ハンドルアップしてスクリーンも替えてハザードも使えるようになったんで、ようやく届いたフロントキャリアをつけました。
せっかく下げたスクリーンが干渉します。
こんな感じになりました。
スクリーンよりも手前に持ってきたかったんでちょうどよかったです。
フロントビュー
サイドビュー
乗車状態からの目線
んー、ええ感じですわ(๑ ́ᄇ`๑)
純正のリフレクターのステーにつけてるだけなので、アイドリングや回転数によって光がブレるんですね。
まずはヘッドライトを固定してるブラケットを緩めつつ、ヘッドライトガードの部分をつけます。
つける手順は省きます。
で、キャリアをつけようとすると
せっかく下げたスクリーンが干渉します。
まぁ想定の範囲内です。
スクリーンの高さを戻せばいいだけの事w
アタッチメントをデイトナ純正に戻して、
こんな感じになりました。
ハンドルアップスペーサーないと、これより下になるから、つけられないかもね。
さてこれにより移設を余儀なくされるのが
はい、ドラレコのFカメラさん。
暫定的にヘッドライトの上につけてましたが、キャリアに干渉するんで移設です。
このカメラのマウント?の形状が、うまいことGoProと同じなので、走行動画を撮れるようにとつけておいたアームにつけることにしました。
スクリーンよりも手前に持ってきたかったんでちょうどよかったです。
走行動画=フロントカメラの映像てことで。
GoProはヘルメットのアゴにつけるようにしてるので、目線の映像もクリア。
フロントビュー
サイドビュー
乗車状態からの目線
んー、ええ感じですわ(๑ ́ᄇ`๑)
こうしたかったのよ♬.*゚
あとはタケガワ?の補助灯の位置だなー。
純正のリフレクターのステーにつけてるだけなので、アイドリングや回転数によって光がブレるんですね。
前はヘッドライトを固定してるブラケットに共締めしてたからしっかり固定されてたんだけど、ここは強度的にも弱いので、いつかステーが破綻しそうなのでここも改良しないとね。
長いボルト買ってくるか。
やー、楽しいわ(๑ ́ᄇ`๑)