多肉植物専門店ビスタ公式ブログ 埼玉県深谷市発

多肉生産農家の日常を綴るブログ。肉厚で色彩豊かな多肉植物を楽天上で直販。多肉と共に暮らすライフスタイルを発信!

【新年の初売りDeluxe TANIKU 第2弾 1/4 Debut!】

2019-01-03 09:51:23 | ビスタ 多肉植物の魅力


新年の初売りDeluxe TANIKU第2弾は、明日1/4(金)を予定しています。
時間帯は、いつも通り夜です。
そんな中から玉椿DX。
ただいま、芳しい香りの白い可憐な花が咲いています。
ずんぐりとしたツバキのツボミのような造形美。ちょっと笑ってしまうユーモラスな表情。
よく観察すると根元からの子株が多いなか本体の中間からも子株が見えます。しかも花も中間からも。
玉椿の香りは、本当に良いさわやかな香りなんです。言葉にできないのがもどかしい。
ぜひ香りをご堪能ください。

ビスタHP

☆ブログアクセス累計 閲覧数95万PV、訪問者数31万人!

#DeluxeTANIKU #NurseryVISTA #vistajapan #Botanical #ドキドキ多肉GO #多肉植物 #succulents #観葉植物 #ガーデニング #楽天 #通販 #多肉初心者おすすめ #人気 #green #garden #植物のある暮らし #エケベリア #echeveria #ハオルチア #ハオルシア #センペルビウム #センペルビブム #クラッスラ #パキフィツム #セダム #多肉植物専門店ビスタ #Instagram #GreenSnap #LoveGreen #植物男子ベランダー

多肉植物専門店ビスタ 公式HP 楽天
月間優良ショップ受賞(2018年2月〜7月、10月、11月、⭐️12月!、2017年10月〜12月)
ショップレビュー2,250件、総合評価4.78(/5.0)の安心と信頼。

Facebook
音声入りの動画も見られるのが魅力。いいね!3,300人 フォロワー3,500人。

Instagram
タイル状の写真が見やすい、ビジュアル重視のあなたへ。フォロワー830人。

GreenSnap
みどり専門のSNS。ニックネームで気軽に始められます!写真での植物検索、タグ付け簡単。
フォロワー2,070人。

LOVEGREEN
「植物と暮らしを豊かに。」ハイセンスなボタニカルライフメディア。記事や写真も楽しい!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-01-03 17:34:56
お世話になっております。
玉椿のデラックスの投稿がありましたので、便乗して質問させてください。
10月頃にビスタさんで購入した家の玉椿さんは、いまだに開花しておりません。
レビュー投稿やブログのお写真などで開花期なのはわかっておりましたが、残念ながら家のはその兆候もないようです。
日がそこそこ当たる軒下にずっと置いており、ちゃんと根も張っているようで一応は育っているようですが、何かアドバイスはございますでしょうか?
また、花が咲く品種でも、年によって開花しなかったり、遅かったりするような現象も多肉植物を育てていらっしゃる皆様の色々なブログで拝見したりしますが、こういった現象は育て方の問題や気候等のめぐりあわせで、ビスタさんのナーセリーの中でもご経験ありますか?
同じ条件で育てていても、同品種の他の株と比較してなぜか成長が遅い株がいたりするケースなど、プロの方はどう対処されるのか等、興味があります。
いよいよ年始出荷準備でお忙しいと思いますので、返信は落ち着かれてからお手すきの時で結構でございます。
いつも有難うございます。
Re:Unknown (vistajapan)
2019-01-05 19:50:41
お問合せありがとうございます。
また玉椿をお買上げありがとうございます。
玉椿は、男性の中指サイズの大きさになれば、必ず咲きます。
小指サイズではまだ咲きません。
玉椿をお送りした時期には、まだ花が咲いておらず、大きさのみで出荷していました。もしかしたら、まだ花の咲く年数にいたっていないかもしれません。
ビスタハウスの玉椿でも皆同じような大きさに見えても、約半数近くはまだ開花していません。
ただ育て続ければ、必ず花は咲きます。
咲くようになると、花は春にも今の冬の時期にも咲きます。

玉椿の開花について、詳しくお話しできますので、
よろしければ、月〜金の午前中にビスタ 048-573-1263までお電話ください。
Unknown (Unknown)
2019-01-05 22:04:44
ご回答有難うございます。
お忙しいところお手数をおかけしました。
確かにご指摘の通り、家の玉椿さんはまだ小指くらいの丈でした。
玉椿さんの隣に陣取っている赤ちゃん株から育てているレーマニー錦があるのですが、大分育ってきていて、それと比較すると玉椿も大きさも背丈も伸びた気がしていたのです。
しかし、やはり成長はしても、一定の大きさという目安があって開花は難しいのだと理解致しました。
出荷された時にはもしかしたらまだまだの大きさだったのかもしれませんが、
頑張ってこのまま成長を見守りたいと思います。
エケベリアなどは結構小さい株でも花芽をつけて開花するので、色々面白いですね。
有難うございました。
もし機会がございましたらご相談させていただきます。

コメントを投稿