風のささやき

令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を

湿原で見つけた 粘菌とキノコ

2020-08-08 19:42:00 | 令和の景色
湿地を散策していると、
[鯉が窪湿原]

普段の散歩道には
あまり
見られないもの、
発見❣️




粘菌だ!

帰って調べてみると、
「タマツノホコリ」とも
「タマサンゴホコリ」
ともよばれる菌

私からすると、
とても
とても
不思議な世界の
生物なのですが。



その近くに、
きれいな色の
キノコ

近寄って
撮るだけに、、、





「ハナホウキタケ」
は、
鮮やかなキノコ🍄
ですが、有毒です。

ホウキを
逆さまにした形を
しています。








見慣れないものも
どこかしこに
あるのかもしれない。







どんどん、
ゆっくり
歩き進んだら、

他にも
いっぱい
あるのかもしれない、、、






足もとに
気をつけて歩くことが、
普段は
あまり、
ない。





目に見えない
生き物が、
棲んでいそうな
森や池
湿地帯





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする