beauty and harmony

烏瓜の花


月を、待っている


数日前から
裏庭の生け垣にからまるカラスウリが花を咲かせはじめました。
まだ7月なのにちょっと早い気がする。

カラスウリは、
晩秋を彩る鮮やかなオレンジ色の実が目を引くけれど
夏の夜に咲く花はさらに印象的。

白いレース糸で優美に編んだような
蜘蛛の巣のような
糸状の繊細な花びらを風にそよがせる美しい花は
夜に白く透けて、どこまでも幻想的だ。

夕方、空が少しずつ薄暗くなるのを待ちわびたように
つぼみが開きはじめる。

ふわっと、
そしてするすると、糸がほどけるように。
花びらのまわりにレースの編み物がふんわりと広がって
だいたい1時間くらいかけて開いていく。



きっちり蚊対策をして
つぼみとシンクロするように、降りてくる夜を待ちます。
















繊細で複雑な花びらは
つぼみのなかにきれいに折りたたまれていて
夜が近づくと、不思議なほど巧みにほどけて広がっていく。

1本1本の糸が少しずつ広がっていく様子は
神聖なまでに美しく、
何度見守っても、いつも感激するし
どうして絡まったりしないんだろう!? と感嘆してしまう。



細やかなこのレース糸が、
小さなつぼみのなかにどうやって折りたたまれているのだろう。
自然って… ほんとうに、すごい。

無垢な白は月の光のしたでよく目立ち、
闇のなかに
ふわふわした白い花がぼうっと浮かび上がっている。

そうして、花粉を運んでもらうために蛾を誘う。

朝陽の兆しでレースが縮みはじめ
最後に5弁の花びらが内側に丸まって、
つぼみのときのように、すべてを身のうちにぐっと閉じ込めていく。

神秘的で、幻想的。
翌朝にはしおれてしまう一夜花です。


生け垣のてっぺんで空を仰ぐ花。まだ半分くらい。










コメント一覧

sukekaku5th
@kuma_tokyo さん、こんにちは。
心を…
そんなふうに感じてくださって、とてもうれしいです。
ありがとうございます^^*
__桐花
kuma_tokyo
きれいだネ~~~~。
レンズの向こうに貴女の心を映しているんだね。
sukekaku5th
tadaoxさん、こんにちは。
ありがとうございます^^
だんだん開いていく様子が魅力的で、このときは同じ花を写真で追いかけてみました。
繊細なレースがするするとほどけていくのはとても神秘的です。カラスウリには月下美人のような豪華さはありませんが、大好きな花なのです。
__桐花
s1504
見事なカラスウリの花の写真、精緻なレースの作りがここまで明らかにされたのは、ぼくが見た限りでは初めてです。
月を待って夜会に出かけるカラスウリの神秘に、魅了されました。
sukekaku5th
yumin_hdさま、こんばんは。
美しい神秘的なお花です。
花の見かけによらず強靭なツル性植物なので、けっこうそこいらにあるかもです。探してみてください。
ダメだったら、目立つオレンジの実を秋に見つけておいて、来年の夏の夜にその場所に行ってみたら会えると思います。
__桐花
Unknown
こんにちは。
素晴らしい花ですね!
初めて見たし、初めて知りました。
目の前で見てみたいです!
sukekaku5th
ラパンさま、こんばんは。
やっぱり夜のお花はあまり見る機会がないのかもしれませんね。オレンジの実はカラフルで可愛くて誰でも知っているのに、もったいないですよね。
夜なので写真はなかなかうまく取れませんが、ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
goo19888888さま、こんばんは。
コメントありがとうございます。
前情報として何も知らずに、ひと気のない竹藪で夕暮れ時に、ひとりで、あの開花と出会ったら、きっと魅入られてしまいますね。
月明かりの下、風に揺れてふわっとする様子も、怖いくらい美しくて、「魂を奪われる」っていう表現、納得です。子供心にそのまま動けずに夜明けまで囚われてしまわれたのもわかるように思います。
コメントを拝見して、開花の過程も大きな写真で載せればよかったなーと思いました。ありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
みぎまゆ様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですね、夜だし、蚊はいるし^^
今回はじめて、時間を追って写真を撮ってみようと思い立って、やってみました^^
幻想的できれいですよね。
__桐花
sukekaku5th
さとちゃん様、こんばんは。
実がなっていたところに咲いていなかったですか?
子供の頃から実家の周りに咲いていたので、希少というイメージはなかったのですが、実は見つけるの難しいのでしょうか。
また探してみてください^^
__桐花
goo19888888
南紀の山奥に疎開していた時、月夜の晩に
お婆ちゃんの洋館の横にあった竹藪の中で
開き始めたカラスウリの開花の神秘に惑わされ
家に帰るのを忘れて、
深夜過ぎて、
明け方閉じるまで
視ていた、、、、。
大人達が、私を探し回って
へとへとになっているのも知らずに、、、
月あかりの、、、
竹藪の中で、、、出逢った、、、開花。
魂を奪われた花でした。
感動しました、、、
思い出して、、、ありがとう、、、!!
migimayu1080
カラスウリの花って 本当に綺麗ですよね〜♪
私も 写真を撮ろうと思いつつ いつも忘れてしまいます(^◇^;)
panusagi
桐花さん、こんにちは。
カラスウリの花は初めて見ました!
実を見かけるといつも可愛いなぁと思っていましたが、お花は見た事がなかったので嬉しいです。
貴重なお写真ありがとうございます*
それにしても本当にレースのようでなんて繊細なお花なんでしょうね***
satochannoniwa
赤い実は 見ましたが 花を見てない、、です
以前 夢中で探したけれど、、
すっかり 忘れていました、、
sukekaku5th
ぴーちゃん様
コメントありがとうございます。
カラスウリの花は幻想的で、神秘的で、ほんとうに素敵です。夜しか咲かないのであまり気づいてもらえないみたいです^^
フォローありがとうございました。拙いブログですがよろしくお願いします。
__桐花
sukekaku5th
ケイ様、おはようございます。
カラスウリの花、すてきですよね^^ 夜だけというのも神秘的で。憧れの花だったのですね。今度、夜に探しに行ってみてください。
赤い実もいいですよね、わたしも蔓ごと採ってきて引っかけて飾ります。
コメントありがとうございました。
__桐花
kk6903
はじめまして。ぴーちゃんと申します♪
ブログにご訪問いただき、ありがとうございました。
カラスウリの花、初めて見ました!
凄く神秘的で感動してしまいました♪
フォローさせて下さいね~~。
kei-kei-2020
おはようございます。
きゃ~すてきー!!って叫びましたよ。今日の写真♪
だってね私、子供頃からカラスウリの花が不思議で気になっていたんです。
朝のラジオ体操に行く時にしか見かけられず、帰りにはクシャクシャになってしまっていて、広げて見ようとしてもどうにもならない。
一度はしっかりと開花した花を見たいと思っていた憧れの花だったんですよ。
夜に咲くんだと初めて知りました。写真をじっくり何度も拝見しました。やっぱりステキだわ~♪
ちなみに、赤い実も可愛くて好きです。よく部屋に飾って楽しんでます。(*^_^*)
sukekaku5th
arubinoinkoさま、こんばんは。
そう、あのカラスウリです。意外ですよね。
せっかく幽玄なかんじに美しいのに夜しか咲かないので、あまり人に見てもらえず残念です。ぜひ探してみてください。
いつもコメントありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
ゆり様、こんばんは。
実を採ってきてお庭に植えてもすてきだと思います。でも繁殖力旺盛なので、せっかくのお庭を席巻してしまって困るかもしれません。
今年の秋に実を見つけておいて、来年、夏の夜にその場所に行ってみると会えると思います^^
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~。
夜のドレス…! すてき。レースのサマードレスですね☆
キカラスウリはあまり見かけません。いいなー。
草花を種から育てるのはなかなか難しいと思うんです。ショカさんの手は魔法の手ですね。
アオツヅラフジは実が美しいですよね。もうほんとうに憧れます。
そうそう、「ツリーハウスにのぼるノアサガオ」… すっごくすてきですね。10月頃、探してみようと思います。
__桐花
arubinoinko
桐花さん、こんばんは!
カラスウリって、あのカラスウリですか?!😳😳😳
こんな美しい花を咲かせるんですね!…知りませんでした。
夜にしか咲かない、しかも一夜花…なんと神秘的、ますます興味深い🤔
一度、この目で見てみたいですね。素敵な写真を見せていただき、ありがとうございました!
sukekaku5th
Dukeさま、こんばんは。
コメントありがとうございます。
自然の摂理ってほんとうに素晴らしいですよね。神秘的な花を見ていると、自分の悩みがちっぽけに思えます。
写真、見ていただいてありがとうございます^^ 秋に、目立つオレンジの実を見つけておいて、翌年の夏の夜にその場所に行ってみると会えると思います。ぜひ見つけてあげてください。
__桐花
sukekaku5th
朴竜さま、こんばんは。
はい、ほんとうにレースみたいなんです。切ない…ですね。儚げで。一晩だけの花ですし。でも凛としています。
江ノ島にも咲いています。走るときに探してみてください。
__桐花
sukekaku5th
たか様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ほんとうに、なんのためにこんなふうに繊細な美しい花を咲かせるのでしょう。
開ききるまでに、だいたい1時間くらいでした。わたしも蚊の対策を万全にして。ぜったいに必要ですよね(;^_^A
__桐花
81sasayuri1018
こんばんは。

お話には聞いているのですが一度も見たことが無いのですよ。
私が歩く夜道に烏瓜の咲いているところがないこともあります。

どこかで実を取ってきて庭に植えて・・・では面白くないですね(;^_^A

お写真、素晴らしい!
見せていただいてありがとうございました。
 ゆり
sukekaku5th
さおぺん様、こんばんは。
折りたたみ式のお花^^ 言い得て妙!ですね。
ほんとうに自然は人智を超えて素晴らしいと実感します。敬意を覚えます。
花かげなイメージがありますが、たしかに、子孫を残す手段に抜かりなく万全ですね。すごいー。
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
ra9gaki_doさま、こんばんは。
こちらこそいつもありがとうございます。
素敵な絵手紙、実際にポストに入っていたらすごくうれしいだろうなーと思いながら拝見しています。
北海道にカラスウリは生えないのですか!? 知りませんでした。ふつうにどこにでもある野生の瓜かと思っていました。
なおさら、見ていただけてよかったです。
__桐花
sukekaku5th
fukurouさま、こんばんは。
ありがとうございます。
わたしもフラッシュを焚いて真っ白になった経験が💦 朝は日の出には萎んでいるし、なかなかチャンスがないですよね。
草木には驚いたり感動したりすることが多いですけど、烏瓜はその最たるお花ですね!
__桐花
tsn24502
うつくしい夜のドレス。

桐花さん、こんばんは〜。
何度出逢っても何度も感動します。
去年、キカラスウリを採種したけど、
蒔かすに飾っています。
サオトメカズラやノアサガオと絡めようと思ったのですが。
早春、たくさんの種類のタネを並べて、ため息ついて(笑)。
今年はアオツヅラフジに負けた…。
duke1955
桐花さん、こんばんは (^-^)ゞ
カラスウリの花、初めて見ました。
丸い蕾に折りたたまれたレースが少しずつ開いて、アートのような花を咲かせるんですね。
切り絵の世界のような美しさに嘆息させられました。
このレースが絡まることなく開き、そしてまた元のように折りたたまれていく……ほんとに、自然の摂理ってすごいですね。
感動的な写真でした〜😊
朴竜
朴竜です
レースかぁ
切なくなります
mamanjyun326you
カラスウリの花は何でこんなに神秘的なのでしょう。
そのカラスウリが開くまでを克明に撮影されましたね。
どのくらい時間が掛かりましたか?
私の家の塀と裏の畑の間で毎年、見られますが
この時期、蚊と戦いながらの撮影になってしまいます。
でも、とても桐花さんの様に写せそうも有りません。
素晴らしいお写真を見せて頂きました。
hayane-hayaoki
素晴らしく繊細で美しい、折りたたみ式の花ですね。自然って素晴らしい。
受粉して実をつけこれは鳥に運んでもらう種を作り、根っこにはデンプンの貯蔵の芋も作るのですよね。
美しさと戦略で万全を期していますね。
まさに夜の女王!
Unknown
こんばんは(^_^)
いつもありがとうございます。
カラスウリの開花〜〜!
素晴らしいですね。
北海道にカラスウリは見かけられません。
神秘的な開花に目が釘付けになりました!
fukurou
桐花様
こんばんは。
すごい写真ですね。
連続写真、目の前でカラスウリの花が開いていく様子が、手に取るようによくわかります。
神秘的ですね!
大昔にストロボをたいて1度だけ花の写真を撮ったことがあるのですが、白く飛んでしまった苦い経験があります。
朝早起きが苦手でそれ以来チャレンジしていません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事