beauty and harmony

桜降る午後


とってもスローな『ジムノペティ』


春ってやっぱり
メンタル不安定になりがちなのかな。

と思って、
不安定なのは春に限ったことじゃないかーと
がーっくりする桐花でございます。

エリック・サティの
アンニュイなピアノ曲は
柔らかく繊細で、ちょっと風変わり。

「ゆっくりと、痛ましげに、悲しげに、厳粛に」 奏される『ジムノペディ』
そして『グノシェンヌ』も
物憂げな春によく似合う気がする。

桜の花びらが降ったりすれば
なおのこと。





庭では
八重桜が咲きました。

ほかの花ではそんなことはないのに
八重桜が咲くと
どういうわけかお酒に花を
浮かべたくなります。

焼酎に
塩漬けにした葉っぱや花を入れる方が
桜の風味がするけれど

それよりも
枝から摘んできたばかりの
生のきれいな花を入れたいのです。

ワインにふんわり、浮かべたくなるのです。








ワインに氷を入れて
八重桜を一房。

あまりやる人はいないと思いますが
ワインに氷、です。

前にもブログに書いたことのある
アーネスト・ヘミングウェイの『移動祝祭日』に
こんな記述があって。

「レストランのネーグル・ド・トゥールーズで、私と妻はクォーター、ハーフ、もしくはフル・カラフで上等なカオール・ワインを、たいていは3分の1ほど水で薄めて飲んだ。木工所の二階の我が家には、名高いわりに安価なコルシカ・ワインが用意してあった。それはいかにもコルシカらしいワインで、水で半分に薄めても、なお本来の持ち味を楽しむことができた。あの頃のパリでは、ほとんど無一文でも楽しい暮らしができたのだ」 

ワインを水で割る…!

はじめて読んだとき
なにかが弾けたように驚いて、
試してみた。

「薄まった感」は、意外なほどなくて
また驚いたのでした。

お酒に詳しくも
味にうるさくもないから、
かもしれませんが。

それでも以来、ときどき
ワインを(水割りではなく)ロックで飲みます。

そして
八重桜が咲くと、
ワインに氷を入れて
花を浮かべる。

桜のワインってお店にもあるけれど

それではなくて
赤ワインに
氷を入れて八重桜を浮かべただけの
わたしの桜ワイン。

ワインをロゼや白にしたり
花をバラにしても、ステキかもしれません。















コメント一覧

sukekaku5th
tagachiro0625さまこんばんは。
コメントありがとうございます。
八重桜はソメイヨシノの儚さに比べるとふんわりして優しい印象ですね。気に入っていただけてうれしいです。ありがとうございます。
__桐花
tagachiro0625
優しいさくらの写真素晴らしいですね(^ー^)ほっとしています
sukekaku5th
hidebou412orangeさま、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
ブログの可愛いアクセサリーやお花たち、ステキだなーと拝見しています。
ワインに氷、一度試してみてください。かわいいバラを浮かべてみたらステキかも。
このジムノペティは特別にゆっくりですね。ワインやお花と調和して素敵な空間を演出してくれそうです。
__桐花
sukekaku5th
ひるがおさん、こんばんは。
ありがとうございます^^
桜のシロップ!すてきですね。ソーダ割り美味しそうです。そこにお花を浮かべてみたらきっと楽しいですね^^
「ミツバツツジ」ですよね。ミツバチじゃないですね~ (〃▽〃)
__桐花
hidebou412orange
こんにちは。いつも拝見しています。
コメントは初めてで、ちょっとドキドキです。
ワインに氷、試してみます~
八重桜もとても素敵ですね。心が豊かになりますね。
サティはよく聴いていた頃がありましたが、
久しぶりに聴きました♪
ゆーっくりなサティ、落ち着きます。
聴かせてくださってありがとうございます。
ひるがお
こんにちわ桐花さん
ちょっと楽しいですね、私はお酒を飲みませんが
こんなの楽しいですよね
先日娘から桜のシロップを送ってもらいました
ソーダで割りましょうか・・・
そんないろんなことが楽しいけれど
ミツバチ?の写真も気になるし
ミツバツツジです(笑)
sukekaku5th
Dukeさん、おはようございます。
サティの曲って、ショパンとかドビュッシーとかのピアノ曲とは毛色が違って、ちょっと変わったメロディなんですが、不思議と沁みます。
桜ワイン、お手軽で特別感があります^^ それには富士山のグラスも功を奏しているかもしれません。
『ミッドナイト・イン・パリ』わぁ、うれしいです(≧∇≦)!!
最近はじめて見たのですが、大好きな映画になりました。ワクワクと切なさがあって。
ノスタルジックな時代、当時の偉人たちの青春に対する憧れが詰まっている感じ。晩年のヘミングウェイが懐かしんだパリを追体験するみたいで、ほんとうに『移動祝祭日』を連想させますね。ブログでも書きたいと思いつつなかなか…(;^_^A
__桐花
sukekaku5th
サチエさま、おはようございます。
お気になさらないでください^^
父はオートバイと畑を楽しんでいますが、植物好きなので盆栽にも手を出しはじめていますよ~
__桐花
duke1955
桐花さん、こんばんは。
ジムノペティ、じっくり聴きました。
心に沁み入るピアノですね。
桜ワインはとってもきれいで、いかにも桐花さんらしいと思いました。
氷を浮かべてるから、八重桜がきれいに載っかるんですね。
富士山グラスもいいなぁ。
これで飲むと、ひと味美味しくなりそうですね。

桐花さんが紹介してくれた『移動祝祭日』を読んで、『ミッドナイト・イン・パリ』という映画を思い出しました。
作家志望の主人公が1920年代のパリにタイムスリップするという荒唐無稽なストーリーなんですが、ヘミングウェイはもちろん、フィッツジェラルドやピカソ、ダリなど、錚々たる芸術家が登場して、ワクワクしました。
まるで、この本を下敷きに作ったような映画なんですよ〜♪
satie1950
桐花さんこんばんは。
再度お邪魔致します。
勘違いしててごめんなさい。
お父様じゃなく、叔父いちゃま
だったのですね。すみません😣💦⤵️でした。
sukekaku5th
さとちゃん、こんばんは。
奇遇ですね。ぜひ一度、ロックを試してみてください^^
__桐花
sukekaku5th
のんき亀さま、こんばんは。
インスタ映え!しますか?ありがとうございます^^
ちゃんとした桜のワインってあるので、それをお店で頼んで、上に桜がのってきたら…ステキですね。
八重桜はソメイヨシノが終わってしまったあとに咲くっていうのもいいですね。変わった色もあって。
__桐花
sukekaku5th
hanayukiayさま、こんばんは。
『ジムノペティ』危ないほどゆっくりでしたか?そんなの貼りつけてしまってすみません。わたしは聞いていて落ち着くんですが、もともとちょっと病みがちだからでしょうか(;^_^A
お酒そのものの味や風味を大切にされているんですね^^

『移動祝祭日』はそんな雰囲気の本ですね。
__桐花
sukekaku5th
サチエさま、こんばんは。
パイナップルたのしみですね^^
八重桜をワインに入れても桜の味はしないのですが、見るだけでも気分が変わります。
サチエさんはアルコールは飲めないのですね。桜茶はどうでしょう。お湯を入れるとゆっくり広がる桜の花びらは幻想的ですてきだなーっと思います。おめでたいですし^^
盆栽をやっているのは祖父なんですよ~。いまはハナミズキとかモミジとかが見ごろです。いろいろ書きたいことがあってなかなか追いつかないのですが、機会があったらまた見ていただきたいです。
__桐花
satochannoniwa
たまたま、、今朝 赤ワインを買ってきた
今夜 ロックで のもうかな、、八重桜はまだ 観てない、、
dayone37raku6
こんにちは。
わぁ、ワインが八重桜でこんなにインスタ映えのようなフォトになるなんて❤️
このような出し方おしゃれなバーでもやらないのかな?と思ったりします。
八重桜は普通の桜より後に咲き、ふんわりした華やかさが素敵ですよね。
hanayukiay
ジムノペティの遅さ、凄いですね。こんな変化球は初めてです。ちょっと病みます。桐花さんは気を付けてくださいね。
桜の写真はなぜか青みがかっていて一般的でない透明感があって心に届きます。桜ワインはね~私はお酒にものを混ぜるのがきらいですのでダメかな。ワインの香りが変わってしまいそうで・・・元々フルーティなワインならなおのこと香りを楽しみたい。ヘミングウェイはワインに頼らなくても生活に酔える素晴らしき日々を描きたかったのでしょうね。
satie1950
桐花さんこんにちは。
ブログに訪問コメントありがとうございました。体への気遣いもありがとうございます。パイナップルの成長も
アップしていきたいと、思ってますので、宜しくお願いします。
私は、アルコールが全く駄目ですけど、赤ワインに桜浮かべてなど、洋画のワンシーン見たいで、素敵ですね。
お父様の盆栽も見たいですので
又良かったら、アップお願いします。
sukekaku5th
attsu1さん、おはようございます。
『ジムノペティ』はスローな曲ですが、これはなかでもかなりゆっくり弾いていて、余裕がないと聞いていられないほどかなって(;^_^A 聞きながら文章を読んでいただけてうれしいです。
ヘミングウェイはお気に入りのカフェでワインを飲んで物語を書いたり、友人たちと過ごしたりしたんですよね~。サティのメロディやワインはわたしの心をパリに運んでくれる気がします。ヘミングウェイがいた頃のパリに。
ワインはわたしも好きですが、銘柄にこだわったりはしていません。なんでもたいてい美味しく飲んで、美味しく食べるタイプで。
いろいろなものに歴史がありますけど、ワインの歴史とかワインにまつわる物語とかも奥深くてステキですね。ウスケボーイズ…初耳です。図書館で探してみます。
アンニュイな気分、わかります~。訊いちゃうattsu1さんの気持ちもわかるし、説明できない彼女の気持ちもわかりますね~。ニュアンスで理解するしかないですね。そうです、女心は難しいんですよ^^
__桐花
sukekaku5th
ケイさん、おはようございます。
桜切るなんとかで、けっこう切ってしまって、手の届く枝がだんだん少なくなってきて、やっぱり切っちゃいけないんだな?と思ったりしています(;^_^A
ワインに桜、味は変わらないけど、なんかいいなーって^^
お花ならなんでもかわいい気がしますね。小さめの、できれば花びらが多そうな。ぜひ試してみてください。
はい、富士山のグラスなんです。もう少し富士山がきれいに写っている写真もあったらよかったんですけど。
__桐花
sukekaku5th
都月満夫さま、おはようございます。
安物のワインでも、なんとなく特別な気分になれます。
お酒を飲まれないのですね…!桜茶とかいいかもですね。
__桐花
sukekaku5th
みぎまゆさん、おはようございます。
ビールの水割りですか。面白いですね。
ワインの水割りはパリのレストランのメニューにもあったので、ヨーロッパでは普通なのかな?
飲み物に、ついお花とか果物とか入れたくなるんです^^;
__桐花
sukekaku5th
三冬さま、おはようございます。
ありがとうございます^^
ワインにお花を浮かべるって味ではなくて雰囲気なんですけど、ちょっと特別な感じが味わえます。ぜひバラで試してみてください。
八重桜は下の方の枝が少なくなってしまい、あんまり写真写り良くない姿です(;^_^A もこもこ咲いていてかわいいですね。
__桐花
breezemaster
おはようございます^^
スローな『ジムノペティ』を聴きながら、
桐花さんの素敵な物語を読み、
朝の良い時間を過ごさせてもらいました
ヘミングウェイも、パリでのんびりワインを楽しみ、
物語を書いたのかもですね。
物憂げな春、そんな時間を素敵な桜ワインで、過ごされましたね。
気持ちって少しのことで、変わりますよ。と自分にも言っています。

ワイン、ふとしたきっかけから好きになりました。
と言っても、素人が楽しんでいる範囲ですが、
ワインって、世界中で作られていて、歴史もありますよね
先日、ウスケボーイズって本を読みました。
日本ワインのひとつの物語ですが、楽しめましたよ

アンニュイで思い出した、今日の思いっきり余談です
昔、雨の日だったでしょうか、
会社の女の子が、「今日は何かアンニュイな気分だわ」って
言うので、何となく想像しながら、アンニュイな気分って、
どんな気分って聞いたら、
う~ん、上手く言えない~って返事
女心は、難しいなぁって思った、笑い話でした。
kei-kei-2020
桐花さん、おはようございます。
見事な八重桜、可愛いですねぇ~♪ お庭で花見って羨ましいです。
ワインに桜・・・ステキすぎますよ。(´艸`*)
桜の花が手に入らないので他の小さなお花でやってみようかな。
そうか、富士山のグラスなんですね。赤のワインで染まった富士山が目に浮かびます。
tudukimituo1028
ワインに桜ですか。
いいですね。
私はお酒が飲めないので羨ましいです^^
したっけ。
migimayu1080
そういえば、オランダの友人達は ビールを水などで割って飲んでいました。
お花を浮かべて飲むのは可愛いですね♪
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんばんわ。
ステキ!ステキです!キレイですね!
「フォローしているブログの新着記事」で見て、なんの写真かなってドキドキしながら来ましたよ!
私もやってみたいですけど八重桜ないし!買うにしてもあまり売ってない?・・・バラでやってみます。
八重桜の写真もすごくキレイです。
今夜はワインをロックで飲んでみますね(^_-)-☆
from三冬
sukekaku5th
harumatidoriさま、こんばんは。
桜ワイン、八重桜も、とてもやさしいでしょう~^^

つらくて
会いたくて
いつもいつも不安なんですが
それでも
わたしは幸せだなって思うんです。

いつも、ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
fukurouさま、こんばんは。
そうなんです、ワインに入れるならソメイヨシノより八重桜が似合う気がします。ぜひお試しください。水割りも~。
あと桜茶もたぶん八重桜だと思います。
うちはこの八重桜で塩漬けを作って、父や祖父は焼酎とか日本酒に入れて飲みます。白湯ではなくてお酒です(;^_^A かなりイケるみたいです!
__桐花
sukekaku5th
くちこ様、こんばんは。
ジムノペティ、お嬢さまが弾いていたのですか~。わたしも好きなんです。
楽譜を見ると単純な印象を受けるのに、音として流れでるとすごく複雑で心の奥に訴えるような旋律だなって思います。
ワインをロックで飲まれるんですね。わーはじめてお仲間に出会えました^^ お風呂あがりの炭酸割りは美味しいですね!
八重の桜、ソメイヨシノとは違った美しさですよね。
__桐花
sukekaku5th
すずちゃんのかあちゃん、こんばんは。
ありがとうございます。うれしいです^^
写真は技術的なことも絵的なこともわかっていないで撮っているので、お恥ずかしいです。そんなふうに丁寧に見ていただけて感謝です。どうもありがとうございます。
そしてわたしはいつもすずちゃんに癒されています~。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~
寒かったですね。一気に初夏だったので、ちょっとほっとしました。
サティのメロディって、なんだか不思議なんです。聴きたくなるし、なにより弾きたくなります。

富士山のグラス、いいでしょう~♪琥珀色の富士山、きれいですよね。愛用してくださっているのうれしいです。(お揃い!)

『1Q84』は興味あるのですが、読んでいないです。今度借りてみよう。
本が、病院の待ち時間を最高の時間にしてくれるって捉えるの素晴らしいですね。待たされ感ハンパないですけど、ステキな時間に変えられる。
そうですね!次はコレっていう本があるのはうれしいです^^

ショカさんだったら浮かべるのはやっぱりバラかなって。アンジェラ。
__桐花
sukekaku5th
越後美人さま、こんばんは。
桜の味はしないんですけど、きれいでおしゃれですよね^^
ほんとうに桜はほろ酔い気分にしてくれますね…!
桜切るなんとかですけど、つい切ってきて飾ったり、花と葉っぱの塩漬けも作っちゃいます。手の届くところに枝がなくなってきてしまいました(;^_^A
__桐花
harumatidori
とっても きれい
とっても すてき

つらさ は
いつも

繊細な
あなたの
やさしさ
fukurou
桐花様
こんばんは。
いいかも知れませんね!
ワインは時々飲みます。
今度試してみます。
ソメイヨシノより八重咲きの桜の方が似合いそうですね。そう言えば桜茶も八重咲きでしたかね?!
ワインの水割りも試してみたくなりました。
どちらも一人で飲むのにいいかもです?!
 kazukomtng
ジムノペディ、娘が中学生の頃、ピアノで弾いていました。
懐かしいです。

ワインのロック、くちこもやりますよ。
まあ、くちこも、お酒の味、うるさく無いのですが。
風呂上がりは、自家製の梅酒を炭酸割りにしています。

桜、綺麗だわ。
八重の頃ですよね。
suzu
桐花さん、こんにちは🌸

桐花さんの文章、写真、
いつも引き込まれます✨

画像のアングルが、感性とお人柄を感じさせて、一枚づつ丁寧に丁寧に拝見させて頂いています。

とても足元にも及ばないけれど、色々勉強になります。
いつもありがとうございます。
tsn24502 ショカ
桐花さん、こんにちは~。
寒かったでしょう。
春に戻って良かった。

ピアノ曲、ヤバいね~。
深いとこに届きそう・・。

富士のグラス♪
愛用してる。
ウイスキー、シングルくらいを、ロックで毎日。
琥珀の富士。
燃費すごくいいから。

『移動祝祭日』は買ったけど、まだ。
その前の1Q84が終わらない。
一気に読まない。
例えば、
予定時間になってもなかなか呼ばれない
歯科医院の待合室とかを最高の空間にしてくれるから。
それに、
次に読むのが決まってるっていいでしょう。

さくら、咲かない鉢のオオシマがあるだけ。
バラがもう準備万端だから、咲いたらいいかもね。
越後美人
ワインに八重桜~♪
なんと、なんと~素敵です~
桐花さんオリジナルの桜ワイン、お洒落ですし、楽しい気分になります。
桜は、それでなくてもほろ酔い気分にしてくれますしね~
お庭に咲いているから、いろいろに使えていいですね(^_-)-☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事