桜が散って、あっという間に陽気が初夏になってしまった東京。
なんか自分の心境がアニメじゃなくなってしまいました。
トップ1「花野井くんと恋の病」は映像・OPテーマソングに課題を残し、
「ユーフォ3」も吹部がカオスと化す予感で観るのにためらいが(笑)。
図らずもゴールデンウイークが「衣替え」になってしまい、
えらいこっちゃと扇風機を出してエアコンを冷房に切り替えてます。
週間予報を見てると沖縄がいつ梅雨入り宣言しても
おかしくない状況にあります。
そんな昨今、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
----------------------------
東京新聞 2024年4月29日付社説
「政治資金改革 消極性に満ちた自民案」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324195?rct=editorial
自民党派閥の裏金事件を受けて設置された衆院政治改革特別委員会で、
自民党が”政治資金規正法”改正に関する独自案を示した。
野党同様、政治資金収支報告書への不記載・虚偽記載があった場合、
会計責任者だけでなく議員本人も処罰される連座制の導入を表明したが、
報告書の内容を十分に精査せずに「確認書」を交付した議員にとどまり、
実効性ある法改正に積極的とは言えない。
党総裁の岸田文雄首相は今国会での法改正実現を繰り返し言明するが、
事件への反省や再発防止に向けた決意を疑うほかない。
不記載・虚偽記載を巡っては、衆参両院の政治倫理審査会に出席した安倍派幹部ら9人全員が
「知らぬ存ぜぬ」を決め込み、会計責任者任せだったと弁明した。
言い逃れを許さないためには、野党各党と公明党は特別委で”連座制”が必要と主張し、
自民党も「いわゆる連座制」導入を唱えた。
自民党案は、収支報告書が適正に作成されたことを示す確認書の交付を議員本人に義務付けるが、
会計責任者が不記載・虚偽記載で処罰され、
議員が報告書の内容を十分に確認していなかった場合のみ議員にも刑罰を科し、公民権を停止するとしている。
現段階では、どのような場合に議員が報告書の確認を怠ったと認定できるのかは不明。
”十分に確認したのに不正を見抜けなかった”と釈明する抜け道が残るなら、
実効性には疑問が残る。
立憲民主党は政治資金パーティーの全面禁止に踏み込み、
公明党は購入者名の公表基準額の引き下げを訴えたが、
自民党は具体策には言及しなかった。
ほとんどの野党が企業・団体献金の”全面禁止”を主張し、
野党と公明党は政策活動費の使途公開や廃止も訴えたが、
自民党はいずれも否定的な姿勢に終始した。
自民党が独自案をまとめたのは特別委直前の23日。
公明党との与党協議の決着は大型連休明けになるという。
6月23日までの今国会中に法改正を実現させる決意はあるのか。
実現できなければ、政治不信をさらに深めるだけだ。
多くの関係者に影響を与える政治資金制度の改革は、
党派を超えた合意に基づかねばならない。
自民党に議論を主導する意思がないのなら、
野党各党と公明党が率先して改正案を取りまとめ、自民党に受け入れを迫るべきである。
----------------------------
「与党も野党もマスコミも、国民を向いていない。
生活が苦しいのに、さらに国民に負担を押しつけようとする与党。
政権交代を望む世論の高まりがあるのに、党利党略を優先する野党。
結局はスポンサーと権力の顔色を気にするマスコミ。
そうじゃない。
国民をしっかりと見るべきだ!」
泉 房穂(いずみ ふさほ)さん(もと明石市市長)のツイートより。
「国会議員は海外ではなくスーパーやコンビニに視察に行けよ。
そしたらどれだけ高齢者が働いているか分かるよ。
本当なら年金をもらって隠居している世代が
生活のために働かなくてはならない過酷な現状が分かる。
政治家は自分たちが社会保障を怠ってきたことを
自覚しなくてはいけない。」
まりなちゃん(白馬社広報担当)のツイートより。
2024年4月29日付訪問者数:203名様
お付き合いいただき、ありがとうございました。
なんか自分の心境がアニメじゃなくなってしまいました。
トップ1「花野井くんと恋の病」は映像・OPテーマソングに課題を残し、
「ユーフォ3」も吹部がカオスと化す予感で観るのにためらいが(笑)。
図らずもゴールデンウイークが「衣替え」になってしまい、
えらいこっちゃと扇風機を出してエアコンを冷房に切り替えてます。
週間予報を見てると沖縄がいつ梅雨入り宣言しても
おかしくない状況にあります。
そんな昨今、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
----------------------------
東京新聞 2024年4月29日付社説
「政治資金改革 消極性に満ちた自民案」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324195?rct=editorial
自民党派閥の裏金事件を受けて設置された衆院政治改革特別委員会で、
自民党が”政治資金規正法”改正に関する独自案を示した。
野党同様、政治資金収支報告書への不記載・虚偽記載があった場合、
会計責任者だけでなく議員本人も処罰される連座制の導入を表明したが、
報告書の内容を十分に精査せずに「確認書」を交付した議員にとどまり、
実効性ある法改正に積極的とは言えない。
党総裁の岸田文雄首相は今国会での法改正実現を繰り返し言明するが、
事件への反省や再発防止に向けた決意を疑うほかない。
不記載・虚偽記載を巡っては、衆参両院の政治倫理審査会に出席した安倍派幹部ら9人全員が
「知らぬ存ぜぬ」を決め込み、会計責任者任せだったと弁明した。
言い逃れを許さないためには、野党各党と公明党は特別委で”連座制”が必要と主張し、
自民党も「いわゆる連座制」導入を唱えた。
自民党案は、収支報告書が適正に作成されたことを示す確認書の交付を議員本人に義務付けるが、
会計責任者が不記載・虚偽記載で処罰され、
議員が報告書の内容を十分に確認していなかった場合のみ議員にも刑罰を科し、公民権を停止するとしている。
現段階では、どのような場合に議員が報告書の確認を怠ったと認定できるのかは不明。
”十分に確認したのに不正を見抜けなかった”と釈明する抜け道が残るなら、
実効性には疑問が残る。
立憲民主党は政治資金パーティーの全面禁止に踏み込み、
公明党は購入者名の公表基準額の引き下げを訴えたが、
自民党は具体策には言及しなかった。
ほとんどの野党が企業・団体献金の”全面禁止”を主張し、
野党と公明党は政策活動費の使途公開や廃止も訴えたが、
自民党はいずれも否定的な姿勢に終始した。
自民党が独自案をまとめたのは特別委直前の23日。
公明党との与党協議の決着は大型連休明けになるという。
6月23日までの今国会中に法改正を実現させる決意はあるのか。
実現できなければ、政治不信をさらに深めるだけだ。
多くの関係者に影響を与える政治資金制度の改革は、
党派を超えた合意に基づかねばならない。
自民党に議論を主導する意思がないのなら、
野党各党と公明党が率先して改正案を取りまとめ、自民党に受け入れを迫るべきである。
----------------------------
「与党も野党もマスコミも、国民を向いていない。
生活が苦しいのに、さらに国民に負担を押しつけようとする与党。
政権交代を望む世論の高まりがあるのに、党利党略を優先する野党。
結局はスポンサーと権力の顔色を気にするマスコミ。
そうじゃない。
国民をしっかりと見るべきだ!」
泉 房穂(いずみ ふさほ)さん(もと明石市市長)のツイートより。
「国会議員は海外ではなくスーパーやコンビニに視察に行けよ。
そしたらどれだけ高齢者が働いているか分かるよ。
本当なら年金をもらって隠居している世代が
生活のために働かなくてはならない過酷な現状が分かる。
政治家は自分たちが社会保障を怠ってきたことを
自覚しなくてはいけない。」
まりなちゃん(白馬社広報担当)のツイートより。
2024年4月29日付訪問者数:203名様
お付き合いいただき、ありがとうございました。