潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

*好き*を日々、つらつらと。
本、コミック、海外ドラマ、ベランダ園芸、雑貨、DIY、オカメインコなど思いつくままに。

発掘❗️

2024-06-07 19:30:00 | 住まい・暮らし

 何の気なしに寝室のクローゼットを開けたら、なんかニオうようなそうでないような……。梅雨も近いしこれはまずいと、慌てて中のものを全部取り出して掃除しました。ついでに整理整頓も。

 やりながらものを詰め込みすぎ&放置しすぎだったのかとちょっと反省し、写真は撮ってませんが隙間を残した収納に作り替えました。通気性がよくなるようにです。

 

 そしてお約束のように忘れていたものが発掘されます。景品のトートバッグとかカバンの底敷き? とか。

 

 なくなったと思っていたこちらも発掘品で、初めて作った度入りサングラスとそれ以前に買ったCLIP UPです。

 

眼鏡をサングラスに - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

度の入ったサングラスを作ろうかと思っていたのですが、取りあえずこんなものを買ってみました。CLIPUPという商品で手持ちの眼鏡にクリップ式につけて使うものです。偏光タ...

goo blog

 
 

度入りサングラス完成 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

度入りサングラスが仕上がったので、取りに行ってきました。お店にて、いろいろフレームを見るもぴんと来るものがなかったので、結局以前そこで作った眼鏡のレンズだけ交換...

goo blog

 

 

 CLIP UPはこんなふうに使うクリップ式のサングラスで、過去記事によると偏光タイプだとか。

 

 買った当時はなんとなく大仰な気がして結局ほとんど使わずじまいだったのですが、持っておくと今の遠近両用にちょっと付けられそう。二代目というか、最後に作った度入りサングラスは両用にしてないんですよね。あればなと思ったことはありますが、買い直すほどのニーズはなさそうだったので、見つかってよかったです。……ってなんで寝室のクローゼットにしまい込んだんだか。隙間を見つけ収める収納ってやっぱりよくないですね。これからは別のところにある眼鏡置き場に合流させます。


棕櫚ほうき@ダイソー

2024-06-05 19:30:00 | 住まい・暮らし

 室内で使う愛用のセリアのほうきが見つからなくなったので、代わりをずっと探してました。

 

秋モード - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

それにしてもよく降りますね(´・ω・`)。予報より早く降り始めて、雨量も多い気がします。昨日までの暑さは湿度を除いて影をひそめ、すっかり気分は秋モード。そこでいきなり...

goo blog

 

 

 柄がモデルチェンジしてましたけど、最後に見たのは3年前かな。

 

セリアへ - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

先日買い逃したほうき等々を買いにセリアに。キッチンまわりのこまごましたもの。カラーシールもキッチン用品で、食料品等々の開封日や購入日を直に書きづらいとき、使って...

goo blog

 

 フローリングの床を掃くのにとても便利でしかも110円だったので重宝していたのですが。

 

 プラ製のは味気ないのとなんか使いにくいので、黒シダのほうきなんてどうかなと。

 (※過去画像です。ベランダで使用中)。

 

 それとの天秤に掛けて、結局買ってきたのは棕櫚ほうき@ダイソーです。

 

 110円だったらよかったんですけどね、それか220円とか。でも440円商品です。ダイソーにしてはまたちょっとお高め。

 

 特徴的な形ですね。さて、使い心地がどうか。

 

 セリアのほうきとの比較。柄は長いけど幅は短め。

 

 ただいっしょに買ってきたものにたくさん粉のようなモノが付いてました(・o・)。もしかしてこれからずっっと使う度に粉が落ちるのかしらん? でもセリアのも最後の頃のはそんな感じでしたし、使っているうちになくなるかも。

 この棕櫚ほうきがぴんと来なかったら、次こそ黒シダほうきを買います。


5月の節電・節ガス@値上がり前(´・ω・`)ほか

2024-06-02 15:30:00 | 住まい・暮らし

 6月です。5月分の電気とガスの使用量お知らせが届いてます。

 

4月の節電・節ガス - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

GWも無事(❓️)明けたので、そろそろこの記事を>4月のガスと電気の使用量お知らせ。ほんとはかなり前に届いていたんですけどね(^_^;。3月の節電・節ガスとPT-WH800Aその後-...

goo blog

 
 

3月の節電・節ガスとPT-WH800Aその後 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

今回もまた遅くなりましたが、3月のガスと電気の使用量お知らせです。2月と違うのは気温の上昇とスカパー!のチューナーを新しくしたこと。2月の節電・節ガス-潮路のとはずが...

goo blog

 

 

 前年同月比でだいたい同じくらいですかね。……ええ、この月分はまだいいんですよ、まだ。

 

 問題はこれらが6月分からなくなるということで。

 

 使用量が同じや微減でも、金額が「ぎゃっっ」というほど増えてるんだろうなあ……(´・ω・`)。なおいっそう節電と節ガスに励まなければ。でも実際これ以上となると、TVの視聴時間を削るとかお皿はお湯で洗わないとか、少々無理をすることになりそうな予感。うーーーん。

 

 話変わって。

 昨夜放送されたこちらを録画して観てみました。初回放送は3月でしたが、うちは4K放送は観られないのでBS1でようやく。

 

広島交響楽団 大河ドラマ 名曲コンサート

広島交響楽団 大河ドラマ 名曲コンサートの番組シリーズです

広島交響楽団 大河ドラマ 名曲コンサート - NHK

 

 

 6/13にも再放送予定がありますが、こちらは地上波でも広島県オンリーみたいで。

 

「大河ドラマ名曲コンサート」テレビ再放送のお知らせ

3月に「NHK BSプレミアム4K」で放送された、「広島交響楽団 大河ドラマ 名曲コンサート」がNHK BS、総合で再放送されます。ぜひご視聴ください! [番組名] 広島交響楽団 大...

広島交響楽団

 

 

 この番組が私的にド・ストライクで(*´∀`)。やー、よかったです〜。大河ドラマの音楽ってかなり好きなんですが、オケの演奏を観られるとは。しかもそれぞれの演奏家が登場したりしてとても豪華でした。演奏の合間にはいろいろなエピソードも披露されましたが、中でも『鎌倉殿の…』のテーマを録音する際、映像が先に出来ていたのでテンポを合わせるのに苦労した話はなるほどとナットク。

 リアルタイムで8割がた観てそのあと録画を一回観ましたけど、たぶんまた時間があるときに観ると思います。録画残しておこうっと。


にゅー柔軟剤

2024-05-14 19:00:00 | 住まい・暮らし

 朝の冷え込みとは打って変わって、夏を思わせるような日中になりました。でも出かけるにはぴったりの季節ですね。寒くなくさほど暑くなく、気がつけば歩数計の数字は9000を超え。ただ持って出た日傘とボトルの冷たいお茶は大活躍

 

 買い物の方はあったりなかったり、思わぬ値上がりに凹んだりもしましたが、まずまずの収穫でした。ただドラッグストアとスーパーが主だったので、古書も100均も今回はなしです。

 めぼしいのは……こちらくらいかな?

 

 にゅー柔軟剤です。NEW! とあったのでつい(^_^;💧。調べてみたら3月の発売っぽい。

 テスターの香りがよかったのもあります。

 

 オレンジ&フラワーの香りですって。

 

 ただこちら、なんか本体にしては小ぶりだな……と思ったら旧製品よりも容量が減ってました。510mlですって。

 

 うちにある旧本体は530ml。

 

 うーーん。そのうち500mlも切りそうですね(´・ω・`)。

 

 ただ久しぶりの新しい香りなので使うのが楽しみです。リピしたくなるような洗い上がりだといいなあ。


4月の節電・節ガス

2024-05-07 19:30:00 | 住まい・暮らし

 GWも無事(❓️)明けたので、そろそろこの記事を>4月のガスと電気の使用量お知らせ。ほんとはかなり前に届いていたんですけどね(^_^;。

 

3月の節電・節ガスとPT-WH800Aその後 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

今回もまた遅くなりましたが、3月のガスと電気の使用量お知らせです。2月と違うのは気温の上昇とスカパー!のチューナーを新しくしたこと。2月の節電・節ガス-潮路のとはずが...

goo blog

 
 

2月の節電・節ガス - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

ちょっと遅くなりましたが、2月のガスと電気の使用量お知らせです。1月の節電・節ガス-潮路のとはずがたり雑記**shioji'snotes今日はぽかぽか(=^▽^=)。1月のガスと電...

goo blog

 

 

 いわゆる「いい季節」なので光熱費は安くなるはず、の4月。ガスは横ばい、電気は微減? ですかね。日数が違うので比較しづらいですが。

 スカパー!のチューナー変更はほぼ影響なしとみていいですね。はい、遠慮なく録ったり視聴したりしますわ(*´∀`)。

 

 来月はまだありますが、これがそのあとなくなってしまうのは問題(´・ω・`)。

 

 今年の夏もまた酷暑だとすると、大変な7月8月になりそう……。