日曜日、久々にドライブに出かけた。
国道16号の外側で鉄道のない地域は高いマンションもなくなり、何とものどか(田舎)であった。
いつの間にか圏央道ができて、いつの間にか大型店舗や流通倉庫もボンボンできていた。
(時代の変化はまったく……)
さらに進むと地元野菜や地場産業食料品の直売所があり、寄ってみた。
狭いが新鮮な野菜がいっぱいあり、イオンやヨーカドー等大型スーパーにはない好物の地元メーカーのうどんがあったので、思わず買ってしまった。
加工品は北海道・石狩沼田産のトマトジュースなどもあり、こういう所は必要だなあとつくづく思った。
イオンの「トップバリュー」・イトーヨーカドーの「セブン&アイ」と言った自社ブランドは確かに安いだろうが、はっきり言えば“囲い込みの手段”である。
地方でコツコツ生産されている良質の商品も多いのだが、その選択肢を消費者から奪ってしまう“罪なこと”でもある。
近年母が新潟県南魚沼の雪祭りに行き、向こうで丁寧に生産されてる靴下をお土産で買ってくれたが、今イトーヨーカドー・イオン・西友などの大型スーパーでは“Made in China/Asia”の大量生産モノばかりで、南魚沼製のような国産がまず見つからない。
中国の富裕層が来日して“Made in Japan”を買い求めているのに、生活必需品がないというのは由々しきことではないのか?!
十人十色の健全な社会のために、あえて自社ブランドを買わない事も大事なんだ。
遠くはあるが、ぜひまた来よう。
国道16号の外側で鉄道のない地域は高いマンションもなくなり、何とものどか(田舎)であった。
いつの間にか圏央道ができて、いつの間にか大型店舗や流通倉庫もボンボンできていた。
(時代の変化はまったく……)
さらに進むと地元野菜や地場産業食料品の直売所があり、寄ってみた。
狭いが新鮮な野菜がいっぱいあり、イオンやヨーカドー等大型スーパーにはない好物の地元メーカーのうどんがあったので、思わず買ってしまった。
加工品は北海道・石狩沼田産のトマトジュースなどもあり、こういう所は必要だなあとつくづく思った。
イオンの「トップバリュー」・イトーヨーカドーの「セブン&アイ」と言った自社ブランドは確かに安いだろうが、はっきり言えば“囲い込みの手段”である。
地方でコツコツ生産されている良質の商品も多いのだが、その選択肢を消費者から奪ってしまう“罪なこと”でもある。
近年母が新潟県南魚沼の雪祭りに行き、向こうで丁寧に生産されてる靴下をお土産で買ってくれたが、今イトーヨーカドー・イオン・西友などの大型スーパーでは“Made in China/Asia”の大量生産モノばかりで、南魚沼製のような国産がまず見つからない。
中国の富裕層が来日して“Made in Japan”を買い求めているのに、生活必需品がないというのは由々しきことではないのか?!
十人十色の健全な社会のために、あえて自社ブランドを買わない事も大事なんだ。
遠くはあるが、ぜひまた来よう。