これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

筋トレは、すべてを救う

2021年07月11日 21時23分00秒 | エッセイ
 令和元年8月より始めたスクワット。
 1日おきに25回を2年近く続けて、無事ヒップアップに成功!
 カロリー消費には、腹筋・背筋も大事だ。
 スクワットのあとに組み込んで、贅肉をため込まない工夫をし、コロナ太りを撃退!
 体を動かすと、仕事でたまったストレスも汗とともに流れていく。
 1月から始めた新たに始めた筋トレは「舌」。
 家族からたびたび「イビキがうるさい」と苦情を受け、この本にたどり着いた。



 毎日舌の筋トレをして、横向きで寝れば、イビキに悩まされず安眠できるはず。
 ただし、睡眠中だから効果を実証できず謎。
 筋トレの成果は、ある程度の期間が過ぎないと見えないものだ。
 気長に取り組んでいこう。
 2週間前から、目元の筋トレも始めた。
「あれえ、目の下のたるみが目立つなぁ……」
 きっかけは、鏡に映る自分がやたらと老けて見えたこと。
 目頭から八の字に伸びる「ゴルゴライン」は仕方ないが、最近ではシワの先がカーブして、目尻に向かっている。
 目の下に半円状のダラーンとした膨らみがあると、見た目がオバさんを通り越す。
「こりゃヤバい」
 ネットでエクササイズを調べてみた。
 眼輪筋という筋肉を鍛えれば、たるみは解消されるらしい。
 ギュッとつぶった両目をエイッと力強く見開き、5秒キープを5セット。
 8の字を描くように目をグルグル動かし、右回り5回、左回り5回。
 下まぶたを上まぶたに近づけ、5秒キープをこれまた5セット。
 おかげで、たるみが多少は解消され、悩みも消えつつある。
 鏡のワタシを確認し、「戻ったぞ~」と安心した。
 先日、スーパーで買い物をしたあと、牛乳パックやカボチャ、玉ねぎなどを詰め込んだエコバッグを左肩に掛け、10分ほど歩いた。
 帰宅したら、右の肩甲骨が痛い。
 咳やくしゃみをするだけで「ズキン」と響くほどだ。
「うーん、筋力が落ちているのかな」
 トレーニングを学んでいる教員に相談すると、チューブの真ん中を足で踏み、先端を左右から握り、引っ張るのがよいのではないかと言われた。
「チューブ……チューブ? どこに売ってるんだろう」
 何とか見つけて鍛えなくては。
 筋トレは、すべてを救う。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする