猫とインコと一緒。Happyな毎日。

うちの猫とインコ。みんなのペット。保護猫犬たち。粘土作品で3コマストーリーにしています。
淡路ワンニャンクラブ応援中!

タンチョウヅルの親子。子別れ

2013-01-19 09:37:51 | 美味しいもの作り・花・旅と動物

春に生まれたタンチョウヅルのヒナ

秋ごろには飛べるようになり 親と同じくらいの大きさの幼鳥になります。

幼鳥は首だけが茶色。  冬になると、親と一緒に給餌場にも行きます。

2~3月頃には、タンチョウヅルの舞が沢山見られ、 そろそろ子別れの時期が近付く。

ほとんどは、親が幼鳥をエサ場に置き去りにすることで子別れが成立するそうです。

厳しい冬の季節に子別れする...

厳しさの中にある親鳥の愛情 、幼鳥たちの強さに頭が下がります

 

この時期、タンチョウたちは一番美しく舞い きれいな鳴き声を奏でる

求愛、別れ、出会い、さまざまな想いの混じり合う姿、鳴き声はとても美しい

 

 

 

 ─  我が家の幼鳥 と 幼猫  ─

母さんの角質、食べてあげるわ (ポップ 1歳になりました。)

 

 

どんな夢を見ているのやら  (テコ3年前)

 

 

ランキングに参加しています

 どちらもぽちっとして頂けると感謝感激です

 ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

あこがれのあの人が教えてくれる。答えてくれる。◆
ネットスクール[ N-Academy ]

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウヅルの親子♪ ヒナ

2013-01-18 07:52:27 | 美味しいもの作り・花・旅と動物

タンチョウヅルの親子と子育てのお話です。どうぞ、お付き合いください。

北海道釧路市の釧路湿原で暮らすタンチョウヅル。

厳しい冬を乗り越え、早ければ3月には巣を作って卵を産みます

オスとメスが交代で温め、約32日で約15センチのヒナが生まれ

親は、外敵から守りながら大切に育てます

 

夏から秋になる頃、身体の大きさが親と同じくらいまで成長して飛べるようになり、

一人前になると、親から巣立つ...お別れは、明日です

 

 

 

─ 我が家の場合  ─

私も、たべさせてもらったわねぇ 

 ポップ、生後1か月頃

 

 

一緒がいいねぇ  ─ テコ生後1か月半ころ ─

 

 

寝てる時もね  生後2か月ころ...

 

 

 

ランキングに参加しています

どちらもぽちっとして頂けるととっても嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡!?幸せな駅の待ち時間♪

2013-01-14 10:44:52 | 美味しいもの作り・花・旅と動物

丹頂鶴観察の旅の途中。

釧路駅の掲示板で「オオハクチョウ500羽」が湖に飛来していると書いてあるのを発見

 3時間おきに出ている電車にタイミングよく乗り込みました。

目的地に降りたつとそこは無人駅。

歩けど歩けど「白鳥の湖」は見えてこない... なんと湖は数週間前から凍っていました。

ガーン 「またやってしまった...。天然...ボケ...」次の電車がくるまであと3時間

誰もいない駅のホームで雪だるまを作っていると「んっ?」

線路の上につがいの丹頂鶴がやってきました。

夕暮れ。 線路の上で美しい鶴の舞 。 一人で見る贅沢

 

奇跡は起きるのだと感動し、天然ボケも悪くないなぁと自分を励ます

おかげで現在も、おとぼけ街道まっしぐらです

※ちなみに私が見た釧路駅の掲示板は、  1か月以上前から書き直されてませんでした   

 

 

もぉっ 私の舞も見てよー 

 

 

ポップ、僕が見てるさ

 

 

 

ランキング参加中です

どちらもぽちっとして頂けると励みになります

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

引越し見積もりサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタキツネは餌ドロボー!?

2013-01-13 10:04:07 | 美味しいもの作り・花・旅と動物

丹頂鶴に魅せられ、阿寒にあるタンチョウ観察センターにも行ってみました。

餌付けを行う場所に行くと、午前中のせいか鶴の姿はなし。

 気温氷点下17℃。それでもカメラマンの方々はジーッツとレンズをのぞいて待っています。

 しばらくすると聞いたことのある鳴き声が空から聞こえ

餌付けが始まると少しずつ、鶴が飛来

すると、積もった雪の間から突然キタキツネが飛び出してきて 魚をくわえました

 

 

鶴も「えっ!?」というリアクションをしましたが、

そこで争いは起こらず、平然と新しいエサを取りに行く。

キタキツネは、エサを確保するのに頑張っていましたが...

鶴のおおらかな姿を見ていると

「お先にどうぞ」という優しい声が聴こえてくるような気がしました

なんたって私、札付きの「妄想族」です...

 

 

えっ!?キタキツネ

 

 

 

母さん...テコです。妄想もほどほどに

 

 

いつも心穏やかにね... うーん気持ちいい

 

 

ランキング参加中です

どちらもぽちっとしていただけると、すごく励みになります

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

引越し見積もりサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹頂鶴の餌付け。食事姿も優雅♪

2013-01-12 09:41:23 | 美味しいもの作り・花・旅と動物
2月。釧路市、鶴居村の鶴見台にて
 
 この時期、一番美しく舞い、きれいな鳴き声を奏でる丹頂鶴
 
時間を忘れて見学していると、日が暮れ始め、辺りは幻想的な夕焼けの風景。
 
気が付くと、見学者も4~5人に増えていました。
 
餌付けの時間になり、バケツいっぱいに入った魚(ウグイ)が、鶴に向かって投げられます
 
 更にたくさんの鶴が、静かに飛来してきます。
 
鶴の鳴き声以外、何も聞こえない ドキドキも止まりません。
 
 
 
鶴たちは、ゆったりとした動きで移動。エサを食べに行く姿もきれいです 
 
エサの時間なのに。ダンスを続ける鶴もあり、 空に向かって鳴き続ける鶴もあり、
 
「エサが無くなっちゃうよ。」なんていう私の心配は、小さい、小さい...
 
 野生の丹頂鶴に、おおらかさ、そして強さを教わった瞬間。
 
 
 
 
 
 
 
僕は優雅じゃなくていいんだ ペロペロ
 
 
 
 
 
待ってまだ口に入れないでー
 
 
 
 
ランキングに参加しています
 
どちらもポチっとして頂けると感激です
 
 ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする