何だかんだで2024年が押し詰まってまいりました。
今年も当ブログにお付き合い下さいまして、
本当にありがとうございました。
今年秋頃から仕事がきつくなってしまい
「負けヒロインが多すぎる!」を最後まで追跡できずに休刊状態になったりしました。
申し訳ございません。
この解決は来年の課題にしたいと思います。
今年もまた素晴らしい方々が鬼籍に入ってしまいました。
西田敏行さんなどは後日追悼特集などできないかと考えております。
自分にとってはやはり「池中玄太80キロ」とその前後あたりの頃が忘れられません。
あと「こころ旅」の火野正平さんの訃報も辛かった。
またそんな中、どうにか旅をできる機会がありました。
こちらもどっかしらで項目を投入できたらと考えておりますので、
気を付けて拝見していただけたらと思います。
2024年問題と言えば路線バスや物流ドライバーの要員不足により
今後はいろいろなサービスにも影響が出てくるでしょう。
公共交通に関しては
自分のお気に入り映像コンテンツ(YouTube内)
「【北海道】乗り物大好きチャンネル」 さんでも精力的にメッセージを発して下さっていますので
楽しみにしています。
↓
それでも走る・・・1メートル超えのドカ雪続く北海道!
最高時速120km/hの特急ライラックが定時運行! JR北海道が見せた公共交通の使命とは?
さて、年末はいつも気にかけてた年賀状ですが、
今年10月から85円に値上げしてしまったこともあり、
今年から「来たら返事を出す」方式にしようかなぁ…と考えてます。
だってさ・・・高いじゃん? ねえ?
いつも”生存報告”で出し合ってた人の大半が
「家族を亡くしたので今年の年賀状は控えさせていただきます。」
と報告が入ったのも一因ですが。
とにかく、日本郵便のサービス低下にはガッカリの一方です。
本来無料のはずの赤色印刷の「振込票」でさえ窓口払い込みは有料化するわ、
無料のはずのATM預け入れも小銭は「有料」だし。
郵便も鉄道も、明らかに民営化は失敗だったんじゃないですか。
JRも新幹線&リニア vs 在来線&貨物の「再編」が求められます。
今年の漢字一字は「金」だったようですが、はたしてそうでしょうか?
流行語大賞の「ふてほど」がそうだったように、なんか国民感覚からズレているように思います。
自分には災害の「災(わざわい)」と思えます。
元旦の震災、9月の豪雨による能登の災い。
慎ましく暮らす人々に突然襲った闇バイトによる強盗傷害事件の頻発。
これが「日本は治安の良い国」のイメージを否定してしまいました。
世界的に価格の高騰にも関わらず、大企業以外は一向に待遇が改善されない、
インバウンド客の来襲により旅費の高騰で旅行もしにくくなりました。
インバウンド客ばかり歓迎するのでなく、
まずは「入国税」を導入して道内の宿泊施設やJR北海道路線の路線車両を更新強化するとか、
公共交通を守るためにもマイカーの大都市中心部流入に課税をして「路線バス基金」を作り、
赤字呼ばわりされる鉄道を守るために全国的な「鉄道税&基金」を作る発想も必要ではないでしょうか。
(たとえば大人料金に¥10、¥2,000以上なら1%)
そして、1月2日の羽田空港に始まり年末の韓国済州(チェジュ)島に至る航空機事故の発生には胸が痛みます。
(自分も札幌との往復には飛行機が欠かせないのです)
どうか来年は”空の安全”が保たれますようお祈りいたします。
さあ、もう2024年もおしまいです。
皆様、どうぞ良い年をお迎えください。
ユニコーン 「雪が降る町」1992・OFFICIAL MUSIC VIDEO
作詞・作曲:奥田民生
編曲:ユニコーン
歌詞:Uta - Net
https://www.uta-net.com/song/6685/
今年も当ブログにお付き合い下さいまして、
本当にありがとうございました。
今年秋頃から仕事がきつくなってしまい
「負けヒロインが多すぎる!」を最後まで追跡できずに休刊状態になったりしました。
申し訳ございません。
この解決は来年の課題にしたいと思います。
今年もまた素晴らしい方々が鬼籍に入ってしまいました。
西田敏行さんなどは後日追悼特集などできないかと考えております。
自分にとってはやはり「池中玄太80キロ」とその前後あたりの頃が忘れられません。
あと「こころ旅」の火野正平さんの訃報も辛かった。
またそんな中、どうにか旅をできる機会がありました。
こちらもどっかしらで項目を投入できたらと考えておりますので、
気を付けて拝見していただけたらと思います。
2024年問題と言えば路線バスや物流ドライバーの要員不足により
今後はいろいろなサービスにも影響が出てくるでしょう。
公共交通に関しては
自分のお気に入り映像コンテンツ(YouTube内)
「【北海道】乗り物大好きチャンネル」 さんでも精力的にメッセージを発して下さっていますので
楽しみにしています。
↓
それでも走る・・・1メートル超えのドカ雪続く北海道!
最高時速120km/hの特急ライラックが定時運行! JR北海道が見せた公共交通の使命とは?
さて、年末はいつも気にかけてた年賀状ですが、
今年10月から85円に値上げしてしまったこともあり、
今年から「来たら返事を出す」方式にしようかなぁ…と考えてます。
だってさ・・・高いじゃん? ねえ?
いつも”生存報告”で出し合ってた人の大半が
「家族を亡くしたので今年の年賀状は控えさせていただきます。」
と報告が入ったのも一因ですが。
とにかく、日本郵便のサービス低下にはガッカリの一方です。
本来無料のはずの赤色印刷の「振込票」でさえ窓口払い込みは有料化するわ、
無料のはずのATM預け入れも小銭は「有料」だし。
郵便も鉄道も、明らかに民営化は失敗だったんじゃないですか。
JRも新幹線&リニア vs 在来線&貨物の「再編」が求められます。
今年の漢字一字は「金」だったようですが、はたしてそうでしょうか?
流行語大賞の「ふてほど」がそうだったように、なんか国民感覚からズレているように思います。
自分には災害の「災(わざわい)」と思えます。
元旦の震災、9月の豪雨による能登の災い。
慎ましく暮らす人々に突然襲った闇バイトによる強盗傷害事件の頻発。
これが「日本は治安の良い国」のイメージを否定してしまいました。
世界的に価格の高騰にも関わらず、大企業以外は一向に待遇が改善されない、
インバウンド客の来襲により旅費の高騰で旅行もしにくくなりました。
インバウンド客ばかり歓迎するのでなく、
まずは「入国税」を導入して道内の宿泊施設やJR北海道路線の路線車両を更新強化するとか、
公共交通を守るためにもマイカーの大都市中心部流入に課税をして「路線バス基金」を作り、
赤字呼ばわりされる鉄道を守るために全国的な「鉄道税&基金」を作る発想も必要ではないでしょうか。
(たとえば大人料金に¥10、¥2,000以上なら1%)
そして、1月2日の羽田空港に始まり年末の韓国済州(チェジュ)島に至る航空機事故の発生には胸が痛みます。
(自分も札幌との往復には飛行機が欠かせないのです)
どうか来年は”空の安全”が保たれますようお祈りいたします。
さあ、もう2024年もおしまいです。
皆様、どうぞ良い年をお迎えください。
ユニコーン 「雪が降る町」1992・OFFICIAL MUSIC VIDEO
作詞・作曲:奥田民生
編曲:ユニコーン
歌詞:Uta - Net
https://www.uta-net.com/song/6685/