なんとかなるさ~

山とか、映画とか、子どもとか、仕事とか

3月の読書

2023-03-29 10:49:06 | 
もうすぐ3月が終わってしまう...何にもしなくても時間は確実に過ぎるもんで、仕事再開の時が近づいております。せっかくの長期休みも結局日帰り登山しかできず、どこか遠くの山に行きたかったなぁという気持ちでいっぱいなのも、今月読んだ本のせいかもしれません。登山がテーマの本を紹介するサイトで見つけたんです。作者の名前は何となく見覚えのある程度だったけど、とても有名な作家さんでした。犬を飼ったことがきっかけ . . . 本文を読む
コメント

『フェミニズムに出会って長生きしたくなった』

2023-02-18 13:07:59 | 
今月の、というよりは1月の本は正月休み中にほぼ読み終わっていたので、この本も2月早々に読み終えていました。タイトルだけで選んで、著者のアルテイシアという人がどんな人なのか、全然知らなかったけど、なかなかの人生を送ってきた人でした。下品な言葉使いもあるものの、よくぞ書いてくれました!ということばかり。次の世代へのメッセージ的なことも多かったし、自分自身もたくさん学ぶことができました。本の中で紹介され . . . 本文を読む
コメント

1月の読書

2023-02-01 12:34:47 | 
今年は毎月1冊本を読むのを目標にしていて、お正月に読み終えたのがソン・ウォンピョン『三十の反撃』。どこかのサイトでおすすめしていたので、読んでみました。主人公は就職活動をしながら契約社員として働く30歳の女性。韓国の就職難はドラマとかでも何となくわかっていたけど、日本に負けず劣らず大変なようです。主人公は同僚からのハラスメント(というとちょっと大げさかもしれないけど)を避けるため、想像上のボーイフ . . . 本文を読む
コメント

最近読んだ本

2022-04-11 12:18:18 | 
いよいよ明日から学校の仕事が再開。今年は5限目までの日が増えて帰りが遅くなるので、いつも以上にゆううつです。新しくPCを買った時、キャンペーンで18000円分のギフトカードがついてきました。本当は、それでハブとかマウスを買おうと思っていたのに、買えないことが判明。じゃあペイにして普段の買い物に使おうとしたら、間違えて自分のアカウントに移してしまいました。まだデジタルの世界に馴染めていません...ゲ . . . 本文を読む
コメント

2月の読書

2022-02-21 12:04:55 | 
来年度はリーディングの授業が増えるので、何かヒントになる本ないかなぁと学校の図書館へ。リーディング指導の本を見つけた後、前回も探したけど見つけることのできなかった本をやっと見つけて借りました。『差別はたいてい悪意のない人がするー見えない排除に気づくための10章』キム・ジヘという人の本です。ちょうどこの本を借りる前にもNPOの仕事の研修で差別意識について学んだところで、自分も無意識に差別してるし、偏 . . . 本文を読む
コメント

1月の読書と映画

2022-01-30 15:44:00 | 
残念ながら今月は近所の山にしか行けてません。その分ドラマと本を楽しんでいるので、記録として。まず、どこかのサイトでおすすめしていたミン.ジン.リーの小説『パチンコ』。上下巻で、まあまあの分厚さだったけど、おもしろくて読了。在日朝鮮人の四世代に渡る話で、もうちょっと深めてほしいとこもあったけど、どの登場人物も魅力的で、自分だったらと思うと尊敬しかありません。在日の人たちが負わされた経験については、な . . . 本文を読む
コメント

バッド・フェミニスト

2020-01-19 07:16:00 | 
マーベル映画のブラック・パンサーを書いた(共同で)と聞いて以来、ずっと気になってた本。Amazon.co.jp: バッド・フェミニスト eBook: ロクサーヌ・ゲイ, 野中モモ: Kindleストア図書館にもなくて、フリマサイトで買おうとしたら、売り手の人から音沙汰なしで…新品を買おうかどうしようか迷っていたら、大学の図書館にありました。てっきりエッセイかと思ったら、そういう部分もあるけど、彼 . . . 本文を読む
コメント

8月の読書と登山

2019-08-30 15:26:36 | 
読書は平野啓一郎の『マチネの終わりに』ツイッターで時々見ていた人、という以外に何の知識もなく、借りてみたら、先月の本に続いて、主人公が音楽家で、予想以上に面白かったです。ちょっとメロドラマっぽいところもあるけど、二人の行く末が気になって気になって…いろんなことがおこって辛い思いをして、時間も経って、それでもお互いのことを忘れずに思い続けて、その思いに相手もこたえてくれるっていうのは、 . . . 本文を読む
コメント

7月の登山と読書

2019-08-02 09:04:02 | 
7月は週末に補講や研修があり、1回しか山には行けませんでした。しかも、地元の山。とはいえ、登山グループでのイベントで、いつもとは違う登山口から歩いたので、新鮮でした。読書は恩田陸の『蜜蜂と遠雷』。こちらも借りてびっくりのボリュームでしたが、おもしろくて、読み終わるのにそれほど時間はかからなかったかな。ピアノコンクールが舞台の話で、すんごいピアニストの演奏を文字で読まされると、実際にはどんな風に聞こ . . . 本文を読む
コメント

2月の登山と読書

2018-02-26 15:40:23 | 
意思の弱さをヒシヒシと感じます。 . . . 本文を読む
コメント