Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

伊豆ヒラメ Round-2

2009-12-19 | 伊豆・沼津の釣り

‘09.12.15 ( 大 )  時々 満潮15:35 / 干潮22:49 気温13度 / 水温18.6度

満潮からの下げと夕マヅメを狙って、吉佐美大浜へ。

大賀茂川河口に1人と、多々戸側の磯場に1人アングラーが入っていたので、別のポイントで日暮れまで粘ることに。

Imgp2552

波っけもほど良く水温もいい具合。ルアーを引くとそれに驚いた5cmくらいのベイトもいる。

釣れそうだ。

Rod : ufm ウエダ CPS-112EX-Ti

Reel : Daiwa BRANZINO 3000

Line : Fire Line 16lb + ナイロン 20lb

Lure : ジーン130(レッドヘッドパール)

しかし 一向にバイトはない。だんだん日も暮れてきた頃、セイゴかメッキらしき魚がボイルしだした。でも このタックルとルアーには反応しない。

Imgp2554

相変わらずバイトはないが、生命反応が強くなってきたなと思っていたら散々 ルアーを通していたポイントから〝ゴンッ〟というバイトが!!

やっぱり回遊してきた!

Imgp2555

ビッグサイズではないけど粘ったかいがありました。その後も何匹か釣れるだろうと踏んでいたが、ノーバイトで17時半ころ終了。

2009年 第69釣行 (伊豆釣行⑯ Day-1) / ヒラメ 1匹

Timbaland feat.Nelly Furtado & Soshy / Morning After Dark

http://www.youtube.com/watch?v=-_U2r3fUwoo


下田 ゑび満

2009-12-18 | 南伊豆での食事やらスイーツやら

今回の旅 最初の食事は下田で。

Imgp2549 「 店構え 」

こちらのお店は初めてなので、定番的な定食を注文。

Imgp2551

刺身は。。。イトヨリダイ・メダイ・ヒラメ

Imgp2550

焼き魚はアジ、煮魚はマダイ

盛りだくさんのうえ美味しい。 

大満足でした。

「 下田の地魚づくし定食 」 ¥1.800-

HP http://www15.ocn.ne.jp/~ebi-man/


伊豆ヒラメ Round-1

2009-12-17 | 伊豆・沼津の釣り

‘09.12.15 ( 大 )  時々  満潮05:24 / 干潮10:26 気温11度 / 水温18度

今年 最後の伊豆での釣り、南伊豆でヒラメを狙うことに。

Round-1 は 白浜。朝 5時半ころからのスタート。しかし 風が・・・

これはヒラメよりもシーバスの方が良いかも!? と思い 磯場でチャレンジしてみるが思ったより波が高い。これは危険と判断し予定通りサーフでヒラメを狙う。

Rod : ufm ウエダ CPS-112EX-Ti

Reel : Daiwa BRANZINO 3000

Line : Fire Line 16lb + ナイロン 20lb

Lure : ツインクルスプーン18g F-1(シルバー・ピンク)

波が複雑に絡んだポイントを探してルアーを通してみる。水深がなく波も強いので、ミノーではリトリーブが早くなりすぎてしまう。

そこでスプーンに変えて1投目。。。ヒット! お相手はメッキ。

Imgp2544

そして 立て続けにヒットとなったが、ソゲ級のみでした。その後 広範囲に探ってみるものも、目ぼしい流れはなくノーヒットで8時半ころ終了。

Imgp2547

2009年 第68釣行 (伊豆釣行⑯ Day-1) / ソゲ 2匹、メッキ 1匹

Daughtry / Life After You

http://www.youtube.com/watch?v=g549CztPcHo


VS-3070

2009-12-16 | 釣りにまつわるアイテムの話

前回のVS-3080同様 ボート用に購入。

3080じゃぁ 大きいなと感じて購入したけど、やっぱり防水機能がないのがNGの理由。

Imgp2537

いまじゃぁ ビッグベイトボックス。

Imgp2538

ほとんどが ジョインテッドクローですけど

今年はリバーでのジョイクロにハマってしまったもんで。

Imgp2540

下段には、フォローのシェイプスと替えフック。

淡水では水が浸入しても、大した被害はないけど

海水は、あっという間にサビが出てしまうので

やはり バッカンタイプがアンパイかなぁ~ と、思っています。


Autoboy D5

2009-12-15 | 釣りにまつわるアイテムの話

いまのようにデジカメが普及する前は

釣った魚の写真を撮るために、フィルムカメラを使用していたわけですが。

防水機能が付いていて、かつ丈夫なカメラは、これぐらいしかなかったんじゃないかなぁ。

Imgp2536 『 Autoboy D5 』

キャノンから発売されていて、かなり重宝したっけ。

パノラマ・水中撮影なども可能で、ボディもかなり丈夫。

その分 重かったですけどね。

コンパクトなデジカメがあるこの時代

もう使用する機械はないだろうなぁ~。


野島周辺 シーバス

2009-12-13 | 過去のいい釣り

‘05.11.14 

この日も仕事を終えてからの釣行。

地形変化やストラクチャーの位置などは、ほぼ分かっていたので、あとは時合いを合わせるだけで結果が出るのは早い。

Rod : ufm ウエダ SPS-802SS-Ti

Reel : Daiwa CERATE 2506 FC ( オーシャンマークCT-2500A )

Line : Fire Line XDS 16lb + ナイロン 20lb

Lure : ワンダー80、スライド95、サスケSF-95

フッコ級が中心と、型はイマイチだったけど

数時間の間で メバルも混じり、数が釣れて面白い日でした。

過去のいい釣り その四十四 / シーバス 4匹、メバル 2匹

MARIAH CAREY / WE BELONG TOGETHER

http://www.youtube.com/watch?v=0habxsuXW4g


東京湾 イナダ

2009-12-12 | 過去のいい釣り

‘05.11.17  金沢漁港 黒一丸

この日は会社の仲間で仕立て、ジギングとコマセ釣りを混ぜて、久里浜沖へ。

コマセが効きだしてしまうとジギングは厳しくなるので、ボクの釣りは朝一勝負。

水深はだいたい50mほど。

潮は結構速かった。

釣りを始め、一流し目だったか二流し目だったと思うけど、狙いは的中し早い段階でヒット!

{ Spinning Tackle }

Rod : Daiwa Catalina Stick CS NABURA68

Reel : Daiwa FORCE 3000

Line : SWセンサーエイトブレイド 2号 + ナイロン 30lb

Jig : P-BOYバーチカル115g (ピンク)

1匹目をキャッチしてすぐに再開するも、後が続かず。

そうこうしているうちにコマセが効きだしてきたのか、エサ釣りの方にヒットが続く。

しかし釣れてくるのはサバばかり。

ボトム付近に反応が出ているとの指示で、集中して攻めていると。。。やっとこヒット!

しかし釣れて来たのは。。。

{ Bait Tackle }

Rod : SMITH WGJ-54L

Reel : Daiwa Millionaire Blue Backer 200BB

Line : ソルティガセンサー 2号 + フロロ 25lb

Jig : P-BOYバーチカル115g (ピンク)

しかもヤセている。

そんなこんなしているうちに、仲間の携帯に仕事の電話が入り、それがまた こんな日に限って大きな仕事でして・・・

しょうがなく帰ることに。

お昼には港に戻ってきていました。

結局 エサ釣りでもイナダは1本のみでした。

過去のいい釣り その四十三 / イナダ 1匹、ホウボウ 1匹

THE KILLERS / Mr.Brightside

http://www.youtube.com/watch?v=b2pzSFkNFZ0


越後のそば

2009-12-11 | 横浜での食事やらスイーツやら

11月から12月の季節商品として



「ハゼの天ぷらせいろ」 があります。



20091203192407



この天ぷらの一番美味しいところは、〝しっぽ〟



ハゼの味が凝縮されていて、ホントうまいですよ。(写真はしっぽが切れてしまっています 汗)



また今回はこちらの若旦那さんとお話ができまして



こちらのお蕎麦は、信州産と北海道産の蕎麦粉が3:1の割合で100%国産だそうです。




佐島 「はまゆう」

2009-12-10 | 横須賀・三浦・葉山・逗子での食事やらスイーツやら

三浦半島でも地魚をちゃんと食べさせてくれるエリアとしてオススメなのが佐島。



今回は「はまゆう」さんへ。



Imgp2535 「 看板 」



お店は佐島マリーナの入り口にある。



Imgp2531 「 店内 」



店内のほかにウッドデッキがり、海を見ながら外でも食べれるけど・・・



今回注文したのは 「はまゆう定食 花 」 ¥2.620-



Imgp2533 Imgp2534



刺身は。。。カツオ・サワラ・ヒラメ



カマスのから揚げと焼き魚はカンパチ



この時期のヒラメはホントうまいですねぇ~。




秋谷の立石

2009-12-09 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ

天気の良い日は富士山が望め、夕日がキレイな場所なんだけど

ちょっと時間が遅かったみたい。

Imgp2525

箱根から伊豆半島の山並みにかかる雲で、富士山も隠れてしまっているけど

夕方の時間帯はカメラマンも多く、この日も数人いたっけ。

Imgp2524

かながわの景勝50選にも入っていて、高校生の頃はよく単車で行ったもんだ。

これからの時期は空気も澄むので、キレイな夕日が多く見れると思いますよ。