それさえもおそらくは平穏な日々 byガーランド

バイクだのキャンプだの、備忘録だったり日記だったり、主体性のないブログを貫きますw

2017.1.21 BMW R1200RT LC納車(*´ω`*)

2017年01月21日 | BMW R1200R...
先代ガーランド号ZZR1400もすでに次のオーナーさんが決まり、7年かけてつけたパーツを根こそぎ取っ払っておられましたw
まぁ基本?ZZRですからね、ツアラーとはいえ、あんましゴテゴテつけて走るマシンじゃないのかもしれないw
オイラはカミさん乗っけて走るのがメインだっただけの話。
それでロングや宿泊も絡むとどうしても積載性を上げざるを得なかったから、箱つけたりしてたんす(*´ω`*)
でもHIDやグリップヒーターまで外すとは思ってなかったけどねノ∀`*)ペチ

なんだかんだつけたパーツはショップさんから売りに出されることでしょうw
まぁ、手元に返ってきてもRTでは使えない(すでについてる)ものも多いし、もしRTの次のマシンで使えないこともないけど、家に置いておくスペースもないので^^;

それでもちょいちょいのパーツ類(オーディオミクスチャーとかねw)は回収してくれてたんで、まぁ、また何かのマシンで使うことがあったら、いいかな。

午前中のうちに先代ガーランド号の純正パーツ(マフラー他)を倉庫部屋から引きずり出し、迎えに来てもらったショップさんの軽トラに積み込み、いざショップさんへ♪

必要書類(車検証とかね)・追加のあれこれを受け取って、操作の説明してもらって、少し談笑して、いよいよ乗って帰ります(*´ω`*)

ショップさんが撮ってくれました(*´艸`*)♪

カミさんがこの画像見て「バイクでかいね、あんたちっさw」みたいなこと言ってたんで、「ウッサイ」と言っときましたw
確かにデカイよねー。
1400から1200に排気量と馬力こそ下がったけどw
でも装備と防風性は段違いにグレードアップしたのです(*´艸`*)♪ウヒヒ


れっつごーC= C= C=(⊃´∀`)⊃


さて、軽くインプレ。
やっぱ4発のZZRと比べると違いがよくわかるw
ZZRだとエンジンかけると「ゾヒュ~~~~~~ひゅごおおおおおおおおおおおおおおおおおお」と、なんともテンション上がる音♪
軽くあおってみれば「ふぉん!ふぉんっ!!」と、目エ三角にしてぶっ飛んでいきたくなるような高揚感が湧いてくる(*´ω`*)

対するR1200RTはボクサーツインw(LC(リキッドクール?)やや水冷w)
マフラーもド純正のままなんで排気音も静かだし、2つのピストンが水平対向でストロークしてる鼓動感を感じる。
ハーレー系アメリカンのVツインとはまた違った?鼓動感。
決してアメリカンのように3拍子で「ドパパン!ドパパン!」みたくなく、
なんてーのか、「トコトコトコトコトコトコ・・・・」みたいなかんじかな。
回してみてもそのまんま「トコトコトコトコ・・・・」
ZZRのような高揚感は・・・ないw

でも、これも楽しそう(*´ω`*)
やっぱカミさん乗っけて走るんで、ぶっ飛んでもよろしくないw
安全に、ジェントルに、でもロングもラクチンで♪
そんな気分にさせてくれそうなマシンですな(*´艸`*)♪

出てすぐは渋滞がひどかったんだけど、1~2速でトコトコ走るのも悪くない。
乗ってない状態でクラッチをニギニギしてみたぶんには「軽い」って思ったけど、ゴー&ストップの連続だとちょっとシンドイね^^;
水温もすぐ上がってファンが回ったしw(外気温8度くらいなのにw)
走ればすぐに水温も半分くらいにまで下がったけどね。

広い国道に出て少し上げ気味で走ってみると、フラットツインらしい?トコトコ感はそのままに、みるみる加速していきます。
シフトアップはクラッチ要らずw
アクセル固定のままチェンジペダルを掻き上げるだけでオートマもとい、CVTみたいにスムーズにシフトアップしていきます。

走るのが楽しくて、というかそれだけでいっぱいいっぱいで、スクリーンの上げ下げとかジョグダイヤルの操作とかできなかったノ∀`*)ペチ
その辺は、またおいおい走りながらやってみます。

途中のガソスタで給油して、家に到着。

マンションの共同駐輪場なんで、出入口の金網扉、ZZRなら右半分だけ開いてれば通れたんだけど、さすがにRTは横幅広いんで、手前で停めて、左側も開けましたノ∀`*)


先代ガーランド号の定位置へ鎮座。


カオがデカイんで、サイドパニアもつけっぱで停めましたw
前輪はディスクロック、後輪にはバロンのバーロックを駐輪場の壁埋め込み?のバーへ、そこから同じくバロンのカットしたら蛍光塗料が噴き出すワイヤーロックを掛けてます。
本体にもイモビアラームがついてるので、盗難防止策としてはできる限りやってます。
あとはカバーなんだけど、今のカバーだと覆い切れないんで、近々大きいカバー買いたいですね^^;

まず何とかしたいのが

ヘッドライト。

HIDにしてるオーナーさんも多々ブログを拝見するんだけど、どうなんかなー
昼間に走っただけなんだけど、確かにノーマルだと「昼行燈」みたいな暗さw
これで大丈夫なんか?と思えるほど。
夜に走ってみないとわかんないけど、これはたぶん・・・・暗いぞ・・・
HID欲しいんだけど、キャンセラーとか、システムでエラーが出るとかいろいろ懸念事項もあるんよなぁ・・・
まぁすぐすぐ高い買い物はできないんで、暫定的に「55wで100wの明るさ」なハロゲンでも買ってみるかな。

そしてナビ。
先代ガーランド号ではガーミンのZUMO660てのを使ってました。
やっぱZUMOが最強かなと。
初期にチャレンジしたPSPは当然のこと、スマホも結局は(夏場)熱暴走でフリーズするからね。
振動もものすごいから、壊れたら困るんで、やっぱガーミンナビが一番タフ(*´艸`*)♪


ユピテルとかのバイクナビもよさそうだったんだけど、ガーミン派なの、おいらw(←ヘソ曲がりw)
てか、BMWは純正でガーミン使ってて、ネオガーランド号(RT)のメーターパネルに「ここに入れなさい」ってクレードルがついてるから、それを使わないテはないでしょ?
せっかくついてるんだしw

現在は充電中。

ZUMO660かと思ったけど、また新しいやつなのね♪
「BMW MOTORRAD NAVIGATION Ⅴ(5)」ってやつ。
使ってたZUMO660は地図データがV12の古いままだったけど、今回のは少しは新しくなってるといいな。

ZUMO660は、裏面にある電池蓋がスライドするつまみ?でオープンできたんだけど、この5は付属の精密ドライバーでなジ2本外すタイプ。

バッテリーも、デジカメや少し前のケータイみたいなバッテリーパック(端子付き)だったのに、5は配線がついてる。

なんでわざわざメンドイ方法に換えたのかは謎w

バッテリーの下にマイクロSDカードスロットがあるのは変更なし。
これに音楽入れたりしてみますかね♪

さてそんなナビ。
他の先輩オーナーさんたちは、ハンドルにバーを追加したり、ナビの位置にクレードルを追加して、そこに他社のナビをつけてる方がほとんど。
そこを、あえての純正ナビw 防水防塵、そしてタフ♪ 
外してポータブルに使えるのはほかのメーカーのも同じなんだろうけどねw

あと特筆すべきはグリップヒーターとシートヒーター(*´艸`*)♪
これ最高♪
手もだけど、それに加えてお尻が暖かいのって、極寒のバイクにはとってもありがたい装備ですよ、奥さんw
もうね、「そんな寒さ、根性でしのげや!」って言えるトシでもないんですよw
暑すぎるのもダメだけど、寒すぎるのはもっとダメ(A;´・ω・)フキフキ

まぁね、寒すぎて、寒いの我慢してガチガチな運転はキケン。
モコモコになって体が動きずらいのもキケン。

せっかく進歩した技術、活用します、オイラはw

さらに言えば電熱ウェアですなぁ(*´ω`*)
まぁこのへんものちのち。
今のところ、手とお尻が温ければ耐えられるので♪

明日は雨っぽいんで、ナビと車体の取説見て使い方を勉強しなきゃ。
長距離運行の際の尻の痛みが出るのかどうか、日本仕様のシートでw
本国仕様のシートにするべきか否か。
ホーンも換えたいけど、オプションにあるコンプレッサーホーン(みんなと同じ)でいいのか否か。
いろいろ検討したい事項もあるし、いろんな装備と操作があるので、そのへんもじっくり検討・レポートしたいと思います(*´ω`*)

ではでは。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして^^ (yuki RS)
2017-01-21 21:55:41
まずは、納車おめでとうございます^^私も去年10月に一足お先にR1200RSを増車致した者で御座います^^ガーランド様のブログは始めた頃から楽しく拝見させていただいて降りました。(タヌキですけど)楽しいBMWライフをお楽しみくださいね^^それにしてもZZR1400(ZX14)からBMWに移行する人多目ですね!! 
返信する
コメントありがとうございます(*´ω`*) (ガーランド)
2017-01-21 23:29:17
>yuki RS さん

お、先輩オーナーさんですね♪今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さらに、こんな拙いブログを見てくださっていたとは、恐縮です(A;´・ω・)フキフキ

ZZRつながりでGTRを経てGSに乗っておられる友達がいるんですが、その人も「ZZRからのBMW乗り換え率高いよねーw」っておっしゃってましたw

はい、ビーマーの仲間入りとして、長く楽しんでいきたいと思います(*´ω`*)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。