まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

マーマレードを作る

2017-03-09 | 料理

知人に「夏ミカンをもらったけど、怪我をして作れないから作って~主人が好きなの」とメールが来る

私・・・マーマレード好きじゃないし作った事ないんだけど

ただ、恩ある人なのでむげに断ることも出来ず・・・初挑戦してみるか・・・

作り方を調べ始めたら・・・

私がいつも作ってるジャムと違い、結構面倒くさい

どうしたら手間がかからないか・・・ばかり考える

 

どんなに沢山もらったのかと思ったら・・・3個

 

皮をクルリンと剥く

 

皮は千切り

 

ここで登場 知ってる人は知っている ムッキーちゃん

 

 

 

薄皮は捨てるけど、種は使うので取っておく

この作業が面倒

 

千切りした皮を2度湯でこぼし

 

今回は総重量500gなので砂糖は60%の300g

その半分の砂糖(150g)を果肉にまぶす

2時間ばかり外出(ジャム作りに関係ない

 

帰宅後

皮と実と出た果汁を圧力なべへ

加圧5分 → 圧が下がるまで自然放置

固い皮もやわやわ~

ここで採っておいた「種」登場

なになに

 種の周りにはペクチンが多く含まれていて、ジャムにとろみをつけるためにできるだけ取っておく

なるほど~~

 

お茶パックを使おうとしたら無い

しょうがない キッチンペーパーでくるんで入れるか

( 種を事前に水で煮ておく方法もあるけど、私は水無しでやりたかったので)

ここで残りの砂糖150gを入れる

中火でとろみが出てきたら種は取り出し

あとはひたすら焦げない様にヘラで混ぜる

記事には「ヘラで底が見えたら出来上がり」

とあったけど

私にはそれだとちょっと固めだなと感じました

haruharuさんの記事で教わったとおり

真空状態にするために、出来上がったら瓶を逆さに・・・

 

中身の少ない一瓶は手数料

 

好きじゃな~いと思ってたマーマレード

あらやだ!爽やかで美味しいじゃないの~

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たたら 34

2017-03-06 |      たたら

久しぶりに作った楕円形

古信楽土 × 乳白マット釉 + 石灰白萩釉

W26cm × H3.5cm

+ 石灰白萩釉 

分かりづらいひと手間

2017年2月作陶

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたら キモかわ編

2017-03-03 | 多肉ちゃん ・ 植物

フッフッフ・・・

そりゃこっちも見せとかないとね、キモかわくん

 

変化のなかった1・2号

でもシワっぽさは進行中・・・

ヴヴ・・・水やりたい・・・

 

 3号

がんばれ!あとひと脱ぎ

 

一番変化のあった4号

だいぶ進み ムリムリ~っと行きそう

 

5号

手前は完了

でも・・・なんだか小さくなったような・・・沈んだような・・・

 

6号

ほぼほぼ完了

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたら・・・花編

2017-03-01 | 多肉ちゃん ・ 植物

6日間の留守中の変化

 

まだ咲いている

 

形は同じだけど色違い

 

ビョロ~ン

 

こちらも同じくビョロ~~ン

 

 

私達だって見て見て~!

 

咲くのはもう少し待っててね

 

私だって咲くわよ~

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする