座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ナツメの実

2009-09-20 09:19:17 | 今日の一枚

     < 今日の一枚 >  「ナツメの実」   9月20日(日)   うさぎガーデンにて

      

       昨日の強風で庭のナツメの実が2個落ちているのに気付きました。
       見上げると他にも色づ いているものがあったのでちぎってみましたが、
       やっと10個でした。自然にドライになっているものもありました。
       まだ青かったので、木に残したものをいれても15個にしかなりません。

       この数ではどうしようもありませんが、先日のレモンと同じく、去年は
       わずか2、3個しかなりませんでしたから、また、来年に期待することにします。
       生で食べると、リンゴをもっとずっと素朴にしたような味です。

       調べてみると、ナツメの実はさまざまな効用があって、
       意外にたくさんの料理法があることもわかりましたので、大事に育てたいと思います。
       お茶にすることもできて花粉症の体質改善などにも効果があるとのことです。 


 

              「座敷わらし犬」をはじめてご覧になる皆様へ
       こちらに、このブログについてのご案内を載せています。
「正からのお願い」
 

 
         

     ランキングに参加  ポチッとしていただければうれしいです 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の脱走

2009-09-19 22:13:50 | お散歩

     < 今日の一枚 >  「紫バジルの花」   9月19日(土)   うさぎガーデンにて

   

             菜園の端に紫バジルの花が咲いています。
      同じような形ですが、緑のバジルには、白い花が咲きます。
       紫バジルでバジルペーストを作ったらどんなのができるだろうかと夏の間中思いながら、
      試してみないうちに、とうとう花が咲きだしてしまいました。
    
 

_________________  ◆ ◆ ◆  _________________
  

  つかの間の脱走

 

  夕方、買い物に行くついでに、つまらなそうにしていたをお散歩に連れて行くことにしました。
  いつもと違うお散歩コースに行ってみます。
  ここは、去年、お馬さんたちがいた柵の前。

                   正がじっと見つめているのは・・・・ 

       

 
                あらーーーっ! ポニーちゃんが田んぼの中に・・・

   

       稲を食べちゃってる?みたいだけどいいのかな? 早く戻らないと叱られるよ~


 

              柵の外の田んぼの畔道をウロウロするポニーちゃん。

       

       

       

       ポニーちゃんのそばに行きたくてしょうがない
       ダメダメ、ちゃん、もう帰ろうね。
       去年一緒にいたサラブレッドのおじいさん馬はもういませんでした。
       ずいぶんお年みたいだったからね・・・・  

        

                未練いっぱいのを引っ張って帰ります。
       夕日を浴びながら来た道を戻って・・・・

        

                あら、気がつかなくてさっき来る時渡っちゃっいましたよ。

       がっちりして、丈夫そうな橋だけど・・・きっと子供が落っこちたのね。
       だったら通れないようにするか、手すりでも付ければいいのに。
       責任逃れのなんだか感じ悪ーい看板です。

       車に戻って、スーパーへ向かっていると・・・
       激しく吠える犬の声が聞こえます。
       ふと、見ると、さっきのポニーちゃんがひとりで歩道をトコトコ歩いていました。

                       
                            

        車が止められなかったので、急いでUターンして戻ってみると・・・
      

       

        ちょうど、飼い主さんが、連れ戻しに来たところでした。

       

       ああ、ポニーちゃん残念だったね。
       もう一頭のお馬さんがいなくなってきっと寂しかったんだね。

        
       
      飼い主さんに連れられて、ポニーちゃんは、元の柵へとおとなしく帰っていきました。

 

      ランキングに参加  ポチッとしていただければうれしいです 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のテント小屋

2009-09-18 19:08:29 | お散歩

       < 今日の一枚 > 「公園のテント小屋」   9月18日(金) 朝の公園で 

      
           
           朝、くまを送って行ったあと、とお散歩する駅のそばの公園です。
       先日から公園の広場にサーカスのテント小屋ができています。
       こんな小さな町にサーカスの巡業なんてはじめてです。
       でも、どうも動物は出演しないみたい。
       ポスターには、中国雑技団と京劇のコラボと書いてあります。演目は、「西遊記」。

       くまうさぎが前を通るたびに交わす会話・・・・
       「ねえ、どうする?」「見に行くぅ?」「おもしろいんだろうか?」「どうかしらねえ」 
       もうすぐ公演がはじまりますが・・・     

      ランキングに参加  ポチッとしていただければうれしいです 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うさくま家のマイブーム」 夏の思い出編

2009-09-17 15:25:31 | 正ちゃんの四季

       < 今日の一枚 > 「カンゾウの花」  9月17日(木)  うさぎガーデンにて

   

    西日を浴びてカンゾウの花?が咲いています。
    いつもは確か7月頃だったと思いますが、今年は遅くてなぜか今ごろ咲いています。
    一日花で、夜にはしぼんでしまいます。

 

_________________  ◆ ◆ ◆  _________________
  

            「うさくま家のマイブーム」 夏の思い出編
    

 ずいぶん涼しくなって、夜になると肌寒いくらいですが、昼間はまだ夏が居座っているようで・・・
 今日もうさくま地方は、とても暑い一日でした。

 

 今年の夏のうさぎガーデンの豊作三兄弟キュウリ、トマト、オクラでした。

   

 次々実るこれらの野菜をさばくメニューのひとつは・・・ 

  冷や汁でした
  過去形ですみません。もっと早く出せーっ!って声が聞こえそう。でも、まだ、昼間は暑いから

  
                               写真の材料の
他に豆腐も入れます。
 みょうがも植えていますが、まだ収穫できるほど大きくなっていないので、これは買ってきたものです。
 宮崎名物の冷や汁は、アジを焼いて身をすりつぶして・・・・と結構手間がかかります。
 うさぎは、そんな面倒なことはしません。ふつうのだし汁で済ませます。
 それでも冷やしておくだけで、けっこうおいしくいただけます。
 写真は、かつおの生節をスライスしたものを具として入れています。

 
  でも、いちばんよく食べたのは・・・・・これ!   ざるラーメンです。

 

 たれの種類がいろいろあって、値段は、バーゲンで二人前入りが128円。
 インスタントラーメンより安いんです!
 このメーカーさんのは、スパゲッティやうどんは、イマイチなんですが、なぜかこれは、おいしくて。

  

  ありあわせの野菜が何でも使えるのでとても便利で、この夏、何度も作りました♪

 

     

           家庭菜園をはじめてから今年が一番豊作だったトマト
           苦みの少ないゴーヤ(まだなっていますよ~♪)を使って・・・
 

  ピリ辛味噌炒め

  材料は、大きく切ったトマトとさっとゆでたゴーヤ、豚肉、唐辛子、味噌、酒、醤油です。
  
味噌炒めですが、
醤油も必ず入れてくださいね。その方がおいしいと思います。
  トマトは赤でも黄でも、まだ熟れてない緑色のでも、味噌ととてもよく合っておいしいです

 

  ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪ 

                こちらは、マイブームではありませんが・・・・  

               

  以前の記事で美味しい料理法を募集したツルムラサキ
  やっぱり、少しくせがあるので好まれないのか、また、みなさんあまり馴染みがない野菜なのか
  結局、コメントがありませんでした。それで、ネットで検索してみたりして、これはと思うものを
  作ってみました。


     ツルムラサキを使った料理
      
               
  茎を使ったきんぴら。 うーーーん。

  厚揚げと一緒に味噌炒め。 うーーー ん。

  茹でたツルムラサキの
                              めんたいクリームソース和え
                              材料は、辛子めんたい、生クリーム、レモン汁、
                              塩、こしょう少々
                          

  定番の天ぷらですが、これは、
                               ちょっと思いついてカレー風味にしてみました。

 3番目と4番目はまあまあ、かな。くまは、3番目のがいちばん気に入ったそうです。
 作る方からすると、手軽でそんなにツルムラサキのくせも気にならないのは、4番目かも。
 トマコさんは、辛子酢味噌和えがおいしいと、紹介されていましたよ。

       さて、

              これもマイブームにはならなかったものですが・・・
 

  

 この夏、初めてノンアルコールビールを飲んでみました。これもやっぱりうーーーんかな。


 

      ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪ 

 

          あっ、そうでした。いちばんのマイブームを忘れていましたよ

      
                     夕方からのお出かけ。

 

      
        おや、ちゃん、ちょうだいポーズ。  しっかりお手手が上がっています。  

 

       

           はい、これが、この夏のうさくま家のいちばんのマイブーム

 

   

             公園で晩ごはん・・・・でした

                             日の長い夏しかできないお楽しみです。


 

       ランキングに参加 ポチッとしていただければうれしいです 
 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせとお願い

2009-09-17 00:08:24 | お知らせ・ご案内

                      

            ●  ● ●   お知らせとお願い    ● ● ●


 

  前の記事を書いたあとに、編集画面の文字色の変更

  (本文欄の上ののマークのところです)が急に
できなくなってしまいました。

  原因がわからず、新しい記事の作成ができなくて困っています。

    gooブログをお使いの方、また、その他のブログのかたでも、

  復旧の方法をご存知のかたがおられましたら、至急教えていただけないでしょうか。

  どうぞよろしくお願いいたします。

 

                             追記  9月17日午前中に復旧しました。
                                いろいろありがとうございました。                                                

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコウアゲハ?

2009-09-16 14:47:16 | 今日の一枚

        < 今日の一枚 > 「ジャコウアゲハ?」   9月16日(水) 午前10時3分撮影

       

       のお散歩をさせていたら、川の土手で見慣れない蝶を見かけました。
       翅が傷んでボロボロになっているので、はっきりはわかりませんが、
       帰ってから調べてみると、どうもジャコウアゲハのようです。

       へえっと、驚いたのは、その蝶の食草とされる
ウマノスズクサです。
                ネットで検索すると、野原や川のふちに自生する蔓性多年草の毒草で、
     漢方薬にも使われるというその植物の花と実の写真が
    
実におもしろい形と色をしているのです。

       もし、あの土手にはえているのなら、ぜひ見てみたいものだと思います。

 

      ランキングに参加  ポチッとしていただければうれしいです 
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出・・・海辺のカフェと公園でお昼寝

2009-09-14 11:35:49 | お出かけ

       < 今日の一枚 > 「田んぼの赤米」  9月15日(火) 福岡県前原市郊外にて 

             

     赤米あかごめあかまい)とは、古代米の一種で、イネの栽培品種のうち主に
      種皮部分に
タンニン系の赤色色素(ポリフェノールの一種)を含む品種を指す。
           日本では古来から栽培されていたが、品質面で白米
に劣る品種と考えられ、
      昭和末までにほとんど作られなくなった。しかし、近年健康ブーム
の高まりとともに
           各地で作付面積が増加している。中国では「紅米」と呼ばれる・・・・
                                
ウィキペディア フリー百科事典より


                                       佐賀県三瀬方面に出かける途中で見かけた風景です。
                                       そのお出かけの様子は後日またご紹介しますね。

 

_________________  ◆ ◆ ◆  _________________
      

 

   夏の思い出・・・海辺のカフェと公園でお昼寝



               秋の田んぼの風景の後に、また夏にタイムスリップ・・・


                          しょうちゃんがいるところは?

       

                                      海辺のカフェですよ♪

      
       

      ここ数年、この海岸通りには、次々にレストランやおしゃれなカフェができました。
      どのお店もテラス席なら、わんちゃんも入れてくれます。

      きれいな海を見ながらおしゃれな食事ができるのはいいのですが、
      田舎なのに大都会並みか、それ以上のお値段のところがほとんどです。
 
     
      財政危機のうさくま家にとっては、ここはランチでも贅沢なところなんですが、この日は、
      しばらく出張で家を空けていたくまが帰ってきたし、この夏はいろいろ大変だったので、
      たまには、こんなところでゆったりお昼ごはんでも食べようかということになりました。

      ちょうど、ブログネタも切れたところだったので料理の写真も撮ればいいしと・・・・



      その時、うさぎくまは、知らなかった・・・・ (日本テレビ秘密のケンミンSHOW風に
 
                このあと、とんでもないブログネタが待ち受けていることを・・・・

                              うさぎくまは、まだ知らなかった・・・・        

    

      

       ドッグカフェではないので、わんこ用のメニューはありませんが、
       お店の人がにお水を出してくれました。新しくオープンしたところなので、親切です。

 

    フォカッチャを分けてもらうです。

                                

                             
        

       

     爽やかな風が吹くテラスで青い海を見ながらとても気持よく食事ができました。

      
    食後にそばの海岸で少し散歩して・・・

                 

                             


       こんどは、近くの小高い山の上へ・・・
 

      

              坂道を登っていくと眼下に真っ青な海が広がります。
 

      

                 草むらの中にユリの花が咲いていました。

      

                 緑の芝生の中の小道を進んでいきます。

      


         着いたのは、以前の記事にも出てきた「第二の公園」の休憩所。

      

               風が気持ちがいいよ。お昼寝にちょうどいいな。


      

                暑い日でしたが、休憩所の中は涼しくて・・・
                    

      

                  あらら、くまはほんとに寝ちゃいましたよ。
         
       
      

       ???   おおっと! うさぎも真似して寝っ転がって撮ったので・・・

 
      

           はい、これで水平かな?  とっても眺めの良いところでしょう。
           並んでいるのは十二支、干支の動物たちの像です。
 

      
        
        なんだか不思議な眺めです・・・  

                      心地よい風が吹いていて・・・

                                 z z z z z z z z z

 

      

       が退屈してウソウソしだしたので・・・

                  場所を変えることに。   少し下の方へ下っていきます。
                

      

 

                        ジャーーーン!

  

      何度も来ているところですが、この展望台は初めて。 いいとこ見つけちゃった♪

  
 

 

                     いつものふたりのうしろ姿。



    こうして三人は夏の終りのある日の午後を、美しい風景とゆったりとした時間の中で過ごし、
    満ち足りた気分で公園を後にしたのでした・・・

    ところが、その帰り道で・・・・

         何が起きたか知りたい人も、
                 知っているけどもう一度見たい人もこちらを 
 クリック 
 
 
                 クリックしてとんでもないブログネタ」を見た人、笑っていないでポチしてね!
             ランキングに参加 ポチッとしていただければうれしいです 
 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴゅうぴゅう

2009-09-14 11:32:05 | 今日の一枚

         < 今日の一枚 >   「 ぴゅうぴゅう 」         9月14日(月) 自宅にて  

     

    久しぶりのカメラ目線。うさくま家で、「ぴゅうぴゅう」と呼んでいるおもちゃをくわえたです。
    咬むとぴゅーぴゅーと音が出るこのおもちゃがは小さい頃から大のお気に入り。

    遊びたいとき、かまってもらいたいとき、はこれを持ってきてぴゅーぴゅー鳴らします。
    もう、そのうるさいこと、うるさいこと。
    知らんふりしているといつの間にかうさぎたちが座っている椅子の上にそっと置いてあって、
    少し離れたところから、じーっと見つめてプレッシャーをかけてきます。
    なにかとてもうれしいことがあったときにも、この「ぴゅうぴゅう」をくわえてきて 鳴らします。

    「ぴゅうぴゅう」は、言葉をしゃべれないの大切なコミュニケーションの道具なのです。

    
                    その「
ぴゅうぴゅう」を上手にキャッチするの動画が
                    こちらの記事の中にありますので
                    どうぞご覧くださいね。→ 正ちゃん得意技披露!「キャーッチ」
 

 

                かわいいしょうちゃんに応援のポチッとをお願い!  

     

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の実がなりました

2009-09-12 19:27:06 | うさぎガーデン

       < 今日の一枚 >  「早朝のお散歩」  9月13日(日) 午前5時55分撮影 

            

      早朝のお散歩に出かけるくま。 寝ぼけて撮ったのでピンボケです。

 

_________________  ◆ ◆ ◆  _________________



             皆さん、これ、何だかおわかりでしょうか?

                        何かの実のようですが・・・・
 

     

       
      

         8月4日の記事、 「夏バテ知らず」でご紹介した この花覚えておられますか?
                     

      オクラの花にそっくりな・・・・

              そうです、綿の花です!
      

      その綿にに早くも実ができました。 (9月11日撮影)

      

     去年は11月ごろだったので、まだまだ先だと思っていたら、いつの間にか
            もう、皮がはじけて中の白い綿が出てきているものもあります。

     

      今年は、少し早めに種を蒔いたし、
      気候もきっと綿の成長に合っていたのでしょうね。
      
           

              綿には、アジア綿、アメリカ綿、茶綿などいろいろな種類があるそうなんです。
      調べてみると、黄色の花で、花が下に向いて咲くのがアジア綿だということなので
      これは、アジア綿(和綿)なのではないかと思いますが、はっきりしたことはわかりません。
      種の袋もなくしてしまいましたので・・・。
     

            

      
綿花というのは花ではなく、綿製品の原料となるコットンの繊維のことで、
      綿繊維は、綿の種に生えた繊維で、種の表皮細胞が細長く生長したものだそうです。

      綿の木はあおい科綿属の一年生または多年生草本で、花が咲いた後にできる
      実(コットン・ボール)が成熟してはじけ、中から白い綿繊維があふれ出ます。
      

           

      うさぎガーデンの綿は、こんなふうに4つに割れたものと3つに割れたものがありました。

            

              可愛いコットンボールをどうぞご覧ください。

            


            


           

 
            

      もわもわした繊維の中に種が入っていますが、
      繊維はしっかりくっついていてきれいに取ることができませんでした。

           
      
      
      天気予報では、翌日は雨とのこと。
      まだ青い実がたくさん残っていますが、雨に濡れるとせっかくの白い綿が
      汚くなってしまいますから切ることにしました。

      青い実も乾燥すると茶色になって、やがてはじけてしまうので、
      ドライフラワーにするのなら早めに切ったほうがよいのです。
     
 
            

      おおっと、これは、綿の葉っぱにいたバッタくんです。
      せっかく、おくつろぎのところをうさぎにじゃまされて立ち往生しています。
      あら、下の方に小さなありんこも一匹写っていました。

      虫さん苦手なかたのために、最後はまた、綿の実の写真で終わります。

           

 

     ランキングに参加  ポチッとしていただければうれしいです  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝寝?

2009-09-12 15:55:37 | 今日の一枚

          < 今日の一枚 >    「 朝寝?」               9月12日(土)     

       
  
       今日は朝から久しぶりの雨でした。
       このところ晴天続きで庭も畑もカラカラでしたから、ホッとしました。

       の姿が見えないと思ったら、いつのまにか、うさぎが抜け出したベッドの
       毛布の中にスッポリ埋もれこんで気持ちよさそうに眠っていました。
       
       涼しくなって、湿疹もすっかりよくなりました。
       皆様、ご心配いただきありがとうございました。

 

     ランキングに参加  ポチッとしていただければうれしいです  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする