私の写真館とペットの写真です

私の好きなお花や、風景や、ペットの写真を
気ままにご紹介いたします。

サークル旅行2❣

2024-05-04 16:52:28 | オジン旅日記

前回は、大谷観音と大谷資料館までのでした。今回は、続きです。澤の会館でのお昼です。特に可もなく不可もなくそんなお昼でした。向かった先は栃木県あしかがフラワーパークです。藤の花が満開とゆう情報が、連休初日混んでいるのだろうな~そんな予感がします。本当に、混んでいましたが、まだまだ混むらしいです。藤の花は満開でした。素晴らしい景色が広がっています。それにしても人が多くいましたね❣【ふじのはな物語2024】と銘打って開催されていました。確かに素晴らしいです。

園内を散策しましたが、人が多くいましたね~香っています。藤の花以外にもたくさんの花が咲いていました。ふじソフトクリームを食べたのですが、写真を撮るのを忘れましたネ❕(笑)人も多い多かったですが満開の藤を見て香りに包まれて疲れましたが、連休初日の旅行が終わりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークル旅行①連休初日4月27日(土)

2024-04-30 14:41:21 | オジン旅日記

今回カラオケサークルの旅行に行って来ました。総勢12名のバス旅行です。場所は栃木県宇都宮市にある大谷観音【坂東19番札所】と大谷石資料館です。午後は藤が満開のあしかがフラワーパークですネ❕7時集合です。東北自動車道矢吹🆋から宇都宮🆋までそこから下道を行きます。9時には着きました。上りでしたので空いていました。下りは混雑していましたね❕大谷寺の観音様を拝観しました。石佛で千手観音さまです。弘法大師様が作られたと言われています。石仏群もあり素晴らしい物ばかりです。撮影は禁止されています。近くには平和観音があります。高さ27メートルあるそうです。太平洋戦争戦没者の供養と世界平和を祈って彫刻されたそうです。朝早かったせいか混んでいなくて良かったです。次に向かったのは大谷資料館です。大谷石を採掘した跡を資料館に、地下にあります。コンサートなども行われるなどしてスポットになっています。階段を下りていくと冷たい風が吹いてきます。石を取った大空間が現れて地上とは違った雰囲気が、なかなか素敵です。子供達が喜んでいます。オジンたち高齢者は階段の上り下り疲れましたが、広い空間がライトアップされ雰囲気が違って、見えました。午後は今回旅行のメインである、あしかがフラワーパークの藤ですネ❕満開の情報も聞かれます果たしてどうなるのかな~次回に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑川神社に行きました。(福島県須賀川市)再投稿です❣

2023-07-26 17:27:38 | オジン旅日記

昨日は、しさしぶりに晴れたので前から気になっていた須賀川の滑川神社に行きました。そんなにも遠くないので丁度いいかな~そんな感じでした!綺麗な住宅街にこじんまりとしてありました。勉強の神様でこの日も家族ずれが参拝していましたが人は、少なくて安心して、のんびりとお詣りが出来ました。こんな感じです。御朱印です。境内はとても涼しくて清々しい気分になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の会津喜多方を歩く3

2021-11-19 13:10:34 | オジン旅日記

前回は、雨の中ラーメン神社で御朱印をもらい孫二人のために良縁をお願いしました。今回喜多方ラーメンを食べるのは、市役所通にある喜多方ラーメン館です。ここはおみやげ屋さんもありラーメン屋もある複合施設みたいな感じ感じのところです。ちょうどお昼で混んでいましたが運よく奥があいていました。オジンは、雨の中散策してお腹が空いていたので、味噌ラーメとミニチャーハンを頼みました。麵は、やや太麵でちじれ濃い目のスープです。チャーシューは柔らかく美味しかったです。スープが濃い目かな後は、美味しかったですね満足しました。そして、隣のおみやげ屋さんに寄りましたが、和菓子屋さんで買ってしまいましたので、何も買いませんでしたその隣を見るとこじゃれたお店が目に入りました。多分若い人達たちがいくような感じでした。パンケーキ🥞のおみせと書いてあります。奥さんにゆうとお昼を食べたばかりなのに、でも別腹大丈夫ですだよねー入るととても綺麗です。プリンとパンケーキが有名だそうです。それでは頼むことに、上に生クリームが乗っているプリンとパンケーキを注文しましたらパンケーキは注文を受けてから焼くので20分かかりますと言われました。外は雨だし、今回は、泊りなので時間的な余裕はじゅうぶんにあるのでお願いしました。最初プリンがきました。とろけるようで美味しかったです。そろそろ20分ぐらいたつな~と思っていたらパンケーキが登場確かに、ふんわりしてパンケーキなのに口の中でとろけるようなほどほどの甘さがとても良かったですね。ゆっくりと堪能して満足でした。さて支払いですが、オジン見栄を張りここは俺が払うから良いよと言いましたね(太っ腹)伝票見たら2000円でしたねプリン二つとパンケーキ一つです先ほど食べた喜多方ラーメンよりお高い値段に汗が見栄をはったオジンは、自分で払いました😢確かに、美味しかったですがね~そんなことでお店の名前や写真を撮るのを忘れてしまいました。次回は飯豊山の麓にあるいいでのゆです。そこに泊まります。楽しみにして下さいね❕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須秋のモンゴル祭りに行く❕

2021-11-05 12:27:22 | オジン旅日記

前回は、那須温泉神社で御朱印を貰い紅葉と賽の河原を見ました。もう一つの目的であるテンゲルツアーに参加するため一旦那須湯本から離れました15分位下って行くと右側に白いドーム型のテントが沢山あります。ここが今回の目的地モンゴリビレッチジテンゲルです。テンゲルツアーと雑貨市場が開催されています。テンゲルツアーは13時からで参加費は1500円です。内容はモンゴルの自然や文化、習慣などを講師の先生から話を聞くことと、モンゴルのお茶とお菓子でティーブレイク馬頭琴とモンゴル民話ライブです。13時から17時までの長丁場ですね❕先づは先生の話から30年間モンゴルに通い詰めたモンゴル語もペラペラ西村幹也先生。今モンゴルが置かれている難しいたちばや、中国で行われている差別についてのお話、騎馬民族特有な性格などをわかりやすく話されました。その後お茶の時間になり、モンゴルのミルクとお菓子出てきました。お変わりはモンゴルのお茶でした。お菓子は日本のお菓子の方が美味しいかな(笑)場所を変えてゲルの中で民話と生演奏馬頭琴です。先生が民話の話をされて合わせて馬頭琴の演奏です。なんか昔の日本を思い出すような馬頭琴の音色でした。次回も新しい企画を考えているそうなので是非とも参加したいなと思いました。ここは、泊まれるそうなので、泊まってみるのも楽しいかなそんな事を思いました。そして、最後の日帰り温泉温泉です。又湯元に戻って1390年の歴史のある鹿の湯に行きました。料金は500円です。昔風の建物が歴史を感じます。驚いたことにここではシャンプーも石鹼使っていけないのです❕打たせ湯があるのでここで頭や体を洗うのです。天然の霊泉ですね❕もちろんドライヤーなどといった物はありません!時間が6時までなので余裕がなくてもう少しゆっくりと入りたかっな~と感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする