東京新聞 2020年5月23日付社説
「安倍政権の迷走 国民と向き合わぬ末に」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020052302000150.html
かつて「一強」とされた安倍政権だが、昨今の迷走は目に余る。
根底には国民の声と真摯(しんし)に向き合おうとしない政権の政治姿勢がある。
統治能力の喪失も指摘され始めた。
そろそろ限界ではないか。
新聞記者らとの賭けマージャンが報道され、辞表を提出していた黒川弘務・東京高検検事長の辞職が、
きのうの閣議で承認された。
法の適正な執行を掲げる検察官による賭博罪に問われかねない行為である。
辞職は当然としても、そもそも元凶は、
安倍内閣が黒川氏の定年延長を、現行法に反する形で認めたことにある。
内閣はこの「違法」とされる人事を糊塗(こと)するために、
検察官の定年を延長し、検察幹部人事に政権が介入できる検察庁法改正案を用意した。
それも、ほかの国家公務員の定年延長法案と束ねて反対できないようにする狡猾(こうかつ)な手法で。
しかし、多くの国民の目にはこの動きが、
森友・加計両学園や、桜を見る会を巡る問題から、安倍官邸を守るためと映ったに違いない。
だからこそ、このコロナ禍で反対論が盛り上がったのだろう。
政権中枢は黒川氏の不適切な行為を見抜けなかったのか、
政権を守るために見ぬふりをしたのか。
そのいずれでも、黒川氏が辞職し、検察庁法の改正見送りに追い込まれたことは、
政権運営能力に陰りが生じている証左である。
安倍晋三首相は黒川氏の定年延長を「法務省側が提案した」と、責任を回避しようともした。
首相は「最終的には首相として当然責任がある」と述べたが、
責任は「ある」だけでなく「取る」ものだ。
首相はこれまでも自らの責任を認めつつも、具体的な形で取ったことはなかった。
これ以上、国民の目は欺けない。
政権迷走のもう一つの象徴は新型コロナウイルス対策である。
感染者数の増加に歯止めがかかり、緊急事態宣言は来週にも全国で解除される可能性が出てきた。
振り返ると、政府は多額の費用を使った布製マスクの各戸への配布や、一人10万円の現金給付を決めたが、
その内容やスピードは危機管理が得意と誇示する政権のものとはとても言い難い。
現金給付では一度決めた案を撤回する混乱ぶりも見せつけた。
法にのっとり、国民の批判も受け止めて政策に反映する。
失政の責任は取る。
そんな基本的姿勢の欠如が政権の迷走につながる。
コロナ禍が落ち着いたとしても安倍政権のままでいいのか。
思案のしどころに来ている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
右であれ、左であれ
どの党派であれ
そんな政権が存在して
いいはずがありません。
どこの党派であれ、法をねじ曲げる
(主権者の知らぬ間に法解釈を変更した
…とか、口頭決裁した…とかうそぶく。
憲法を遵守せず、壊憲の旗を振る…)
そんな政権、為政者は立憲主義の敵、
法治主義の敵、民主主義の敵です。
退陣させるほかありません。
東京新聞労働組合 さんのツイートより。
#責任はあるだけでなく取るもの
#安倍内閣総辞職を求めます
「安倍政権の迷走 国民と向き合わぬ末に」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020052302000150.html
かつて「一強」とされた安倍政権だが、昨今の迷走は目に余る。
根底には国民の声と真摯(しんし)に向き合おうとしない政権の政治姿勢がある。
統治能力の喪失も指摘され始めた。
そろそろ限界ではないか。
新聞記者らとの賭けマージャンが報道され、辞表を提出していた黒川弘務・東京高検検事長の辞職が、
きのうの閣議で承認された。
法の適正な執行を掲げる検察官による賭博罪に問われかねない行為である。
辞職は当然としても、そもそも元凶は、
安倍内閣が黒川氏の定年延長を、現行法に反する形で認めたことにある。
内閣はこの「違法」とされる人事を糊塗(こと)するために、
検察官の定年を延長し、検察幹部人事に政権が介入できる検察庁法改正案を用意した。
それも、ほかの国家公務員の定年延長法案と束ねて反対できないようにする狡猾(こうかつ)な手法で。
しかし、多くの国民の目にはこの動きが、
森友・加計両学園や、桜を見る会を巡る問題から、安倍官邸を守るためと映ったに違いない。
だからこそ、このコロナ禍で反対論が盛り上がったのだろう。
政権中枢は黒川氏の不適切な行為を見抜けなかったのか、
政権を守るために見ぬふりをしたのか。
そのいずれでも、黒川氏が辞職し、検察庁法の改正見送りに追い込まれたことは、
政権運営能力に陰りが生じている証左である。
安倍晋三首相は黒川氏の定年延長を「法務省側が提案した」と、責任を回避しようともした。
首相は「最終的には首相として当然責任がある」と述べたが、
責任は「ある」だけでなく「取る」ものだ。
首相はこれまでも自らの責任を認めつつも、具体的な形で取ったことはなかった。
これ以上、国民の目は欺けない。
政権迷走のもう一つの象徴は新型コロナウイルス対策である。
感染者数の増加に歯止めがかかり、緊急事態宣言は来週にも全国で解除される可能性が出てきた。
振り返ると、政府は多額の費用を使った布製マスクの各戸への配布や、一人10万円の現金給付を決めたが、
その内容やスピードは危機管理が得意と誇示する政権のものとはとても言い難い。
現金給付では一度決めた案を撤回する混乱ぶりも見せつけた。
法にのっとり、国民の批判も受け止めて政策に反映する。
失政の責任は取る。
そんな基本的姿勢の欠如が政権の迷走につながる。
コロナ禍が落ち着いたとしても安倍政権のままでいいのか。
思案のしどころに来ている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
右であれ、左であれ
どの党派であれ
そんな政権が存在して
いいはずがありません。
どこの党派であれ、法をねじ曲げる
(主権者の知らぬ間に法解釈を変更した
…とか、口頭決裁した…とかうそぶく。
憲法を遵守せず、壊憲の旗を振る…)
そんな政権、為政者は立憲主義の敵、
法治主義の敵、民主主義の敵です。
退陣させるほかありません。
東京新聞労働組合 さんのツイートより。
#責任はあるだけでなく取るもの
#安倍内閣総辞職を求めます