一度度行きたいと思っていた静岡市の丸子梅園に行くチャンスが持てた。
広重の東海道五十三次に出てくる毬子宿である。
梅園の持ち主が梅田さんといい、梅のルーツの記録を本に出したと2,3日前の新聞で見かけた。
ところが肝心な梅花は半分散っており残念(;一_一)
しかし半分はここの名物の“とろろ汁”が目当てだったので広重の絵に描かれている丁子屋へ。
梅見のお客でお店は大繁盛で1時間待ちとのことで、ほかのお店に行く。
40分もかかり、やっとのことで美味しいとろろ汁がいただけた。満腹になったところで、このまま
帰るのは勿体なく掛川で下車して、掛川花鳥園によって鳥と遊ぶ。
最新の画像[もっと見る]
-
河津桜 9年前
-
伊豆葛城山からの富士 9年前
-
前と同じ「鈴鹿の森」梅園です 9年前
-
梅香ただよう 9年前
-
メタセコイア並木道 9年前
-
年老いて仲良く 9年前
-
冬景色 9年前
-
春近し 9年前
-
ビルにか囲まれたお稲荷さん 9年前
-
灯かり 9年前
江戸時代の?宿場町でしょうか・・のどかで、いいですね・・日本は、明治維新から、せわしくなったのでしょうか?・・・なんか、ホッとする写真ですね・・
本当は花でしたが、仕方がないですね。まぁ~とろろ汁が美味しかったから許そう・・・(笑)
丁子屋さんは広重の絵に書かれているお店だそうです。屋根は茅葺で入ったところは昔の面影が残っています。