スーのCuriosityⅡ

ブログのテーマは、好奇心。
わくわくドキドキ、好奇心いっぱいの楽しい生活をおくれますように。

本日のつぶやき お日さまに感謝の土曜日

2022-10-29 21:37:45 | つぶやく

今日は、カラッと晴れて、お天気が良かったですね。

朝から2回洗濯機を回して、ベランダは洗濯ものでいっぱいでした。

午後になって、気持ち良く乾いた洗濯ものを取り込んで、ご満悦の私。

こうでないとねーーーー♪

 

本日も運動不足解消にウォーキング。

近所の神社は、七五三のお祝いファミリーだらけです。

おじいちゃん、おばあちゃんも一緒で、

カメラマン付きのファミリーが多いこと。

微笑ましくて、お祝いごとは見ているだけでも、良いですね。

 

ウォーキング途中でコンビニの前を通ったら、スィーツを食べたくなったけど、

来週、人間ドックを控えている身は我慢だーー(笑)

小さな抵抗。

 

テレビでは、ハロウィンで盛り上がる渋谷の様子をやっていますが、

そのエネルギーをほかに使ってほしいですわ。

それにじわじわとコロナ感染者がまた上に向いているような、、、

もう本当いや、、、。

 

我が家の玄関は、ハロウィンの折り紙と

マリーゴールドがちょうどオレンジで、ハロウィンカラーになってます。

 

さて明日は、何をしようかなーーー。


母と娘、父と娘、喧嘩をしても、、、

2022-10-24 19:30:02 | つぶやく

最近、両隣りの娘さんとそれぞれLINE交換をしたことを記事にしましたが、

お二人とも結婚前に隣りで暮らしている頃は、

顔を合わせても挨拶するぐらいのお付き合いだったのに、

思いもよらない交流が始まりました。

 

この前の週末も、それぞれの娘さんが実家に来て、

一人暮らしのお母さまの生活をサポートしているな~、

良しよしと、我が家から人の気配を感じながら思っていたのですが、

私が庭で花の手入れをしていたら、

右隣りの娘さんが出てきました。

 

最初、おばさんの介護のサポートのことや、

ケアマネさんのことを話したりしていたんですが、

段々顔つきが曇ってきて、

お母さんと話をしていても、お互いすぐ感情的に言い合いになって、

喧嘩になってしまうんです。

どうしたらよいか分からないと、

うな垂れてしまった。

 

あー、分かる、分かる。

私も父と怒鳴り合いの大喧嘩したばっかりで、

お父さんは分かってくれない!びーーっ、、、(><)って、

年甲斐もなく、子供みたいに泣いたのよーーー。

 

見るに見かねた母が仲裁に入ろうとしたけど、

無理でねーーーと私。

 

実の親子だから、遠慮なくはっきり、ものを言い合って、

お互いにダメージを受けちゃう。

でもそこは血のつながった親子だから、

何だかんだ言っても、また元に戻るって感じよー。

 

と私が言うと、

スーさんもですか?

スーさんは、同居してるし、うまくやっているかと思ってました。

 

いやいや、同居しているからこそ、毎日、喧嘩ばっかりよーーーー。

父からしたら、どうにもならない老いを感じているところに、

追い打ちをかけるようにズケズケ言う娘に苛立つって感じ?!

あはは~(^^;)

どの家も親と娘はそんな感じなんじゃない?

 

というと、何だかほっとしましたーーー。

ありがとうございます。

 

娘さんの顔つきがちょっと柔らかくなったのを感じて、

お互いに頑張りすぎない程度に頑張ろうねーーー

と言って、別れたのですが。

 

私も父と大げんかして、凹んでいたところもあったので、

隣りもやっていたかーと、少し気持ちが軽くなった気がしました。

 

そう思っていたら、左隣りの娘さんからLINEが来て、

うちの母の話し相手に少しなってもらえませんかー?みたいなお願いが。

 

どうしたんだろう?!と思いながら、

これまた植木に水やりをしていたら、

今度は左隣の娘さんが登場。

 

もう母と衝突ばかりで、話にならなくてーーーー。

 

うほほーい、こっちもかいっ(^^;)

 

さっき右隣りの娘さんと喧嘩してばっかりーと

盛り上がっていたところよーーー(笑)

 

えーーー、そうなんですかぁ。

うちだけかと思ったーーーー(笑)

 

いくつになっても子供は子供。

その子供からからガンガン言われると、

親からしたら、プライドもあるんだよねー(自分に言っているか、私)

 

でもなんだかんだ言っても、頼りにしているのは、

娘だって、おばさん前に言ってたわよーーーー。

 

そうなんですか?!

兄には甘いことばかり言って、ムカつくんですよーーー。

 

そうそう!うちもよーーーーっ!!

とこれまた話が盛り上がる!

 

そうこうしていたら、話声が聞こえたおばさんが家から出てきて、

何を話しているのーーーと参戦。

 

そこからは、ご近所の噂ネタ?で話が盛り上がって、解散となりましたが、

娘さんからスーさんのおかげで、助かったー。

喧嘩して、最悪の空気だったのが、

あの後、和んで戻りましたーとのこと。

 

いやいや、3軒とも親子喧嘩で盛り上がっていようとは思ってもみなかったけれど、

後期高齢者の親を持つ娘3人、

どこの家も同じなんだなーという思いを共有できて、

自分だけじゃないってこともわかって、

気持ちが少し楽になった休日でした。

 

でも喧嘩はしても、私たち、親孝行娘なのよ~

ふふふ。自画自賛ですけど。何か?(笑)

 

画像は、我が生誕の地、柴又、

駅近くのえびすやさんの店前に飾られている大熊手。

こんなに大きな熊手は初めて見ました。

縁起物ですね!!

 


実りの秋ですねぇ~

2022-10-23 17:07:59 | つぶやく

今日は、とても気持ち良い秋晴れ。

気温もあがって、昼間はTシャツ1枚でいられました。

空を見上げ、しばらく流れゆくうろこ雲を眺めていましたが、

うろこ雲って、

お天気が下り坂のサインらしいですよね。

明日から、また雨らしいので、そういうことなのかな。

 

今日の午前中は、農産物直売所へ~。

実りの秋で、色んな種類の柿とりんごが売られていました。

もちろん買ってきましたよ。

出口のところで、アンケートに答えたら、

千葉県産のお米、”粒すけ”の新米を2合(300g)いただきましたー♪

粒すけの特徴は以下の通りだそうです。

コシヒカリより育てやすそうですね。

早速、今晩炊いて食べなくちゃ~。

確か今月のテレビ朝日のクイズの賞品、粒すけだったような(笑)

応募しても、当たる気がしないテレ朝のクイズ(汗)

 

他にプランター用の花の苗も買ってきましたー。

土を休ませているプランターに今日も猫の糞が、、、(ーー;)

道路にしなくなったは良いけど、

柔らかい土を見つけるとすぐにするのよね(汗)

花の苗を植えて、トイレにされるのを避けなければです。

寒い冬がまたやってくるなぁ~。

秋晴れの日が1日も多くありますように。


本日のつぶやき やらねばならぬのじゃ

2022-10-18 17:52:09 | つぶやく

今日は、年に1回の父の介護認定の更新のため、

調査員の方が我が家にやってくる日でした。

介護サービスを使うようになって3年。

同居の私とケアマネさんも同席です。

調査員の方は毎年違う人がやってきますが、

認定基準は変わらないので、

毎年、同じことを聞かれ、同じことを確認されます。

父は耳がほとんど聞こえないので、

調査員の方にも大声でとお願いしなければなりません。

段々衰えていくことが多くなって、

心配なことも増えてきますが、

年に1回の更新のための調査が終わって、ひと安心。

ちなみに母は48カ月更新なので、来年は2人で更新になるかな。

 

