日中だったので、一巡りすると、汗だくになったが、来てよかった。見たかった秋の花が、いろいろ咲いていた。
「古今集の庭」というのを作ってあって、古今集の和歌にでてくる草花などを、歌の札と共に植えてある。
まずは案内図から。
国府全体に古い時代の遺跡が沢山ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/eee8098f076bf060a85124b50d96f259.jpg?1662686474)
紀貫之の紹介 歴史上の人物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/3d031892278472e7c5da03c8c4da2660.jpg?1662686474)
まほろば とはとても素敵な住みやすい美しいところ という意味。
ヤマトタケルノミコトが亡くなる前、故郷の大和を思って詠んだ歌
「大和は国のまほろば 大和しうるわし」
にちなんで、つけられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/96b8c0868548f5ad68b9f9297d1da96a.jpg?1662686475)
ここら辺には、ダイリ という小字が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/ea643a85ba60189d8bbfd6ae55e240e1.jpg?1662686474)
紀貫之の歌二首 土佐日記より抜粋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/4e0f4676cb5be1f295fedea5c575abfd.jpg?1662686475)
○みやこへとおもふをもののかなしきは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/96b8c0868548f5ad68b9f9297d1da96a.jpg?1662686475)
ここら辺には、ダイリ という小字が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/ea643a85ba60189d8bbfd6ae55e240e1.jpg?1662686474)
紀貫之の歌二首 土佐日記より抜粋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/4e0f4676cb5be1f295fedea5c575abfd.jpg?1662686475)
○みやこへとおもふをもののかなしきは
かへらぬひとのあればなりけり
○さをさせどそこひもしらぬわたつみの
ふかきこころをきみにみるかな
土佐日記 の紀貫之の筆跡を一字
刻んだ碑 「月」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/6cb6e761737e78201f925c4497a13e53.jpg?1662686473)
土佐日記懐にあり 散る桜 高浜虚子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/79060da4c70519b184020e3628db2f15.jpg?1662686474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/88f9b3b657ca50ca71fd6d4d9c69d2e6.jpg?1662687339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/6ab6b4e45e143f0ecb44c05013114500.jpg?1662687339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/313345afb26d08e3d835eb55281fc5cd.jpg?1662687339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/0cb76f495b26f570b107f5f5c9bf330d.jpg?1662687339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/517d82c0189207859d192ec8ba81931e.jpg?1662687372)
まゆみの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/23/8d16749ba2e960020c35b525ebbb2c24.jpg?1662687417)
オミナエシ(女郎花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/30750802bd906d0af3640438e3485217.jpg?1662687480)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/384f6ee1637fbc94fed9b17a16a9a82f.jpg?1662687481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/187cc21e1fa6c3ce1833a206631c5aab.jpg?1662687480)
ハギ(萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/61f7de20e3a3c787719325566c235bb0.jpg?1662687561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/a715a40c9292c04b88721f505d4ab1c9.jpg?1662687561)
モミジ 少し紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/5f4d61c76af9a5c3bf890f095e1ac2f1.jpg?1662687614)
ススキ(尾花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/416f3c8fa162640c9d0f7dc2d510fc4c.jpg?1662687677)
ハギ 正確にはミソハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/c2c0e5dc3e1c10eca5651aaa57bc9d3e.jpg?1662687749)
ヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/97507ab8f4ade0e6ff6919228c813b6c.jpg?1662687833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/277f05b441c1489f567a9f61bbff977f.jpg?1662687948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/db78dcbf3d81cd5d3f1c09adb12451fd.jpg?1662687948)
ヒオウギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/45e4595bd1927f42986fa684c441ff60.jpg?1662688202)
近くには国分小学校があって、毎年の貫之祭りには沢山の児童が参加しています。
また近くには88箇所参りの29番札所の土佐国分寺もあり、土佐では、古くから開けていたことが想像されます。
国分集落では、郷土史に熱心に取り組んでいる方が沢山いて、国分史跡保存会があり、大切に史跡を守られています。
見ていただき、ありがとうございました。