A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

新春はしご乗りが柴又帝釈天で行われました!

2019-01-06 09:45:53 | 散策
1月5日(土曜日)、柴又帝釈天で、「葛飾鳶伝統文化保存会」の方々が新春の恒例行事「新春はしご乗り」を披露してくださいました!










7m近いはしごの上で、乗子の方が様々な伝統の技を披露されていました。はしごを支える鳶の方々も真剣そのもで、まわりを多くの参拝客がハラハラして「すごーい!」と固唾をのんで見守っていました。

【参考サイト】
日本の四季
柴又帝釈天題経寺
四季の花

ユキヅリ・雪吊り

2018-12-19 08:50:12 | 散策
日本海側では積雪の情報が伝えられていますが、雪の降る以前に樹木や果樹の枝が雪の重みで折れないように高い柱を立ててその先端から張った縄に木の枝を結ぶ方法で、金沢兼六園の「リンゴ吊り」といい、雪吊の代表的手法です。東京付近では積雪はあまり見られませんが、雪の少ない東京の庭園では、冬の景色を飾る装飾としての雪吊りが松に施されており、冬の庭園を飾っています。
また、枝をまとめて縄で縛ったものをしぼりといい、これも雪吊の一種です。








【参考サイト】
日本の四季
ユキヅリ・雪吊り
四季の花