来月は、人間ドックと車の車検があります。

人間と同じで、車もメンテナンスが必要ですからね。

財布が痛いですが、今年は思い切って、車検と同時にタイヤ交換もします。

 

そうそう昨年から印刷がきれいにできず、不調だったプリンター、

まだそんなに古くはないので、

買い替えるより、修理に出した方が良いだろうと、

引き取り修理を依頼して、今日、クロネコさんが取りに来てくれました。

うだうだしていると、年賀状印刷の時期になってしまうので、

修理を依頼して、これまたひと安心です。

 

しかーし、まだ気になることはあって、

物置の屋根が錆びてきているので、ペンキを塗らなくちゃだめかなとか、

さらに気分が重いのは、前回から10年経った我が家の外壁メンテナンス、

時が経てばたつほど、気になるところは出てくるし、

もうじきハウスメーカーさんからコンタクトがあるので、

やるかやらないか、、、どこまでやってもらうのか考えねばならず、

面倒だけど、仕方がない。

メンテナンス費用は頭が痛い(ーー;)

 

先日の片付けスイッチの方は、まだ続いていて、

近いうちにまた売りにいかねば。

土を休ませたプランター用に花の苗もまた買いにいきたいなー。

なんてプライベートのTo do Listは、次から次へと増えていくばかりです。

 

ここ数年、コロナで動きが悪く、何事にも重い腰?!だった私ですが、

今月は、スマホ2台も機種交換したし、

しなくちゃなーと思っていたことが、

できたぞーの2022年になるかな。

それにしても生きていくって、お金が必要だぁ!

 

ガンバレ!スー!と応援してくれている子たちです。


週末、歩きましたぁ!

2022-10-16 17:27:19 | 歩く

ちょっと記事のアップをさぼっていました(汗)

先週は、ずっと天気が悪くて、気持ちが鬱々としていましたが、

この週末は、テクテクと元気に歩きましたよ。

 

昨日は、神社コースを歩き、今日は海コースです。

お昼過ぎ、雲が多い空でしたが、海は結構人が出ていて、賑わっていました。

 

今日は、海を眺めながら、セブンで買っていった豆大福と いろはす で、休憩。

セブンの豆大福は、甘さが優しくて、美味しいです(^^)

海をぼーっと眺めて、目をつぶって海の音、周りの音を感じてみる。

平和な日本にいるけれど、ウクライナではまだ戦争が続いているなんて、、、

空を見上げながら、世界情勢に思いを馳せてみる。

こんなポーっとする時間を過ごせるなんて、私は幸せなんだなぁ、、、。

 

昨日、神社でお詣りしていたら、蝶々が目の前で休んでいました。

無事にお詣りできました。ありがとうございます。

 

先日、母のスマホの機種交換をしましたが、

私も4年ほど使ったスマホを新しくしました。

今まで使っていたスマホと同じ機種の後継機なので、

あまり戸惑うことなく、済みました。

 

今の若者たちは、

手帳型のスマホケースを使わないようですが、

おばちゃんは、やっぱり手帳型が良いのです(笑)

母の時は店に合うケースがあったのですが、

私のスマホに合うケースが店になかったので、

Amazonで購入して、あっという間に到着。

ネットで買えるのは便利だけど、検索するとたくさん商品が出てきて、

どれにしたもんか、選ぶのが大変なんですよね。

レビューを読んでいると切りがないし(ーー;)

画面に貼るガラスシートも合わせて購入しましたが、

最近のは、誰でも簡単に貼れますね。

とりあえず、気になっていた母と自分のスマホの機種交換が済んだので、

これで4年ほど、使い倒すつもりです。

 

最後に近くのスーパーでふと目に付いたカープ坊や?!のクッション。

買い物に来て、車から落ちてしまったのかな。

おうちに帰れると良いのだけれど、、、、。(^^;)


やる気スイッチが入った!お片付け~編

2022-10-10 20:54:00 | つぶやく

3連休も終わってしまいましたね。

もう少しお天気が良ければなぁ~と思いながら、過ごした三日間でした。

 

以前、記事に書きましたが、今年の夏は、我が家周辺ではご不幸が多くて、

沈んだ空気が漂っていたのですが、

それから数カ月経ち、

ご不幸があったお宅が家の片付けを始められたようで、

片付けの活気がすごいのなんの。

その影響を受けて、ご近所中に片づけの火がついたか?!

