。事故に遭った後、保護されました。

後遺症の症状もなくなって、人馴れ修行をはじめ1か月くらい?

怖がりなとうこちゃん

 

ちゅーるなしでも

大丈夫!?

になってきました。もうひと息!

みんなに ずっとの家ができますように。

スタッフの皆さん。毎日ありがとうございます。

大人猫も 子猫も 赤ちゃん猫も 運命の里親さま 待ってます。

あーもんさんのブログへGO!

お話&画像提供 :    ブログ 「あーもんさんちはニャンとも幸せ♪」

    ブログ 「にゃんむすび」

          ホームページ 「淡路ワンニャンクラブ」

スタッフさんも にゃんこたちも 頑張ってます  応援クリックしてね。  

現在の保護部屋では、猫たちの去勢手術  

風邪や病気の子猫たちの  

医療費もたくさん、かかります。  

ご支援は 「にゃんむすび」 まで、宜しくお願いいたします

 

 

今日の道具紹介。

何だかすごい... 希少品みたいだけど?

って調べて ほぉ~~って

感心した鉋(かんな)

 

後ろは こうなっていて。

角度90度

 

ねじを回して広げたら

刃も出てきました。

猿面鉋(エテ面かんな)という道具。

角面を削って整えるための鉋 のようです。

職人の為に 道具を生みだすアイデアと技術。

触れていると感動します。

ちなみに この鉋は、職人さんにお譲りしました。

店で眠っていた鉋。これから活躍できるね。うれしいね。

 

本日も長めのブログ記事

お付き合いいただきありがとうございましたっ。

 

お忙しい中 今日もブログにお越し下さり ありがとうございます。

これからも 自分にできること やっていきます

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。感謝です

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちました

2021-12-01 21:52:28 | うちのペット猫とインコ♪

 11月30日 午前11時30分頃 

テコが旅立ちました。

凄く頑張りました。亡くなる2時間前まで ご飯を食べ続け

生きることをあきらめませんでした。

9時半ころから、痙攣が始まり 苦しい2時間でした。

傍で寄り添う事しかできなかったけれど

テコの頑張りは、私の記憶に焼き付き その強さ、誇りに思います。

 

数日前から 別れの予感があり、覚悟が出来ているつもりでした。

それでも、私の顔を見ては にゃぁ~♪とご飯をねだり

私のオヤツまで おねだりします。

食べる。出す。為に 自ら部屋を渡り歩きます。

奇跡が起こるかもしれないと思ったりもしました。

 

10月、11月。

12年の猫生で一番、食欲があり

 

テコのご飯を こんなにたくさん 用意する日が来るとは..

ケンちゃんも私も 驚いていました。

 

今日、埼玉の霊園にある 合同慰霊等に納骨していただきました。

先代猫テス 相棒ポップの眠る場所です。

お岩さんのような瞼になるほど 悲しんでも いまだ実感が湧きません。

視線を感じて 話しかけて 探してしまいます。

 

どうしたらよいのか... テコの写真を選んで たくさん印刷しました。

1枚とか2枚とかに 決められるはずもなく..

いっぱい貼って 頼りない飼い主を 見守ってもらおうと思います。

 

 

2009年の夏。里親募集サイトで出会い

家族になったテコ

それはもう やんちゃで

笑いと悲鳴と たくさんの幸せを運んでくれました。

 

 

にぎやかな日々。その時に写真に残せなかったことなど

粘土作品で再現して伝えようと思ったのが

このブログの始まりです。

 

天井のクモと格闘?(3コマ動画です)

 

 

 

お風呂に隠れて

シャワーに驚く

(3コマ動画)

 

 

この作品作りと ブログがきっかけとなり

淡路ワンニャンクラブのあーもんさんと出会い

作品のオーダー販売と保護活動の支援が始まり 今に至ります。

テコさん 出会いの神

 

 

 

テコが開いてくれた道を これからも進んでいきます

 

溺愛した12年

「大好き」「ありがとう」「幸せ」をしつこいくらいに伝え続けた12年。

これからも しつこく伝えます。

ケンちゃんが、是非これを載せてほしい。と

御所望の動画、見てください<(_ _)>

毛布と一緒に階段をのぼる猫。テコ

 

猫が、PCから飛び出してきます !

 

テコと一緒に応援しています

━  淡路ワンニャンクラブ2021  ━

緊急事態宣言以降、保護部屋は閉鎖して 

スタッフの皆さんがご自宅で預かりながら

保護活動 TNR活動も続けています。

秋に入っても 子猫の保護が多く 預かりスタッフさんも満員で

閉鎖中だった保護部屋が 猫たちでいっぱいになってきました。

 

負傷猫も多いです。

11月の終わりころ、事故に遭って弱っているところを

保護された パンナちゃん

骨盤、脊椎の骨折。両足の脱臼。難しい治療が始まります。 

 

12月2日 大阪で手術の予定です。

成功を祈ってるよ。

 

スタッフムートンさん 預かり中の サバラ君

7月、空き地で弱っていました。事故に遭ったのかもしれません。

排尿障害があります。

やんちゃで人馴れしている 可愛い男の子

みんなに ずっとの家ができますように。

スタッフの皆さん。毎日ありがとうございます。

大人猫も 子猫も 赤ちゃん猫も 運命の里親さま 待ってます。

あーもんさんのブログへGO!

お話&画像提供 :    ブログ 「あーもんさんちはニャンとも幸せ♪」

    ブログ 「にゃんむすび」

          ホームページ 「淡路ワンニャンクラブ」

スタッフさんも にゃんこたちも 頑張ってます  応援クリックしてね。  

現在の保護部屋では、猫たちの去勢手術  

風邪や病気の子猫たちの  

医療費もたくさん、かかります。  

ご支援は 「にゃんむすび」 まで、宜しくお願いいたします

 

 

この子(動物たち)を幸せにしたい。と思って

家族に迎えた瞬間から 私たちの方が、たくさんの幸せをもらっているんですね。

家族になって気付けました。

この気持ちを込めて ますます作品作りに精進いたします。

大好きなテコに見守られながら

 

皆さまも どうかお体に気を付けて お過ごしください<(_ _)>

 

お忙しい中 今日もブログにお越し下さり ありがとうございます。

これからも 自分にできること やっていきます

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。感謝です

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テコとポップの思い出話16「しばしの別れ。後編」

2021-07-10 10:23:14 | うちのペット猫とインコ♪

うちの子たちも帰ってきます

うれしいな

<2019年の作品です>

 

私を猫命!?にした

先代テス

 

 

 

 

そして

━ うち子たちです  ━

テコポップの思い出話 その16

「 しばしの別れ。 後編 」

 

2009年生まれ ビビり王子 テコ

2012年にやってきた 怖いもの知らずのインコ姫 ポップ

ポップが、2014年に奇跡の生還を果たして2年

2016年5月。

別れが近づいていることを 感じ初めていました。

「 しばしの別れ。 前編 」 

 

5月13日ころ

ゲージの外に出る気力、体力が なくなったようでした。

テコ兄さんの出番です。

寂しくないように

 

傍でお昼寝してもらいました。

 

14日、止まり木にとまっているのがやっとでした。

15日、ご飯を口元に持っていくとほんの少し食べました

16日、呼吸が苦しそうになりました。

夕方、外に出たそうなそぶりをしたので

ゲージを開けて豆苗を見せると

目が輝いて

 

ゆっくりと 頼りなく 飛んできました。

 

嬉しくて、ケンちゃんに見せなきゃ♪と 

慌てて撮りました。

 

豆苗をかじり終えると

またもや、フラフラと頼りなく飛んで

後ろにある座椅子の背にとまりました。

テコさんを見に行ったようでした。

 

驚きのあまり 急に飛んだ理由がわからず

後で画像を見て理解した 鈍感な飼い主(^-^;

 

しばらくして、 ここから動かなくなったポップさん

ゲージに戻しました。疲れたよね。あなたはすごいね。

 

20:00頃 呼吸が荒くなり

とまり木にとまることも出来ず、下でうずくまっていました。

触っていいものか と迷っていたら

「出して触ってあげたら?」とケンちゃん。

ポップを両手で包んで 首の周りをカキカキすると

ウットリとした顔をします。手を止めると催促の視線を送ってきます。

それから1時間。 撫でながら、そっと話しかけながら過ごしました。

一晩中、そうするつもりでした。

気付くとテコさんが、すぐ斜め後ろで 

じっと座っていてくれて 心強かった。

 

21:00頃 手の中で 突然、羽ばたく仕草をして 大きく息をして

呼吸が止まりました。

何度も名前を呼んだけど、起きてはくれなかった。

泣いて泣いて 15分くらい経った頃。大きな揺れ。地震がきた。

ポップの大嫌いな地震。いつも大騒ぎするんです。

揺れが収まって、両手をそっと開いたら、やっぱり動いていなかった。

夢じゃなかった。

気持ちを落ち着けて、顔を見た。

ちょっとだけ口を開けていて ニヤッと笑ってる。

最後まで笑顔を誘ってくるんだね。

もう苦しくないんだと思って 少しホッとしました。

翌朝、テコさんは空のゲージの中を 一生懸命 覗いてた。

午後、先代テスも眠る合同慰霊塔に 納骨して頂きました。

 

 

悲しみの底に落ちたその時は、これが永遠の別れだと思ってた。

今は、少し変わりました。

「しばしの別れ」

その日1日を精一杯生きたら 

ポップに テス会える日が 1日近づく♪

たくさんの、笑えるお土産話を持っていけるように。

後悔の無い毎日を過ごしたいと思えるようになりました。

今も尚、希望をくれる我が家の 幸せの青い鳥へ 

感謝

 

やっと、書けた別れの時の記録。

思い出話を楽しみに 応援してくださった皆様に感謝します<(_ _)>

ちなみに、最終回はございません。

思い出したら書く!で続けちゃおうと思います。

よろしくお願いいたします

 

 

守りたい命 応援しています

━  淡路ワンニャンクラブ2021  ━

再び保護部屋は閉鎖して スタッフの皆さんがご自宅で預かりながら

保護活動 TNR活動も続けています。

治療の必要な猫たちも多く 大忙しです。

子猫の保護も続いています。

 

6月12日 神社の境内で保護された5兄妹。

元気に遊んで よく食べて 成長しています。

通院と点眼治療で やっと!目が開いてきました。

失明せずに済みましたが、後遺症は残るでしょう。

これからも治療が必要です。

 

そしてまた、草むらに生後2~3週間くらいの4兄妹。

 

離乳食も食べてトイレもできる子たち。

ノミだらけ。

大雨の前に、保護してもらって本当に良かったね。

元気になろう!

スタッフの皆さま、毎日ありがとうございます

大人猫も子猫も 運命の里親さま 待ってます。

あーもんさんのブログへGO!

お話&画像提供 :    ブログ 「あーもんさんちはニャンとも幸せ♪」

    ブログ 「にゃんむすび」

          ホームページ 「淡路ワンニャンクラブ」

スタッフさんも にゃんこたちも 頑張ってます  応援クリックしてね。  

現在の保護部屋では、猫たちの去勢手術  

風邪や病気の子猫たちの  

医療費もたくさん、かかります。  

ご支援は 「にゃんむすび」 まで、宜しくお願いいたします

 

 

 お忙しい中 今日もブログにお越し下さり ありがとうございます。

これからも 自分にできること やっていきます

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

 

いつもありがとうございます。感謝です  

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テコとポップの思い出話♪その9

2021-02-21 10:34:23 | うちのペット猫とインコ♪

今日は、うちの子の3コマ動画

思い出話にお付き合い お願いします<(_ _)>

 

過去の記事はコチラです。

思い出話・その1 「2012年3月に 家族になったポップ」

思い出話・その2 「2013年春~秋 押しの強いポップ」

思い出話・その3 「2013年春~秋 えっ。産んだの!?」

思い出話・その4 「おいおい 近づきすぎ(^-^;」

思い出話・その5.その6 

「テコ。インコの見守り役になる」「ポップの方が上手?」

思い出話・その7 「私もっ!」

思い出話・その8 「ボクも...」

 

 

テコポップの思い出話 その9

ポップのピンチ!とテコ兄さん

時は少し、遡りまして

2014年1月末、ポップ2歳の時の出来事です。

 

家に来て初めて、ご飯を少し吐きました。

慌ててネットで調べてみると、吐き戻しは珍しくないようですが

翌日も少し吐きました。食欲はあるけれど、少し元気がない。

お腹が少し膨らんでいる。もしやまた!産卵かもしれない。

2~3日 様子を見ていましたが、なんだか違う。

声をかけると元気な仕草をしますが、疲れて苦しそう。

急いで小鳥を診てくれる獣医さんを探したけれど、少ない...

問い合わせた2件目の動物病院で すぐに診てもらえることになりました。

 

先生→「小鳥はとても繊細で 衰弱しているところに私が

触れただけでもショック死することがありますが、いいですか?」と

驚くことをおっしゃいました。危篤状態なのか...?

このまま何もしないのは、ありえない。了承しました。

切開して腹水を出し、抗生剤の注射。

今夜ひと晩、乗り切れるかどうかにかかっている。

家に連れて帰ってひたすら温めるようにとのこと。(ゲージ内40℃に)

緊張と恐怖の夜を超えて 翌朝。

ポップが目を開いている姿を見て 涙をこらえながら、再び病院へ。

先生→「生きてる?(明るい声

ポップテコ→「生きてますっ!!(涙涙)」

先生→「 おお。大丈夫だった。検査できそうだね。」

エコー検査では、悪いもの無し。 糞便の精密検査では、悪玉菌多し。

治療開始です。

 

テコさん お見舞い?

 

この日から毎日 薄めた抗生剤を 経口摂取。

嫌がるんですよね。

元気になればなるほど 大騒ぎ♪

それも嬉しい(T_T)

 

食欲も少しづつ

 

復活

 

ふやかさなくても 食べるようになり

 

1週間後には

 

とはいえ、完治はせず 原因も不明なまま。

善玉菌が勝つまで!

通院検査も頑張りました

 

ポップと一緒なら行けるかも?と

超絶怖がりのテコも車に同乗して 通院の練習をしました。

テコの方が大鳴き。大騒ぎで

残念ながら1回きりで練習終了しました(^▽^;)

 

この後も ポップは、季節の変わり目や換羽期になると

体調を崩すことが増えてきました。

自分の無知で 危篤状態にしてしまった後悔。

自分を責める暇があったら ポップを元気にしよう!と心を奮い立たせ

変化に敏感になりました。

糞便の状態を観察して 怪しいときには

その都度、腸内環境を診て頂き 投薬治療です。

 

この投薬時の騒ぎが、楽しそうに見えていたのでしょうか

あるときテコが順番待ちをし始めました。

 

まさかと思いながら、予備のシリンジに水を入れて

あーーん♪

 

ゴクゴク飲みます。小さなシリンジなので何度もおかわり!

魔法の水?(水道水だぞ

こうして毎日、順番待ちするようになった テコ兄さんなのでした。

 

そして 今まで以上に?

元気になったポップ 

すごかったなー

 

  

 

この時、救っていただいた命を守る!とカチコチになっていた

ポップテコの 気持ちは

テコポップが こうして溶かしてくれました。

いつも教わってばかりの 未熟飼い主です(T_T)

 

さて、次回はどこから始めよう。思い出話、もう少しだけ続きます。

お付き合いのほど宜しくですー<(_ _)>

 

 

 

 応援しています

━  淡路ワンニャンクラブ2020  ━

再び保護部屋は閉鎖して スタッフの皆さんがご自宅で預かりながら

保護活動も続けています。

治療の必要な猫たちも多く 大忙しです。

 

倉庫から来た猫たち。

ゲージから出してもらってます♪

 

若い猫たちばかりなので 元気に遊んでいるそうです。

良かったねー楽しそう♪

 

最年長の おさちゃん

通院の時のゲージが苦手だそうで 粗相を...

 

お疲れニャンでした<(_ _)>

犬たち猫たちの幸せのために 活動してくださる

スタッフのみなさまに 感謝いたします。

大人猫も子猫も 運命の里親さま 待ってます。

あーもんさんのブログへGO!  

お話&画像提供 :    ブログ 「あーもんさんちはニャンとも幸せ♪」

    ブログ 「にゃんむすび」  

          ホームページ 「淡路ワンニャンクラブ」

スタッフさんも にゃんこたちも 頑張ってます  応援クリックしてね。  

現在の保護部屋では、猫たちの去勢手術  

風邪や病気の子猫たちの  

医療費もたくさん、かかります。  

ご支援は 「にゃんむすび」 まで、宜しくお願いいたします

 

 お忙しい中 今日もブログにお越し下さり ありがとうございます。

これからも 自分にできること やっていきます

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

 

いつもありがとうございます。感謝です  

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする