Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

『センゴク天正記』11

2011-08-05 23:34:04 | 歴史雑談・感想
コミックス11巻の表紙は竹中半兵衛さん。その最後の日々。 . . . 本文を読む
コメント

大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』第五回「本能寺の変」

2011-02-07 22:32:00 | 歴史雑談・感想
当初は爆笑しながら観ていたけれど、だんだん怒りがこみ上げてきた。以下罵詈雑言。 . . . 本文を読む
コメント

大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』

2011-01-09 23:13:16 | 歴史雑談・感想
NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』第一回を観たのですが……うーん……予告編を観て抱いた不吉な予感は残念ながら払拭できませんでした。 . . . 本文を読む
コメント

細川幽斎のイメージキャラクターデザイン募集

2010-05-24 23:41:55 | 歴史雑談・感想
京都府舞鶴市商工会議所青年部が地元の田辺城の元城主、細川幽斎(藤孝)のキャラクター化を企画、そのデザインを募集中だそうです。 . . . 本文を読む
コメント

『センゴク天正記』しばし休戦

2010-05-17 16:03:36 | 歴史雑談・感想
週刊『ヤングマガジン』で連載中の宮下英樹・作『センゴク天正記』、現在発売中の24号にて一旦休載。次号からは何と月刊の方で連載していた『桶狭間戦記』を週刊で連載するそうです。 . . . 本文を読む
コメント

『センゴク天正記 8』

2010-03-10 23:51:47 | 歴史雑談・感想
宮下英樹・作『センゴク天正記』最新刊。表紙は柴田勝家です。カッコいい! . . . 本文を読む
コメント

戦国のメリー・クリスマス

2009-12-24 18:13:53 | 歴史雑談・感想
新たなカテゴリーも作ったことだし、今年はちょっと趣向を変えて、スペイン語でクリスマスのご挨拶を。Feliz Navidad! . . . 本文を読む
コメント

戦国っていうか……

2009-11-29 23:36:18 | 歴史雑談・感想
現在スクウェア・エニックスより、『ガンガン戦―IXA―二〇〇九 冬の陣』なる新雑誌が発売中ですが…… . . . 本文を読む
コメント

『戦國ストレイズ』

2009-11-23 22:42:19 | 歴史雑談・感想
戦国月間(笑)続行中。今回は11月21日に第5巻が発売された『戦國ストレイズ』(七海慎吾)の感想を。「女子高生が戦国時代へタイムスリップ、信長と共に戦う」という設定から抱かれるであろう先入観とは大違い。ちゃんとマトモに「戦国」マンガです。 . . . 本文を読む
コメント

『センゴク バトルランキング』

2009-11-22 23:39:37 | 歴史雑談・感想
戦国月間(笑)続行中。本日は『センゴク天正記 7』と同日発売された「ビジュアルガイド」『バトルランキング』について。 . . . 本文を読む
コメント

『殿といっしょ 4』

2009-11-21 23:35:21 | 歴史雑談・感想
戦国月間(笑)絶賛続行中。というわけで、本日は『殿といっしょ 4』(大羽快)が発売されました。表紙は真田家の皆さんです。なんと近々アニメ化もされるとか。 . . . 本文を読む
コメント

ドラマ『関ヶ原』

2009-11-16 22:14:54 | 歴史雑談・感想
最近思うところあって、1981年に放映されたTBSの大型時代劇『関ヶ原』のDVDを見直していました。 その折りも折り、この作品で徳川家康を演じた森繁久彌さんの訃報が伝えられ、驚きましたが、森繁さんのみならずその他の名優たちの演技、キャスティング、脚本、演出どれを取っても素晴らしい、ドラマ史に残る名作です。 . . . 本文を読む
コメント

『センゴク天正記 7』

2009-11-10 23:41:12 | 歴史雑談・感想
というわけで、宮下英樹・作『センゴク天正記 7』発売中でございます。表紙は不識庵謙信公ですが、今回の主役はソバカスくんでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

戦国月間(笑)

2009-11-09 23:46:05 | 歴史雑談・感想
さてさて、11月は「戦国月間」と言ってもいいくらい、その方面の出版(主にマンガ)が目白押し。「本物の」戦国時代関連でも各地で展覧会が開催されています。 . . . 本文を読む
コメント

『センゴク武将列伝』&『センゴク合戦読本』

2009-10-29 22:34:07 | 歴史雑談・感想
漫画『センゴク』関連本として、講談社文庫より発行された二冊。現在、書店で平積み状態ですが、『武将列伝』の方は「関連本」と言っていいかどうか微妙なところです。 . . . 本文を読む
コメント

Twiiter