スーのCuriosityⅡ

ブログのテーマは、好奇心。
わくわくドキドキ、好奇心いっぱいの楽しい生活をおくれますように。

09年6月の伝言板 気持ちも新たに

2009-06-30 23:05:31 | 毎月の伝言板


ようこそスーのCuriosityへ!

本館が見事に消滅してしまったので、気持ちもすっきりして、
再スタートです。
テーマは、相も変わらず好奇心~!です。
キョロキョロしながら、色んなものを発見していきますよー。

今月の画像は、ベゴニア。
この淡い色合いがとても気に入っています。素敵でしょ。

こちらの記事は、いつも一番上に表示されます。

今月もみなさまどうぞ宜しくお願い申し上げます。

サントリーのウーロン茶で当たりました

2009-06-27 23:51:40 | いただきもの(感謝)

こんにちは。
このところサボりがちなスーでございます(汗)
最近、日帰り出張が続き、バタバタとしていました。

あれも記事にしたい、これも記事にしたいと色々ありすぎると、
反対に全部あげられず終わってしまうのは仕方ないか。
かなりの言い訳です(汗)

そんな日々、サントリーウーロン茶のキャンペーンが当たりました。
パンダオパンダのバッグです。
写真だと分かりづらいですが、大きなペットボトルが6本も入る大きさです。



最近、商品にポイントシール(番号)がついていて、
ネットでゲームをやって、プレゼントを当てるというのが多いですが、
ある一定のポイントを超えると、
当たりやすくなっていると思われます。
(私の推測ですが、、、)

食材の買い物の時に、このバッグ重宝しています。


蒸し暑い

2009-06-21 19:57:56 | つぶやく
梅雨なので仕方がないけれど、蒸し暑い~

来週から外出が多くなってくるので、
とっても憂鬱。

やる気君にも頑張ってもらわねば。

ということで、世界の果てまで行ってQをみて、
イモっちゃんに元気をもらってくるかな。

映画 お買い物中毒な私

2009-06-15 23:11:21 | 映画


見てきました。
お買い物中毒な私

アメリカのシンデレラストーリーの典型ですね。
私、勝手ながら(笑)
『プラダを来た悪魔』『幸せになるための27のドレス』と合わせて、
3部作とさせていただきたいと思います。

ただ主人公のレベッカは、買い物地獄にはまっていて、
自己破産寸前って感じですが、、(^^;)

ここまでハチャメチャだと、自分には決してできないことなので、
反対に応援したくなってしまうから不思議です(笑)
いいなぁ~。

素敵な洋服もまたたくさん出てきますし、
スクリーンがとてもカラフル。
ほろっと来るシーンももちろんありーの。
すかっとするシーンもありーの。
素直に笑えちゃう元気になる映画でした。

毎年、この手の映画は1本観ないとね~。


強烈睡魔

2009-06-14 21:53:29 | つぶやく
花粉症の薬も飲まなくなったというのに、
ここの所、強烈な睡魔に襲われています。

眠い、、とにかく眠い。
人は年齢を重ねると眠りが浅くなって、
ぐっすり眠れなくなるっていうけど、、、、。

こんなに眠いってのはどうなのよ。
新しいステージへ移行するための睡魔なのか。

この文章を打っていても、眠いので、
今日もとっとと寝ることにします。

最近、ブログ記事が妙に短いのは、睡魔のせいです。

おやすみなさい。

ウォーキング 菖蒲をみてきました。

2009-06-14 21:36:28 | 歩く

13日(土)に、京成線と船橋歩こう会での合同開催ウォーキング。
10kmちょっとを歩いてきました。
スタートは、私の生まれ故郷の柴又だったんですが、
途中、水元水生植物園での菖蒲祭りを見ることができました。



後ろに写っているどこぞのオジサンは無視してください(笑)
菖蒲が満開でした。

菖蒲とアヤメって同じものですか?(汗)
あやめって変換したら、菖蒲って変換された。
アヤメと菖蒲って違うものだと思ってました。

今年も収穫終了

2009-06-07 19:08:23 | お花と植物

皆さまも良くご存知のスーさん家の行事。
今年も無事にの収穫終了~♪


2.5kgの収穫でござい~。
2kgは梅酒にして、傷ついた500gは、梅ジュースにします。

お店では、kgあたり\780で売ってました。
今年は、蜂が少なかったそうで、
梅の受粉が今いちだとラジオで言ってましたが、確かに少なめです。

梅の木さん。
今年も実りをありがとう。

『街中がせせらぎ』三島の水辺と歴史散策 後編

2009-06-06 22:23:38 | でかける

遅くなりました。後編です。
源兵衛川を散策し、『三島梅花藻』、『佐野美術館』へ。
なんと美術館は火曜日が休館。
残念!

三島田町駅周辺を通り、
三嶋大社へ。

本殿の周り、誰もいなーーーい。
私、一人きり、貸切り状態で、お参りです。
(-人-)

宝物殿の1Fの売店で、三嶋大社の四季のビデオをしっかり鑑賞。
境内のお茶屋さんで、福太郎餅をいただきました。
お茶とセットで¥200です。
草餅にこし餡です。美味しい。
人がいないので、静かに心地よい風を感じながらいただきました。



その後、三嶋暦師の館の方へ足を伸ばしました。
桜川沿いの文学の碑を眺めながら、水辺を散策。

めぐみの子に到着です。


近づくと会話が始まって、じゃっこんじゃっこんと動きだし、水を汲んでくれるのです。
富士山の水、この水は、飲めますって書いてあったのですが、何か勇気がなかった(笑)
結構、車どおりの多い道路の脇にあるんですよ。

このめぐみの子と、つるべっ子というのが街中にありました。
それにしても、街中に水を感じるものがとにかくたくさんあって、
こんな感じ。


カエルちゃんの口が水がぴょーーんと(笑)

歩いていて、本当に楽しかった三嶋のコースでした。
富士山もばっちり見えたし、大満足です。

そうそう最後はやっぱり

今回は、釜飯でいただきました!

老舗の鰻屋さんで、昔食べたことがあるんですが、
重で食べたら、食べ切れなかったような記憶が。

ということで、がっつり食べて大満足で、
東京までの電車2時間の帰り道は、熟睡でした(笑)

このウォーキングコースは、とっても楽しめてお勧めです!!
次に行くことがあれば、無料自転車を借りて、柿田川を目指したいです。