これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

猪苗代土産

2008年04月28日 23時00分40秒 | エッセイ
 2006年、正月の猪苗代、そこはカキ氷の国だった。
 道路標識が埋まりそうなくらい、高くそびえ立つ白い壁。左右の壁に挟まれて、車1台通るのがやっとの細い道。見上げれば、灰色の雲が飽きることなく氷を削り続けている。まわりの景色は白一色。いちごやメロン、ブルーハワイのシロップをかけたら、さぞかし華やかになるだろう。

「雪遊びしにいかない?」
 実家の新年会で妹が誘ってきた。実は、冬休みなのに小学生の娘をどこにも連れて行っていないという負い目があった。妹の子供たちと一緒に旅行できれば、つまらない冬休みは一転して最高の冬休みとなる。そんな計算があって、久しぶりに猪苗代にやってきた。
 ゲレンデでそり遊びに熱中する子供たち。雪合戦をしようとしても、パウダースノーは玉にならないし、座っていてもお尻が濡れない。東京にはない砂のような雪質に、遠出した価値を感じた。
 ペンションの温泉で温まると、肌がツルツルになった。夕食は豪華なフランス料理。2泊はあっという間に過ぎ、最後の夜はカクテルで乾杯した。仕事で来られなかった夫への、いい土産話になるだろう。
 夜更けに突然目が覚めた。胃がひどくもたれている。
 食べ過ぎた?
 横を向いても、膝を立てても痛みが治まらない。子ヤギたちを平らげてお腹に石を詰められたオオカミも、こんな風に苦しかったのではないか。
 しばらく横になっていたが、とうとう我慢できずにトイレで吐いた。フランス料理が全部出てきた。それでもまだ気持ち悪い。二度、三度と繰り返し、最後には胃液まで戻したというのに、一向によくならなかった。
 浅い眠りの中で、娘の声が聞こえた。
「ママ……ゲーゲー出そう」
 あわてて起きると、娘が青い顔をしてベッドに座っているではないか。同じ症状が現れるのならば、食中毒かもしれない。
 でも、妹一家は何ともないようだ。私と娘が七転八倒している傍らで、ぐっすり眠り込んでいる。明暗分かれるとはこのことだ。きっと蹴飛ばしても起きないだろう。やってみればよかった。
「年末から嘔吐下痢症が流行っているんですよ。大丈夫ですか」
 翌朝、ペンションの奥さんの話で納得した。私と娘はどこかでウイルスを拾ってきたのだろう。氷点下の寒さで生き延びる、雪国のウイルスの強いことといったらない。下痢と吐き気が治まったあとも、船に乗っているように足元がフラフラし、体に力が入らなかった。
 感染力も桁外れだ。義弟は高速を飛ばして私と娘を自宅まで送り届けたあと、具合が悪くなり、自分の家に着くなり力尽きた。同じように吐き気に見舞われ、2,3日仕事を休んだという。車内で私たちから感染したに違いない。妹も体調を崩したが、すでに罹ったことのある姪と甥だけは元気だったという。
 カキ氷の国には、強力な細菌兵器が隠されていたらしい。
 とんだ土産物をもらってしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国シンデレラ

2008年04月28日 22時25分15秒 | エッセイ
『シンデレラ』の王国が平和ではなく、いつ何時他国に攻められるかわからない状況だったら、物語の展開が変わっただろう。
 舞踏会で王子と踊っているシンデレラを見て、警備兵たちはささやきあう。
「おい、あのご令嬢は誰だ」
「知らないな。招待状も持っていなかった」
「怪しいぞ。刺客かもしれん」
 屈強な兵士たちがシンデレラを警戒し始めたとき、12時を知らせる鐘が鳴り響いた。
「逃げたぞ、追え!」
 脱兎のごとく駆け出したシンデレラを追ったのは王子だけではなかった。
 しかし、毎日雑巾がけや水くみなどで鍛えてきたシンデレラは、足が速かった。
「見失ったか……」
 遺留品を手がかりに、不審な女の捜索が始まった。王子が見初めた姫、ゆくゆくは王妃というおふれを出せば、相手は油断するに違いない。警備兵は一軒一軒しらみつぶしに、証拠となる小さなガラスの靴を履ける女を探し出した。
「あの靴が履けたら、お后様になれるがね」
 シンデレラの義姉たちは大いなる勘違いをし、何とかしてお互いを出し抜いてでもガラスの靴を履こうと企んだ。
「この家に年頃の女はいるか」
 ついに、シンデレラの家にも兵隊たちがやってきた。まずは上の義姉から試してみると、ぴったり足が収まった。
「見つかったぞ」
 警備兵の明るい声に焦った下の義姉は、手を伸ばして靴をひったくり、自分にも履けることを証明してみせた。こっそり様子を覗いていたシンデレラは、あの夜の追っ手を思い出し、急いで物置に身を隠した。
「なんで二人もいるんだ?! まあよい、どちらも城に来てもらおうじゃないか」
 兵隊たちは、他に娘がいないことを確認して出て行った。
 城では王子が仰天していた。あの夜、一緒に踊ったおぼえのない娘が二人も現れ、一人は足の指を全部切り落とし、もう一人は踵を削ぎとって血まみれになっている。
「靴が履けりゃあ、お后様だと思ったんじゃが……」
 義姉たちは厳しい取調べに驚き、必死で申し開きをした。
 王子は、痛みをものともしない女たちの図々しさに心を動かされた。
「あっぱれじゃ! 我を通すためとはいえ、女だてらに身を削るとは!」
 義姉たちは、后にはなれなかったが兵として城に迎え入れられ、たくさんの手柄を立てたという。

 『初版グリム童話』は衝撃的だったが、とりわけシンデレラの義姉たちは只者ではないと感動した。自分の望みを叶えるためには指や踵を失っても惜しくないと考える潔さ、たくましさ、恥知らずなまでの行動力には頭が下がる。なぜ王子は彼女たちを選ばなかったのか。おっとりしたシンデレラよりも魅力的だと感じるのは私だけだろうか。
 乱世こそが彼女たちのフェロモンを倍増する場所なのだ。
 全身に返り血と戦火の灰を浴びて、全く新しい灰かぶり姫~シンデレラ~が誕生するだろう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする