TBSの「マツコの知らない世界」でイヤホンの話が話題になったら、
こんどは「家電批評 2016年 04 月号」でも5000円以下のイヤホン50選の記事も出てきた。
ヘッドホンが簡単にパイオニア製品に決まったのとは対照的に、迷いに迷っている。
ソフトバンクのハイレゾ対応(SB-EM03-ISSP)を候補にしていたが、家電批評を読むと気になるメーカーが出てきた。
ドイツのメーカー「SENHEISER(ゼンハイザー)」である。
家電量販店でさっそく「CX 3.00」などをモニタリングしていると、確かに良い。
自分が聴きたい音楽の弦楽器(生ギター、ハープ)やシンバル、金管楽器(トランペット)の音は自然で澄んでいてきれいなのだ。
あえてデメリットを言えば、低音が控えめであるくらいか。
でも、自分はそんなに気にならない。
うーん、迷いに迷ってもうた。
半日くらい家電量販店で粘れば結論も出るんだろうけど、それじゃあ店員さんにご迷惑だろうなあ。
ああ、迷う!!
リンク:Yahoo
「実はここまで進化していた! マツコもびっくりの最新イヤホン」http://shopping.yahoo.co.jp/matome/article?id=27876
こんどは「家電批評 2016年 04 月号」でも5000円以下のイヤホン50選の記事も出てきた。
ヘッドホンが簡単にパイオニア製品に決まったのとは対照的に、迷いに迷っている。
ソフトバンクのハイレゾ対応(SB-EM03-ISSP)を候補にしていたが、家電批評を読むと気になるメーカーが出てきた。
ドイツのメーカー「SENHEISER(ゼンハイザー)」である。
家電量販店でさっそく「CX 3.00」などをモニタリングしていると、確かに良い。
自分が聴きたい音楽の弦楽器(生ギター、ハープ)やシンバル、金管楽器(トランペット)の音は自然で澄んでいてきれいなのだ。
あえてデメリットを言えば、低音が控えめであるくらいか。
でも、自分はそんなに気にならない。
うーん、迷いに迷ってもうた。
半日くらい家電量販店で粘れば結論も出るんだろうけど、それじゃあ店員さんにご迷惑だろうなあ。
ああ、迷う!!
リンク:Yahoo
「実はここまで進化していた! マツコもびっくりの最新イヤホン」http://shopping.yahoo.co.jp/matome/article?id=27876