ああああ、年明けてだいぶ経ってますやんw
でも5月に祖母が亡くなったのもあり、喪中てことで、年賀状は控えさせていただいております。
今年もよろしくお願いいたします(o _ _ )o
さて、「通勤快速シグナスん」
ここいらで少し改良したい病が発生したので、しちゃいましたノ∀`*)
(ZZRな「ガーランド号」はひととおりやった感があるんで、またいずれw
って、いやね、やりたいカスタムはいくらでもあるんですよ、本音はw
予算的に不可能なのばっかしなんで(;´Д`A)
で、今回は「触らない」つもりでいた吸排気系、そう、エアクリとマフラーやっちゃいますた。
まずは吸気セクション。
スクーター系イジってる人々には言わずと知れたインテークダクトのパイプ。
純正って、すんごい細い。
これを
こう!
んー、このパイプを入れるには純正の箱を加工するんですが、これも既出なんで省略w
ググったらナンボでもブログや画像が出てきますのでw
オイラはインパクトにドリル刃つけて#1 5ミリ リューターで整えてみたんだけどまだ小さかったんで#2 3ミリくらいでさらに拡大。
またリューターで整えたらいい感じだったんでOKとしました。
もちろん削りカスはきれいに除去してます^-^b
に、純正のエアクリは紙フィルターで空気の通り道がやっぱし狭い。
なので、これに交換↓
あ、上下逆だw
全面がエアクリ♪
スポンジも、粗目と細目があったんで、購入時についてた細目のままで行きます。
合わせるとこんな感じで
車体に組むと、こうなります
BOXの合わせ目に赤いラインが「エアクリ換えてます」感を物語るw
で、お次は排気系。マフラーも交換しますた。
ナップスさんにGO!C= C= C=(⊃´∀`)⊃
シグナスんを預けたまではいいけど、スタッフのNくんが呼び止める。
「刺さってます(;´Д`A」
「なぬ?」
「これです」
(;:゜:ж:゜:;)ブフォ!!
「修理しといてー(;´Д`A 」
「へい」
で、少しするとまた呼ばれる
「ヤバイっす(;´Д`A」
「?」
「この角度なんで・・・」
(;:゜:ж:゜:;)ブフォ!!
「垂直なら直してまたおとなしくなら走れるんですが、この角度はダメっす、保証しかねます(;´Д`A」
なぬーΣ(・ω・ノ)ノ
痛い出費だけど、命には代えられないんでタイヤ交換とあいなりました(´・ω・`;)
(ダンロップ スクート スマート)
そしてマフラーも交換終了。
増し締めや初期の(素材が焼ける際の)煙や臭い、新品タイヤなので・・・etcの注意事項をしかと肝に銘じ、
銘じ・・・
銘じ・・・・・
全開で帰りましたノ∀`*)ペチ
そして記念撮影
オイル交換もしやすそう♪(ショップさんがやりますがw)
ウィンドジャマーズ スクデットパイプ ステンフィニッシュ(政府認証モデル)
サイレンサーの内側にこっそりと
JMCAのマークがリベット留めされてます♪
で、約20km走った感想・・・
音がイくなったヽ(*゜∀゜*)ノ
ノーマルマフラーのほうがそりゃ静か。
なれど、やっぱもちっと元気のある音がほしかった。
ノーマルて、なんてーか、「うげげげげげげげ」みたいなw振動も音になって不快だったんす。
かといってレース用みたいな爆音は、仕事場上あまり好ましくないし、オイラ自身も好きくない。
オッサンなんでもちっと「じぇんとる」音色がよろしい。
交換後はというと、これがなかなか狙い通り♪
アイドリングも発進も、純正+太さが加わったような低く太い音色。
回せばそれなりにやかましいけど、それは純正も同じこと。
回しても純正+太さがある♪
トルク特性だ馬力だってのは、オイラごときが感じて判るレベルじゃないんでシラーン ノ∀`*)
大事なのは「自己満足」
これに尽きる。
もう釘踏みませんように。
おしまい。
でも5月に祖母が亡くなったのもあり、喪中てことで、年賀状は控えさせていただいております。
今年もよろしくお願いいたします(o _ _ )o
さて、「通勤快速シグナスん」
ここいらで少し改良したい病が発生したので、しちゃいましたノ∀`*)
(ZZRな「ガーランド号」はひととおりやった感があるんで、またいずれw
って、いやね、やりたいカスタムはいくらでもあるんですよ、本音はw
予算的に不可能なのばっかしなんで(;´Д`A)
で、今回は「触らない」つもりでいた吸排気系、そう、エアクリとマフラーやっちゃいますた。
まずは吸気セクション。
スクーター系イジってる人々には言わずと知れたインテークダクトのパイプ。
純正って、すんごい細い。
これを
こう!
んー、このパイプを入れるには純正の箱を加工するんですが、これも既出なんで省略w
ググったらナンボでもブログや画像が出てきますのでw
オイラはインパクトにドリル刃つけて#1 5ミリ リューターで整えてみたんだけどまだ小さかったんで#2 3ミリくらいでさらに拡大。
またリューターで整えたらいい感じだったんでOKとしました。
もちろん削りカスはきれいに除去してます^-^b
に、純正のエアクリは紙フィルターで空気の通り道がやっぱし狭い。
なので、これに交換↓
あ、上下逆だw
全面がエアクリ♪
スポンジも、粗目と細目があったんで、購入時についてた細目のままで行きます。
合わせるとこんな感じで
車体に組むと、こうなります
BOXの合わせ目に赤いラインが「エアクリ換えてます」感を物語るw
で、お次は排気系。マフラーも交換しますた。
ナップスさんにGO!C= C= C=(⊃´∀`)⊃
シグナスんを預けたまではいいけど、スタッフのNくんが呼び止める。
「刺さってます(;´Д`A」
「なぬ?」
「これです」
(;:゜:ж:゜:;)ブフォ!!
「修理しといてー(;´Д`A 」
「へい」
で、少しするとまた呼ばれる
「ヤバイっす(;´Д`A」
「?」
「この角度なんで・・・」
(;:゜:ж:゜:;)ブフォ!!
「垂直なら直してまたおとなしくなら走れるんですが、この角度はダメっす、保証しかねます(;´Д`A」
なぬーΣ(・ω・ノ)ノ
痛い出費だけど、命には代えられないんでタイヤ交換とあいなりました(´・ω・`;)
(ダンロップ スクート スマート)
そしてマフラーも交換終了。
増し締めや初期の(素材が焼ける際の)煙や臭い、新品タイヤなので・・・etcの注意事項をしかと肝に銘じ、
銘じ・・・
銘じ・・・・・
全開で帰りましたノ∀`*)ペチ
そして記念撮影
オイル交換もしやすそう♪(ショップさんがやりますがw)
ウィンドジャマーズ スクデットパイプ ステンフィニッシュ(政府認証モデル)
サイレンサーの内側にこっそりと
JMCAのマークがリベット留めされてます♪
で、約20km走った感想・・・
音がイくなったヽ(*゜∀゜*)ノ
ノーマルマフラーのほうがそりゃ静か。
なれど、やっぱもちっと元気のある音がほしかった。
ノーマルて、なんてーか、「うげげげげげげげ」みたいなw振動も音になって不快だったんす。
かといってレース用みたいな爆音は、仕事場上あまり好ましくないし、オイラ自身も好きくない。
オッサンなんでもちっと「じぇんとる」音色がよろしい。
交換後はというと、これがなかなか狙い通り♪
アイドリングも発進も、純正+太さが加わったような低く太い音色。
回せばそれなりにやかましいけど、それは純正も同じこと。
回しても純正+太さがある♪
トルク特性だ馬力だってのは、オイラごときが感じて判るレベルじゃないんでシラーン ノ∀`*)
大事なのは「自己満足」
これに尽きる。
もう釘踏みませんように。
おしまい。