たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

念願叶って

2014-04-20 | 食べ物
たけちゃん、邪魔ですよ!!



このでかいお尻に

もう一度言ってみたいな。。。

さて。

京都から帰って以来、

ずっとずっと

作ってみたかった、

今宮神社さんのあぶり餅。

問題は、あのあぶられたきな粉餅にかかっている白みそ餡。

ネットで検索してみるといるもんですね~ワタシのように

あぶり餅を自分で作ってみたいと思う人が。

そうして手に入れた情報で、白みそ餡についてはなんとなく出来そうな気がします。

あとは…

つきたてのお餅!!

そこでホームベーカリーでお餅つくりをすることにしました。

餅と麺用の羽をネットで購入し、いざ!!!!



洗ったもち米と分量の水をいれて待つこと50分。

いよいよここから10分間の「こね」が始まります。



ぺったん~♪ぺったん~♪

時々「返し」作業など小技も挟み込んで美味しそうなお餅が出来上がりました!!



餅取り粉ときな粉をスタンバイ。

とうちゃんが助手として参加。



アツアツのお餅をちぎると

とうちゃんが「ちねって」きな粉をまぶして竹串にさします。



ほんの二合で思いのほか大量にできてしまいました。

コンロであぶって焦がし、

何度か試作した白みそ餡をかけました。

ううむ。。。

近からず…遠からず…。

よく似てるけれど…ぜんぜん違う。

何百年と続く本物に素人が叶うはずなどありはしないけど、

あぶり餅を実際食べたことがあるのはとうちゃんとワタシだけなので

本物のあぶり餅を知らないじいさん、ババちゃん、甥っ子姪っ子が

美味しい!!と絶賛するのがワタシとしてはなんだかとても悲しい。

ちがう!ちがう!

これじゃない!

こんもんじゃない、今宮さんで食べたのは。

もっともっとほんとうに美味しかったんぢゃーーーーっ!!!

ということで、

やっぱり今宮さんで食べなくちゃね~と思うのでありました。


※しかし、甥っ子にはバカウケして

その後何度か

ホームベーカリーでお餅をつくるワタシでありました。

白みそ餡もいろいろ試作したけれど

その昔、まずは簡単に手に入る材料で作っていたと考えれば

そのまま素直に白みそと、お砂糖をお湯でのばす…という

単純なものが一番近かったように思います。







「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう