SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

敬老の日(9月第3月曜日 国民の祝日!(*^_^*)

2020-09-21 20:44:49 | 日記

9月21日 『敬老の日(9月第3月曜日 国民の祝日)』

国民の祝日」の一つ。1966年(昭和41年)に国民の祝日として「敬老の日」が制定された。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

国民の祝日   

「敬老の日」は、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町八千代区)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりである。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年(昭和22年)から、農閑期に当たり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いた。1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がった。

9月15日という日付については、聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日や、元正天皇が養老の滝に御幸された日などの俗説もあるが、どちらも確かではない。2002年(平成14年)までは9月15日を「敬老の日」としていたが、「祝日法」の改正でハッピーマンデー制度が実施され、2003年(平成15年)からは9月の第3月曜日となった。

「敬老の日」の日付は以下の通り。

  • 2016年9月19日(月)
  • 2017年9月18日(月)
  • 2018年9月17日(月)
  • 2019年9月16日(月)
  • 2020年9月21日(月)

「敬老の日」と同様の趣旨の記念日として、「老人福祉法」によって定められた、9月15日の「老人の日」、9月15日~21日の「老人週間」がある。また、「敬老の日」にちなんだ記念日は数多くあり、「心・血管病予防デー」「グランド・ジェネレーションズ デー」「海老の日」「まごの日」「ひじきの日」「シルバーシート記念日」「レクリエーション介護士の日」がある。

                                            

今日の午前9時ごろ、妹の旦那さんのお墓に線香をあげてから…妹の家に行き、一緒に両親と先祖のお墓に行き、お墓を綺麗にしてから…お墓参りしてきました。

私たちがお墓についたときは、だれも来ていなかったのですが・・帰るときは、たくさんの人が来ていました。その後、ふるさと物産センタ-に立ち寄り、買い物してから・・妹の家で線香をあげ、妹の家にお昼ごろまでいてから帰宅。

今日は、朝はひんやりとして・・(昨夜はたくさんの雨が降りました。)気持ちが良かったのですが・・日中は、湿度が高かったですね・・天気の崩れはありませんでしたが、秋の装いになってきましたね!

(暑さ寒さも 彼岸まで・・)とは、よく言ったものですね!

今日の雨雫と我が家の花たち。

    

 

今日のトンボたち。

今日の空模様と月。

    

    

    

    

はるか上空を飛ぶジェット旅客機。 

明日がよい日でありますように  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする