長男の通う高校(現地校)が夏休みに入りました。次男の中学校、三男の小学校は、この
木曜日から夏休みです。日中、3人の息子達が家にいる。いよいよ家内の2ヶ月にわたる
悪夢の始まりとなります。息子達が通う高校、中学校では、卒業式が終わり、小学校では
今週、執り行われます。(日本の教育年度と異なり、アメリカでは、通常は8月の下旬に
スタートし、翌年の5月末~6月上旬までとなります。但し、州、郡、学区、また、私立
の学校によって多少異なります。)
一方、息子達が週一回、土曜日に通う日本語補習校は、日本の基準に従い4月に新年度が
スタートし、3月に終了となります。今週は、中高部が中間試験、幼小部では年に一度の
運動会でした。運動会については、場所がアメリカというだけで、内容は殆ど日本と変わり
ません。日本語補習校在校生の中には、学校嫌いの子供達も勿論いるわけですが、年一回の
春の運動会と秋に開催される秋祭りがあるから学校をやめないといったコメントは、昔から
しばしば耳にします。金曜日の夜は、長男、次男は、夜遅くまでブツブツ言いながら試験勉強。
小5の三男は、ルンルンしながら早く床につきました。
土曜日の朝。予め運動会会場設営のボランティアに登録していましたので、集合時間の
午前7時少し前に借用校の校舎横にある会場の野球場で待機。他のお父さん達と力仕事
です。お天気は、サンフランシスコのSunset地区らしく、曇り空で海からの風も吹き込み
肌寒い朝でした。運動会のイベントは、各学年、運動会定番の徒競走、リレーに加え、過去
何年も続いている、障害物競走、ボール/棒等を扱った各種グループ競技、幼児、小学
1、2年生のダンス、5、6年生の騎馬戦、そして、児童に加えて保護者のためにも設け
られた綱引き、玉入れと、盛りだくさんとなっています。お昼は、家族でお弁当を囲んでの
昼食、静かなひと時でもあります。
運動会では、児童全員、赤か白組のどちらかに分けられて各種目を競い、着順、競技の
勝敗により各組に点数が与えられていきます。今年は運動会の花、最後の種目である
5、6年生によるリレーの最終結果まで勝敗が全く分からない大接戦で大いに盛り上がり
ました。先生方、事務局の皆さん、保護者会役員の皆さん、準備、各競技、子供のお世話係、
後片付けボランティアの保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。

5年生男子の徒競走スタート。

玉入れ。児童、保護者、どちらの競技も盛り上がりました。

騎馬戦一回戦スタンバイ。先生の指示待ち。

5、6年生リレー。5年生男子アンカーから6年生女子のトップへ。

わずかな点差で今年は白組の勝利。お疲れ様でした。
木曜日から夏休みです。日中、3人の息子達が家にいる。いよいよ家内の2ヶ月にわたる
悪夢の始まりとなります。息子達が通う高校、中学校では、卒業式が終わり、小学校では
今週、執り行われます。(日本の教育年度と異なり、アメリカでは、通常は8月の下旬に
スタートし、翌年の5月末~6月上旬までとなります。但し、州、郡、学区、また、私立
の学校によって多少異なります。)
一方、息子達が週一回、土曜日に通う日本語補習校は、日本の基準に従い4月に新年度が
スタートし、3月に終了となります。今週は、中高部が中間試験、幼小部では年に一度の
運動会でした。運動会については、場所がアメリカというだけで、内容は殆ど日本と変わり
ません。日本語補習校在校生の中には、学校嫌いの子供達も勿論いるわけですが、年一回の
春の運動会と秋に開催される秋祭りがあるから学校をやめないといったコメントは、昔から
しばしば耳にします。金曜日の夜は、長男、次男は、夜遅くまでブツブツ言いながら試験勉強。
小5の三男は、ルンルンしながら早く床につきました。
土曜日の朝。予め運動会会場設営のボランティアに登録していましたので、集合時間の
午前7時少し前に借用校の校舎横にある会場の野球場で待機。他のお父さん達と力仕事
です。お天気は、サンフランシスコのSunset地区らしく、曇り空で海からの風も吹き込み
肌寒い朝でした。運動会のイベントは、各学年、運動会定番の徒競走、リレーに加え、過去
何年も続いている、障害物競走、ボール/棒等を扱った各種グループ競技、幼児、小学
1、2年生のダンス、5、6年生の騎馬戦、そして、児童に加えて保護者のためにも設け
られた綱引き、玉入れと、盛りだくさんとなっています。お昼は、家族でお弁当を囲んでの
昼食、静かなひと時でもあります。
運動会では、児童全員、赤か白組のどちらかに分けられて各種目を競い、着順、競技の
勝敗により各組に点数が与えられていきます。今年は運動会の花、最後の種目である
5、6年生によるリレーの最終結果まで勝敗が全く分からない大接戦で大いに盛り上がり
ました。先生方、事務局の皆さん、保護者会役員の皆さん、準備、各競技、子供のお世話係、
後片付けボランティアの保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。

5年生男子の徒競走スタート。

玉入れ。児童、保護者、どちらの競技も盛り上がりました。

騎馬戦一回戦スタンバイ。先生の指示待ち。

5、6年生リレー。5年生男子アンカーから6年生女子のトップへ。

わずかな点差で今年は白組の勝利。お疲れ様でした。