A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

アキノタムラソウ・秋の田村草

2019-11-04 10:06:03 | 秋の花






山野の道端などに生える多年草。茎は4稜があり、高さ20~70cm。茎上部に長さ10~25cmの花穂を出し、淡紫色の花を数段輪生させます。上下唇が深く裂け、下唇は3裂し、中央の裂片が最も大きい。

【参考サイト】
日本の四季
アキノタムラソウ・秋の田村草のたくさんの画像が見れます

フユシラズ・冬知らず

2019-10-31 08:05:08 | 秋の花





キンセンカ(金盞花)と同属で、キンセンカよりも小さな1~2cmくらいの黄色い可愛い花をつけます。
耐寒性なので真冬でも花壇で霜にも負けないで次々と花をつけるので、このように名付けられています。園芸品種は夜間は花を閉じます。

【参考サイト】
日本の四季
フユシラズ・冬知らずのたくさんの画像が見れます

フユシラズ・冬知らず

2019-10-31 08:05:08 | 秋の花





キンセンカ(金盞花)と同属で、キンセンカよりも小さな1~2cmくらいの黄色い可愛い花をつけます。
耐寒性なので真冬でも花壇で霜にも負けないで次々と花をつけるので、このように名付けられています。園芸品種は夜間は花を閉じます。

【参考サイト】
日本の四季
フユシラズ・冬知らずのたくさんの画像が見れます

キルタンサス

2019-10-30 06:51:35 | 秋の花





30cmくらい花茎を伸ばし、先端に筒状花を数輪つけ、甘い香りを放ちます。花色も豊富で鉢花としても出回ります。
花が曲がっている事からギリシャ語でキルト(曲がった)アントス(花)からキルタンサスと名付けられた。

【参考サイト】
日本の四季
キルタンサスのたくさんの画像が見れます

エリカ

2019-10-29 07:46:04 | 秋の花







新しい種類が流通しますが、花色が豊富で、花形もつぼ形、ベル形、筒形とバラティーに富んでいます。ジャノメエリカは暖地では庭植えできますが、他のはやや耐寒性にかけるので鉢植え向きです。

【参考サイト】
日本の四季
エリカのたくさんの画像が見れます