まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

こども浴衣を作ってみた

2015-06-12 | ちくちく作品

に行くはずが、のために直前に中止

丸一日空いた・・・

 

前日に、型紙を切り離し生地は裁断済み

浴衣作っちゃおう!

 

今回はこちらを購入

説明書はがあるので乗せられないよねぇ・・・

 

 

 

だから 

細かい説明は抜きで、全体の流れだけをご紹介~

 

 

 

まず、★マークの縫い代にジグザグミシンをする

 

 

おくみと身頃、脇をミシンで縫い、マークは2枚一緒にジグザグ~

 

少し形になってきたでしょ?

つぎは袖

袖口を縫って

 

縫い代に縫い目を粗くして縫った糸を引いて

丸みをつけましょう

ひもも縫っちゃう

 

身頃に袖をつけ

衿下と裾を縫ったら、出来上がった気分~

 

でも もうちょっと

 

 

共衿と衿を重ねつけ

身頃に縫い付ける

 

そして、ここだけは手縫い

表に針目が出ないようにまつるわよ

 

ここで、生地を引っ張りながら使う便利グッズ登場~

名前不明だけど

小学校?中学校?の裁縫箱に入っていた物

 

 

肩揚げと腰上げをして

 

 

あとはNNに着させて長さを調整すれば

完成~

 

 

説明書に書いてある通りに縫えば大丈夫

そこのあなたにも出来ますよ~

 

はふぅ・・・根を詰めすぎた・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする