高山は酒蔵が多いですね。
その中の一軒ですが、酒林を見ますと
だいぶお酒が熟成していまよ。ゴックン!
国税局酒類鑑評会「金賞受賞」とあるから
美味しいお酒があるのかしら・・・
↓
高山の町には不似合いなと思いましたが,牛刺し、牛の串焼きのお店でした。
飛騨牛が有名でしたね。牛串を食べながらのビールはまた格別でしょう。
高山は酒蔵が多いですね。
その中の一軒ですが、酒林を見ますと
だいぶお酒が熟成していまよ。ゴックン!
国税局酒類鑑評会「金賞受賞」とあるから
美味しいお酒があるのかしら・・・
↓
高山の町には不似合いなと思いましたが,牛刺し、牛の串焼きのお店でした。
飛騨牛が有名でしたね。牛串を食べながらのビールはまた格別でしょう。
久しぶりに、Vistaで見てます・・たしかに写真は、綺麗ですね・・そのはず、いいビデオカード入れたと思いました・・高山牛は、美味しかったですね・・Excelの出し方は、基本的にXpと同じです・・ただ、スタートボタンが、左下のウィンドウズの丸いロゴになってます・・
ビビは正月に行く予定です。
3年ぶりのスキーを・・・・なんて。
雪の高山も写真に撮れればって思ってます。
ガーデンパークの個展は22日までです。
ぜひ 見に来てください。
確認ですが、新しいVistaのパソコンですが、Officeつきのパソコンを購入されたのですよね・・中には、Officeが入ってない安いパソコンもあります・・
高山でも酒林がだいぶ色付いていますね。
新酒も飲み頃でしょう。
体質なのでしょうか・・・。
私はビールや焼酎だとそう多く呑めません。
酒だと5合は平気なのですが・・・(^^;)
杉玉を見て写真を撮られる方は、ほとんどが
のんべぇ~というTaneの勝手な法則^^
トモさんもお好きなんですね~^^
高山も水が綺麗そうですから、美味しいお酒
を作るんでしょうね♪
お土産に買われましたかぁ~?
見直してみますね。
雪は憧れですね。2年前に飛騨の里のライトアップを見ましたが幻想的でした。
スキーとはお正月が待ち遠しいですね。
個展に18日の定休日に行こうと思ったのですが、午後から用事が出来て行けそうにもありません。ブログで見せてくださいね。
スゴ~イ5合ですか\(◎o◎)/!
お酒が飲めると人との輪も広がるから羨ましいですよ。
酒林、これって色が茶色で変でしょ。初めから茶色みたいです。
アルコールは一滴も飲めません。
酒蔵に勤めていた関係で、こういった物が目に付きます。
蔵の現場にいた女性陣でもお酒の好きな人は、社長の目を盗んでちょっと一杯とやっていました。
絞りたての原酒は何とも言えない美味しさだそうです。
あちら、こちら飛び回っていいですね。
遡って拝見しました。
ワードの勉強も・・・縦書き?うまくできた。
ホームページも頑張っていますね。
老人の私には遠い世界。
羨ましい。