月に2回しかない不燃ごみ回収、それまでほどほどだったゴミの量が、

9月と10月に入って山積み状態になるほどの量が出ていて、びっくりです。

 

我が家も影響を受けて、遅れてなるものかと、重い腰?!をあげ、

動き始めました(^^;)

 

不燃ごみにつきもの?

不燃ごみを漁る輩(私はその人たちをハイエナと呼んでいる)も、

大量の不燃ごみに興奮しているのでは?(笑)

怪しげな男たちが自転車でやってきては、

ゴミの中から金目になるのかしら?というものを持っていく。

ゴミ袋を破いて、荒らして行くなー!と言いたい。

 

外の物置は父が色々しまい込んでいて、

これまで見て見ぬふりをしていましたが、

今回、物置の中の整理を決意。

父の了解を得て、

父が使っていた釣り竿やら、植木用のハサミ数本、高枝ハサミも数本あって、

ハサミは切れなくなったら、また買ってと繰り返していたんだなぁと思いながら、

古いものは捨てる!

ガレージの隅に山積みになっていた古くなって使わなくなった植木鉢とプランターも

今回、ぜーーーーんぶ捨てて、ガレージと物置がだいぶスッキリしました。

良かった~。

 

そしてこの3連休、家の中にも意識を向けて、

これまた見て見ぬふりをしていた階段下の物置を覗いてみたら、

クレーンゲームで取ってきた景品がわんさかとあるではないか。

クレーンゲームの達人か?と思うぐらいにクレーンゲームがうまい兄、

ぬいぐるみやら、おもちゃやら、雑貨などなど、

いろーーーーんなものを取ってきては、

そのまま放置。

仕方なく物置にいれていたようです。

ゲームでとってきて箱も開けず、そのままの物も多く、

このまま捨てるのもなぁと、

最近、近くにできたHARD OFFグループのおもちゃを扱っているHobby OFFに持っていってみるかと閃いた。

 

ブログ記事を検索したら、10年前にBOOK OFFで本を売ってました。

こういう時にブログって本人もうろ覚えの過去の出来事が残っていてすごいわ(笑)

 

BOOK OFFへ行ってきました - スーのCuriosityⅡ

昨日の本を持って、近くのBOOKOFFへ。初めてでしたが、買取カウンターで本を渡して、査定時間は5分ほどで、呼ばれました。で、査定に対して問題がなければ、身分証明書を見...

goo blog

 

 

で、試しに目に付いた7点ほどを持っていってみたのでございます。

リラックマのウォーターサーバーや九官鳥が言葉をオウム返しするおもちゃ、

ポケモンのフィギュアっぽいもの等々。

クレーンゲームでゲットしたものだし、7点で500円になるかしらーぐらいに思っていたのですが、

買取金額は、以下の通り。

お札が1枚もらえました!(笑)

 

兄は、ゲームで取ることが楽しいだけで、

取った景品には興味がなく、

Hobby OFFで買取してもらえたと言うと、

へーーーーっ、クレーンゲームでとったものでも買い取りしてくれるんだというだけ(笑)

買取で得たお金は、私の懐へ~。

 

まだ階段下の物置には、クレーンゲームでゲットしたおもちゃ類が

宝の山じゃーーーー( ̄ー ̄)ニヤリ

時間がある時に少しずつまた売りに行こう。

 

この際、そのまま捨てようかと思っていた使っていない食器類や陶器類も、

OFF HOUSEの方に売りに行ってみよう。

年末まで頑張るぞー!

 

やる気スイッチが入ったので、

物置は片付きそうですが、

物が多すぎる自分の部屋が一番問題かも、、、、(汗)

そこはやる気スイッチがなぜか入らない、、、、、orz

 


時間よ~とまれぇ~ってか。

2022-10-08 22:31:58 | つぶやく

10月に入って、やること満載でちょっとバタバタ、

ブログ更新ものーんびりですが、ぼちぼちやっていきますので、

宜しくお願いしまーす。

 

ここのところの体調を崩さない方がおかしいぐらいの寒暖差、

3連休明けにまた29度ぐらいになると天気予報が出ているので、

夏物からの衣更えもそれからかなーと思いつつ、毛布はだしたけど、

夏物のクールシーツは、冷えてダメだった(笑)

でも扇風機は、もう少し出しておこう。

 

今月も月参りでいつもの神社へ。

神社では、神様にごあいさつをした後、

本殿の前に立ち、空を見上げるのが好きです。

この時期、七五三も多くて、

微笑ましい家族を見ています。

 

こちらは地元の神社。

手水舎のお水にどんぐりが入っていました。

 

年をとればとるほど、時間の経過が早くなると言いますが、

今年も3カ月を切って、早いなぁ~とちょっと焦っています。

これ以上、早くなったらどないしよ、、、。


土の中の生き物との戦いと北から届いたもの♪

2022-10-03 12:27:45 | いただきもの(感謝)

8月に植えたポーチュラカ。(こちら画像は8月時点)

その後、バッタに葉を食べられながらも大きくなって、

花も沢山咲いて楽しんでいたのですが、

1週間前から突然、4株のうちの2株に元気がなくなり、

おかしいなぁとちょっとひっぱってみたら、

根本から切られたように抜けてしまう(涙)

根切り虫でもいるんだろうかと見たけど、よく分からない。

残念ながら2株とも触ったら、

根がほとんどなくなってしまっていて、

株ごと簡単に抜けてしまったので、

プランターの土を掘ってみた。

 

何かいると思ったら、

キャラメールコーンみたいな幼虫が5匹も出てきた。

ムキーっ!こいつらが根っこを食い尽くしたんだなー、

何の幼虫やねん!と、

その場でGoogle Lensで幼虫を検索したら、

コガネムシの幼虫だった、、、、

夏までブンブンとハナ豆についていたコガネムシが、

プランターに卵を植えつけていったのか?!

 

幼虫は春まで地中にいて、植物の根を食べつくして大きくなるらしい。

ポーチュラカ、きれいに咲いていたのに怒り心頭。

害虫のコガネムシの幼虫、駆除いたしました。

 

やっつけても、どこからともなく飛んでくるバッタたち、

農薬は撒きたくないので、手で捕まえてバッタバッタと駆除しつつ、

たくさん生まれた小さなカタツムリも割りばしでつまんで駆除をしていましたが、

土の中にもまだ敵はおったのだ!

 

プランターには、また花の苗を植え付けたいので、

土はひっくり返して、

色んな虫の卵類を駆除しておきます。

 

週末、北海道から、小包が届きました。

開けて見ると、北海道ものが色々入っていて、いと楽し♪

真ん中に写っている細い瓶、

五島軒のサラダソース、

”山わさび”が美味しかったそうで、

今回はこれが目玉~!と手紙に書いてありました。

つーんとした辛味があるのかなぁ~、想像がつかず、

サラダにかけていただくのが楽しみです。

 

北海道 山わさび ざるそばは、届いた日のお昼に速攻でいただいちゃいました。

ツユの他に山わさびの辛味オイルが入っていて、

オイルを入れる量で辛味度を調整できるんですな。

美味しかったーーー。

 

いただきもの、おやつも入っていますし、

しばらく楽しめそうです。

感謝、感謝~♪

 

それと、(。´・ω・)ん?

爪楊枝の束が入っている?と思ったら、

これも山わさびでした。

 

大きさがちょうど爪楊枝の束と同じぐらいです(笑)

 

これも1cmぐらいに輪切りして、

土に埋めておけば、成長するとのこと。

残りはピーラーで皮を剝いてから冷凍して、

食べたい時にすりおろして食べると良いとメモに書いてありました。

 

教えてもらったとおり、上と下1cmずつ切ったものを2つ、

また埋めましたぞーーー。

どうなることやら、これまた楽しみです。

 

いつも千葉では手に入らない”山わさび”のものを送ってくれて、

我が家は、すっかり山わさび通?!(笑)

いつかまた北の大地へ行って、

本場で山わさびを堪能したいなぁ~。


爽快、爽海!こういう気候が良いですね!

2022-10-01 17:32:54 | つぶやく

10月に入りました。

陽射しは強いものの、サラサラとして湿度が低く、

過ごしやすいですね。

これから少しの時期が一番好きかもです。

先日、突然、友人がやってきたので、海の辺りをご案内しました。

前に記事にもしたこの海のデッキ!

 

海のデッキ! - スーのCuriosityⅡ

ゴールデンウィーク中にオープンした海のデッキがどうなったのかーーー、気になっていました。今日は、病院の付き添いなど色々用事があったので、バタバタやりながらも、合...

goo blog

 

またしても、引き潮だったらどうしようと思っていましたが、

そこは大丈夫(笑)

青空に白い雲もいっぱいで、超気持ち良かったーーーーー♪

ヨットハーバーと突堤がある隣りの浜の方は、

テトラポットがあったりで、釣り人が沢山いるんですけど、

海のデッキがあるこちらの浜は、ずっーと砂浜なので、釣り人がいません。

 

しかし波打ち際よりちょっと先ぐらいに

カタクチイワシの群れが大量にいて、

水面がワサワサしているし、跳ねるわで、

地引網で採りたい!と思ってしまうぐらいでした(笑)

 

早めのお昼は、近くにある卸売市場の食堂で、

マグロからし菜トロロ丼なんぞも食べて、

また浜に戻り、松林で、カキ氷を食べましたー♪

 

手前が苺、奥がマンゴー。

マンゴー、細かすぎて、渡された時に、

コーンか?と思ったです(^^)

果実のトッピングが多すぎて、下の氷部分があまり映っていませんね。

あはは。

海を見ながら、カキ氷を食べて、おしゃべり三昧。

とーーーーーっても楽しくて、良いストレス解消になりました。

あー、爽快、爽快。

 

そして本日は、母のスマホの機種変更をしてきました。

一般的にスマホって、皆さん、どれぐらいで機種変更をしているのでしょう(??)

バッテリーの消耗が激しくなったり、

色々アプリを入れていると、メモリがいっぱいで、、とか

タイミングがあるのでしょうけど、

簡単には壊れないしね(ーー;)

タイミングが良く分からない。

 

母には、4年前にそれまで使っていたガラケーを切り替え、

スマホを渡しました(家族割よん)。

 

本人、自分にはスマホは無理だと言っていたのですが、

ボケ防止と操作に慣れるように、

ポケモンを入れてこうやるのだよーと兄が教え、

本人、言われた通りに、

真面目?に4年間、毎日、ポケモンを捕まえていました(笑)

 

後は、メールとネットニュースを読むぐらいしかやっていないと思いますが、

3か月間入院した時は、スマホを持たせておいて良かったーと思うことが、

ものすごくあり、こちらも助かったので、

バッテリーの消耗が早くなったようだし、これが変え時なのか?と思っていたので、

思い切って、今使っている機種の後継機に変更しました。

 

若干、画面が大きくなったけれど、画面はほとんど一緒だし、

これからも大丈夫でしょう。

細かい設定をこれからいじらねばーーーー。

 

母のスマホが新しくなったのを見ていたら、

自分のもそろそろ機種変更するべかーーーーーと

気持ちが乗ってきたぞーーーー。

重い腰をあげようと思います!