更新です。
家内です。
三男のアップデートはかなり長くなりましたが、次男、長男と少しずつ短くなり、
今回は更に短いアップデートとなります。息子達と違い、家内の身の回りでここ
数年大きな変化はありません。良いことであるとも思います。基本的に週5日、
日系の幼稚園で働きながら家事をこなし、週末も翌週の仕事の準備です。自分の
書斎にこもる時間が長いのは、この数年変わりありません。
一昨年からの変化と言えば、三男の手が離れましたので、生活ペースは若干スロー
になりました。しかしその分、仕事への時間配分が増え、あまり楽になったよう
には見えません。幼稚園の仕事は先生業務が減り、園児の日系小学校への進学準備
の個人レッスンを多く任されるようになりました。責任者の方から出されている
ガイドラインはあるようですが、ついつい時間がかかってしまいます。それぞれ
性格がてんでバラバラな我が家の息子達3人を育て上げましたので、一人一人に
合わせた工夫が必要なのは誰よりも理解しています。昔から子供と一緒にいること
自体が趣味のような家内も、レッスンが終わるとぐったり。しかし、翌日が待って
いますので、直ぐに準備にとりかかります。
ストレスの解消方法は、何年も続いている「お話読み聞かせ」ボランティア、そして
全ての仕事が終わった後の夜の日本のテレビ番組の鑑賞です。このあたりも変わって
いません。ボランティアにつきましては、「お話」関連の日本の方の YouTube を
観たり、ブログを読んだりして真剣に取り組んでいます。グループ内のメンバーの
頭数は限られ、活動規模を大きくする予定はなさそうですが、コロナ禍もほぼ終わり、
公演の問い合わせは増えているそうです。私もメンバーになってみたくはありますが、
暫くは難しいでしょう。日本のテレビの番組を毎日視聴する家内は、日本の芸能事情
には完全についていっています。芸能音痴の私が時々家内の後ろからチラッとテレビ
を見ると、見知らぬ番組で、見知らぬ俳優さん、歌手、お笑い芸人さんばかりな訳
ですが、家内に質問すると全て明快に答えてくれます。
健康面は、以前、血圧が高めだったこともありましたが、食事に気をつけ、今では
正常な数値で体重も少し落としました。健康です。一方、昨年の夏、日本にいる家内
の母の健康状態が少し悪くなり、3週間の日程で帰国。身の回りのお世話をし、わず
かながら親孝行をしてきました。親子でゆっくりと話も出来、有意義な時間を過ごし
たようです。その後母の健康状態は良くなりましたが、高齢です。心配ではあります。
家内の昔の友人の間では孫が話題になることが多くなってきました。我が家はどう
でしょうか。この先、数年で長男が結婚する可能性はありますが、まだ想像出来ま
せん。家内はと言いますと「孫の面倒は私に任せろ。今度は絶対に失敗しない」と
息子達に対し失礼なことを言い放ち、やる気は満々です。能天気な性格の家内とは
時々老後の話もしますが、いつも「先にボケたもん勝ち」で二人で笑ってそれで終わ
りです。(私が負けそうな気がします。)
それでは写真に移ります。わずかですが。

家内の机の前の壁には。

10年以上前ですが、息子達にも同じようなことをしていました。

IT音痴は相変わらずですが、息子達から教わり、ずい分といろいろ使いこなすようになり
ました。仕事の半分は遠隔であり、書斎からとなります。

お話の公演の開始前です。通常このような図書館の隅っこを使って行います。お天気が
いいと大人と子供合わせてで20〜30名くらいが集まります。時には日本語の分からない
親子も興味深そうに立ち止まって参加。

誕生日。年齢の数だけローソクを立てますと、ケーキ全面が炎で大変なことになります
ので1本のみ。何を Wish したのでしょうか。

年に数回しかありませんが、庭でのバーベキュー。前日よりマリネードしてマメに準備し
てくれました。お疲れさん。

次男、三男と共に San Jose Earthquakes の試合観戦。この日の試合前の食事はピザでし
た。家内が着るユニフォームには、お気に入り選手の背番号と名前入り。勿論イケメン
の選手。こだわりのある家内です。

夏に一人で日本に帰国。次男はまだ大学にいましたので、長男、三男と一緒に空港まで
送っていきました。

「パスポートは直ぐに出る?」「出る。」「ボーディングパスは持った?」「持った。」
「携帯電話はどう?」「ある。」まるで初めて修学旅行に行く子供と、その子供を送り
出す親の会話のようでした。

昨年ではなく今年の写真です。結婚32周年を迎えました。

そして、間もなくしてバレンタインデー。幼稚園からもお花をいただき一層華やかになり
ました。
以上です。家内は、この一年も忙しくなりそうです。
次回は私のハイライトの予定でしたが、その前に我が家のリフォームの続きを少し。
写真の整理に時間がかかりそうですが。
家内です。
三男のアップデートはかなり長くなりましたが、次男、長男と少しずつ短くなり、
今回は更に短いアップデートとなります。息子達と違い、家内の身の回りでここ
数年大きな変化はありません。良いことであるとも思います。基本的に週5日、
日系の幼稚園で働きながら家事をこなし、週末も翌週の仕事の準備です。自分の
書斎にこもる時間が長いのは、この数年変わりありません。
一昨年からの変化と言えば、三男の手が離れましたので、生活ペースは若干スロー
になりました。しかしその分、仕事への時間配分が増え、あまり楽になったよう
には見えません。幼稚園の仕事は先生業務が減り、園児の日系小学校への進学準備
の個人レッスンを多く任されるようになりました。責任者の方から出されている
ガイドラインはあるようですが、ついつい時間がかかってしまいます。それぞれ
性格がてんでバラバラな我が家の息子達3人を育て上げましたので、一人一人に
合わせた工夫が必要なのは誰よりも理解しています。昔から子供と一緒にいること
自体が趣味のような家内も、レッスンが終わるとぐったり。しかし、翌日が待って
いますので、直ぐに準備にとりかかります。
ストレスの解消方法は、何年も続いている「お話読み聞かせ」ボランティア、そして
全ての仕事が終わった後の夜の日本のテレビ番組の鑑賞です。このあたりも変わって
いません。ボランティアにつきましては、「お話」関連の日本の方の YouTube を
観たり、ブログを読んだりして真剣に取り組んでいます。グループ内のメンバーの
頭数は限られ、活動規模を大きくする予定はなさそうですが、コロナ禍もほぼ終わり、
公演の問い合わせは増えているそうです。私もメンバーになってみたくはありますが、
暫くは難しいでしょう。日本のテレビの番組を毎日視聴する家内は、日本の芸能事情
には完全についていっています。芸能音痴の私が時々家内の後ろからチラッとテレビ
を見ると、見知らぬ番組で、見知らぬ俳優さん、歌手、お笑い芸人さんばかりな訳
ですが、家内に質問すると全て明快に答えてくれます。
健康面は、以前、血圧が高めだったこともありましたが、食事に気をつけ、今では
正常な数値で体重も少し落としました。健康です。一方、昨年の夏、日本にいる家内
の母の健康状態が少し悪くなり、3週間の日程で帰国。身の回りのお世話をし、わず
かながら親孝行をしてきました。親子でゆっくりと話も出来、有意義な時間を過ごし
たようです。その後母の健康状態は良くなりましたが、高齢です。心配ではあります。
家内の昔の友人の間では孫が話題になることが多くなってきました。我が家はどう
でしょうか。この先、数年で長男が結婚する可能性はありますが、まだ想像出来ま
せん。家内はと言いますと「孫の面倒は私に任せろ。今度は絶対に失敗しない」と
息子達に対し失礼なことを言い放ち、やる気は満々です。能天気な性格の家内とは
時々老後の話もしますが、いつも「先にボケたもん勝ち」で二人で笑ってそれで終わ
りです。(私が負けそうな気がします。)
それでは写真に移ります。わずかですが。

家内の机の前の壁には。

10年以上前ですが、息子達にも同じようなことをしていました。

IT音痴は相変わらずですが、息子達から教わり、ずい分といろいろ使いこなすようになり
ました。仕事の半分は遠隔であり、書斎からとなります。

お話の公演の開始前です。通常このような図書館の隅っこを使って行います。お天気が
いいと大人と子供合わせてで20〜30名くらいが集まります。時には日本語の分からない
親子も興味深そうに立ち止まって参加。

誕生日。年齢の数だけローソクを立てますと、ケーキ全面が炎で大変なことになります
ので1本のみ。何を Wish したのでしょうか。

年に数回しかありませんが、庭でのバーベキュー。前日よりマリネードしてマメに準備し
てくれました。お疲れさん。

次男、三男と共に San Jose Earthquakes の試合観戦。この日の試合前の食事はピザでし
た。家内が着るユニフォームには、お気に入り選手の背番号と名前入り。勿論イケメン
の選手。こだわりのある家内です。

夏に一人で日本に帰国。次男はまだ大学にいましたので、長男、三男と一緒に空港まで
送っていきました。

「パスポートは直ぐに出る?」「出る。」「ボーディングパスは持った?」「持った。」
「携帯電話はどう?」「ある。」まるで初めて修学旅行に行く子供と、その子供を送り
出す親の会話のようでした。

昨年ではなく今年の写真です。結婚32周年を迎えました。

そして、間もなくしてバレンタインデー。幼稚園からもお花をいただき一層華やかになり
ました。
以上です。家内は、この一年も忙しくなりそうです。
次回は私のハイライトの予定でしたが、その前に我が家のリフォームの続きを少し。
写真の整理に時間がかかりそうですが。