(ブログ初出:2022年1月3日付)
あの情熱のアニメが、テレビに帰ってきた!
京都アニメーション最大のシリーズ、
「響け!ユーフォニアム」シリーズ第1作目が、
1月5日深夜から
「BS12」(全国放送)で放送スタート!
「BS12」アニメ26 公式ホームページ:
https://www.twellv.co.jp/program/anime/anime26/page-euphonium/
「響け!ユーフォニアム」と「ヤマハ」のコラボを記念し、
「吹奏楽の楽しさ」をテーマに制作したムービーを公開します。
「響け!ユーフォニアム」 × 「ヤマハ」 スペシャルムービー【おかえり、おんがく。】
【おかえり、おんがく。ページ内 響け!ユーフォニアム×ヤマハ 特設サイト】
https://jp.yamaha.com/services/welcomback_music/soundeuphonium/
【北宇治高校吹奏楽部 使用楽器紹介】
https://jp.yamaha.com/services/welcomback_music/soundeuphonium/instruments/
【響け!ユーフォニアム 公式サイト】
http://anime-eupho.com/
【響け!ユーフォニアム 公式Twitter】
http://twitter.com/anime_eupho
Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会
「#響けユーフォニアム 1話(再)
『本気で全国行けると思ってたの?」
自分がその言葉を投げかけた高坂が同じ学校にいた衝撃の事実。
吹奏楽を続けるか悩むが、
友との出会い、お姉ちゃんとの思い出が蘇り、
吹奏楽部に入ることを決意した、久美子の青春がrestartした素晴らしい1話。
#anime_eupho」
「『一緒に帰る人いないの?』
黄前久美子の思ったことがすぐ口に出てしまう性格が何度見てもおもしろい(笑)
滝先生が携帯を落とし、止まった音楽を再生する動作が、
久美子が吹奏楽部に入ることを表しているのかなと思った。」
ラーボ @animeGot4949 さんのツイートより。
「#響けユーフォニアム 1話感想
吹部に入るのを躊躇っている時はだいたい下手に位置してたのが
葉月と緑輝に吹き方を教えてる時は上手にいるのが
久美子の心情を表してるようで印象的に映りました。
純粋に楽しんでた頃を思い出してまた吹部を始めようとする久美子
次の曲はどうなるだろ」
「感情を表してるような足の描写を頻繁に入れてきたり
感情の揺れをハンディブレで描いてたり見易くて見易くて。
やっぱり京アニ流石すぎる。
中学の縁が高校でまた繋がったり、物語も色々楽しみすぎる。
#anime_eupho」
SATSUKI @SATSUKInanon さんのツイートより。
「響け!ユーフォニアム1話
『桜舞う新章』
下手っぴな吹部の演奏が魅せる芸の細かさだったり、
柔らかい雰囲気だったり、 "あぁ京アニだ" って感じられる掴みの良い初回でした。
【衝撃的な1話!】ではなかったものの、
ダメ金から始まる音楽が好きな少女達が響かせる 青春の演奏に期待が高まる!」
ニュービー @ Founderscolor さんのツイートより。
「#響けユーフォニアム BS12にて
NHKBSでの放送以来、久しぶりに観た。😅
当時は #京アニ を意識していなかったので気が付かなかったけど、
OPがユーフォ以前の京アニ作品のOPの総決算的な作りなんだと今頃気づいた…」
robydaddy さんのツイートより。
→確かにその通りで、その前(けいおん!・氷菓・たまこまーけっと・らき☆すた)と
その後(Free ! ・小林さんちのメイドラゴン・リズと青い鳥・ヴァイオレット・エヴァーガーデン)で
その差は歴然としていますね。
イラストサイト「pixiv」より「響け」(2020. 4. 26. ) by またらす さん
イラストサイト「pixiv」より「高坂麗奈」(2020. 5. 15. )by サブ さん
「響け!ユーフォニアムは僕の人生を変えてくれた。
大人の勝手な都合で一度は断たれた吹奏楽の道に再び帰ってくるよう背中を押してくれた。
自分がやってたユーフォが主役じゃなければ、そこまで気持ちを上げられなかったと思う。」
伊藤正昭 さんのコメント。
「楽器と目が合うってのは本当だなって、実際にやってみると分かった。
本気になればなるほどドンドンのめり込んでいく。
そして、もっともっと演奏が好きになっていく。
上手く出来たから、褒められたから、
聞いて欲しい人がいるから。
そういう単純なきっかけが大切だよね。」
〇〇を研究するチャンネル さんのコメント。
イラストサイト「pixiv」より「緑輝」(みどりちゃんとチューバくん)(2019. 12. 8.)by ともりつかさ さん
イラストサイト「pixiv」より「加藤葉月」(2020. 5. 30. )by 来年の夏も さん
こういうペンタッチ、好きですねー。
イラストサイト「pixiv」より「北宇治カルテット」(2020 . 1. 18. )by りょりょ さん
麗奈の表情が独特ですねー。
※「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」もそうですが、「ユーフォ」シリーズ・ファンもお上手にもかかわらず
残念ながら「転載禁止」名言の方は共感・応援できないため、選考外といたしました。
自分は一切のもうけがない「フリーブログ」で執筆しておりますので、
同じ境遇の方の応援になれれば良いかなと思い、掲載させていただいております。
「あああああああ、これだから吹奏楽は辞められないんだよ。
やっていく過程がどれほど辛くてもたった10分そこらの本番、
悩んで泣いてそれでも頑張って、
理想の音楽に近づいた途端、言葉にしようも無い高揚感に浸れる。
何が言いたいかって?
音楽は最高ってことよ」
おマヨ さんのコメント。
ああ、そうだった。
この1か月、楽器に向かっていなかった。
あまりに日常に追われて、それどころではなかった。
年が明けた。
俺も、音楽に向き合う時間を取り戻さなければ。
待ってろ、「RD-600」 「JUNO-Stage」、そして「K. Yairi Guitar」。
さあ、いよいよ開幕。
楽しみです。
あの情熱のアニメが、テレビに帰ってきた!
京都アニメーション最大のシリーズ、
「響け!ユーフォニアム」シリーズ第1作目が、
1月5日深夜から
「BS12」(全国放送)で放送スタート!
「BS12」アニメ26 公式ホームページ:
https://www.twellv.co.jp/program/anime/anime26/page-euphonium/
「響け!ユーフォニアム」と「ヤマハ」のコラボを記念し、
「吹奏楽の楽しさ」をテーマに制作したムービーを公開します。
「響け!ユーフォニアム」 × 「ヤマハ」 スペシャルムービー【おかえり、おんがく。】
【おかえり、おんがく。ページ内 響け!ユーフォニアム×ヤマハ 特設サイト】
https://jp.yamaha.com/services/welcomback_music/soundeuphonium/
【北宇治高校吹奏楽部 使用楽器紹介】
https://jp.yamaha.com/services/welcomback_music/soundeuphonium/instruments/
【響け!ユーフォニアム 公式サイト】
http://anime-eupho.com/
【響け!ユーフォニアム 公式Twitter】
http://twitter.com/anime_eupho
Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会
「#響けユーフォニアム 1話(再)
『本気で全国行けると思ってたの?」
自分がその言葉を投げかけた高坂が同じ学校にいた衝撃の事実。
吹奏楽を続けるか悩むが、
友との出会い、お姉ちゃんとの思い出が蘇り、
吹奏楽部に入ることを決意した、久美子の青春がrestartした素晴らしい1話。
#anime_eupho」
「『一緒に帰る人いないの?』
黄前久美子の思ったことがすぐ口に出てしまう性格が何度見てもおもしろい(笑)
滝先生が携帯を落とし、止まった音楽を再生する動作が、
久美子が吹奏楽部に入ることを表しているのかなと思った。」
ラーボ @animeGot4949 さんのツイートより。
「#響けユーフォニアム 1話感想
吹部に入るのを躊躇っている時はだいたい下手に位置してたのが
葉月と緑輝に吹き方を教えてる時は上手にいるのが
久美子の心情を表してるようで印象的に映りました。
純粋に楽しんでた頃を思い出してまた吹部を始めようとする久美子
次の曲はどうなるだろ」
「感情を表してるような足の描写を頻繁に入れてきたり
感情の揺れをハンディブレで描いてたり見易くて見易くて。
やっぱり京アニ流石すぎる。
中学の縁が高校でまた繋がったり、物語も色々楽しみすぎる。
#anime_eupho」
SATSUKI @SATSUKInanon さんのツイートより。
「響け!ユーフォニアム1話
『桜舞う新章』
下手っぴな吹部の演奏が魅せる芸の細かさだったり、
柔らかい雰囲気だったり、 "あぁ京アニだ" って感じられる掴みの良い初回でした。
【衝撃的な1話!】ではなかったものの、
ダメ金から始まる音楽が好きな少女達が響かせる 青春の演奏に期待が高まる!」
ニュービー @ Founderscolor さんのツイートより。
「#響けユーフォニアム BS12にて
NHKBSでの放送以来、久しぶりに観た。😅
当時は #京アニ を意識していなかったので気が付かなかったけど、
OPがユーフォ以前の京アニ作品のOPの総決算的な作りなんだと今頃気づいた…」
robydaddy さんのツイートより。
→確かにその通りで、その前(けいおん!・氷菓・たまこまーけっと・らき☆すた)と
その後(Free ! ・小林さんちのメイドラゴン・リズと青い鳥・ヴァイオレット・エヴァーガーデン)で
その差は歴然としていますね。
イラストサイト「pixiv」より「響け」(2020. 4. 26. ) by またらす さん
イラストサイト「pixiv」より「高坂麗奈」(2020. 5. 15. )by サブ さん
「響け!ユーフォニアムは僕の人生を変えてくれた。
大人の勝手な都合で一度は断たれた吹奏楽の道に再び帰ってくるよう背中を押してくれた。
自分がやってたユーフォが主役じゃなければ、そこまで気持ちを上げられなかったと思う。」
伊藤正昭 さんのコメント。
「楽器と目が合うってのは本当だなって、実際にやってみると分かった。
本気になればなるほどドンドンのめり込んでいく。
そして、もっともっと演奏が好きになっていく。
上手く出来たから、褒められたから、
聞いて欲しい人がいるから。
そういう単純なきっかけが大切だよね。」
〇〇を研究するチャンネル さんのコメント。
イラストサイト「pixiv」より「緑輝」(みどりちゃんとチューバくん)(2019. 12. 8.)by ともりつかさ さん
イラストサイト「pixiv」より「加藤葉月」(2020. 5. 30. )by 来年の夏も さん
こういうペンタッチ、好きですねー。
イラストサイト「pixiv」より「北宇治カルテット」(2020 . 1. 18. )by りょりょ さん
麗奈の表情が独特ですねー。
※「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」もそうですが、「ユーフォ」シリーズ・ファンもお上手にもかかわらず
残念ながら「転載禁止」名言の方は共感・応援できないため、選考外といたしました。
自分は一切のもうけがない「フリーブログ」で執筆しておりますので、
同じ境遇の方の応援になれれば良いかなと思い、掲載させていただいております。
「あああああああ、これだから吹奏楽は辞められないんだよ。
やっていく過程がどれほど辛くてもたった10分そこらの本番、
悩んで泣いてそれでも頑張って、
理想の音楽に近づいた途端、言葉にしようも無い高揚感に浸れる。
何が言いたいかって?
音楽は最高ってことよ」
おマヨ さんのコメント。
ああ、そうだった。
この1か月、楽器に向かっていなかった。
あまりに日常に追われて、それどころではなかった。
年が明けた。
俺も、音楽に向き合う時間を取り戻さなければ。
待ってろ、「RD-600」 「JUNO-Stage」、そして「K. Yairi Guitar」。
さあ、いよいよ開幕。
楽しみです。