今日から10連休 平成もあとわずか
令和にバトンタッチです
さて、戦時中 激戦地の硫黄島から帰還した人が
罪悪感でおかしくなってしまった兵隊さんがいました
映画の「硫黄島からの手紙」
アメリカ人もイラン アフガニスタンでおかしくなった兵隊さんが多くいたと聞きます
民主国家は人の命は大切といく教育を受けていますが
その 逆ですから
JR西日本で福知山線の脱線事故からラ14年
生き残った人たちにも心のショックが残っています
人間の心って繊細なんですね
尼崎JR脱線事故から14年となるのを前に
庫県こころのケアセンター(神戸市中央区)が
負傷者20人から心の傷や回復の経緯を聞き取る調査を行った
これまで統計的な「量的調査」を実施してきたが
今回は、対象者の語りを丁寧に分析する「質的調査」を初めて導入
色濃く浮かび上がったのは
乗客106人が亡くなった中で生き残った
「罪悪感」
だった。
同センターは事故後、負傷者に心的外傷後ストレス障害(PTSD)
の症状などをアンケートし、数値化してまとめる調査を3回実施
この「量的」な分析は
おおまかな特徴がつかめる一方で表面的な内容にとどまる傾向があり
「質的」に調べることにした。
昨年9~11月、30~80代の男女20人に
1人ずつ約1時間半かけて自由に話してもらった
内容を文字に起こし、一つ一つのフレーズを細かく検討
「事故直後の記憶」「家族の傷付き」「JR西日本との関係」
など15ほどのカテゴリーに分類したところ、「罪悪感」が色濃く出た。
調査に携わった鈴木逸(いつ)子主任研究員によると
負傷の程度よりも、事故現場で目の当たりにした光景の影響が強いという
20人中16人に強い印象が残っており
「(治療の優先順位を決める)トリアージで『救命不可能』の
黒タグが付けられているのに動いている人がいた」
「亡くなった人がクッションになってくれたから助かった」などと話した。
事故後の生活で心の傷が深まった人もいた
「周囲に話しても『まだ事故のことを考えているのか』という感じだった」
「遺族と話していると申し訳なくなる」などの声が寄せられた。
回復のきっかけについては家族の支えや
負傷者同士で思いを打ち明け合ったことを挙げる人がいた
体験を文章につづったり
事故の再発防止の活動に携わったりして症状が和らいだとの意見もあり
同センターは「自身の人生で、事故をどう意味づけられるかが大切」とみる。
今回の対象の20人は現時点で
心的外傷(トラウマ)の症状が一部に見られたものの
PTSDと診断された人はいなかった
「比較的日常を取り戻した人でも罪悪感が消えない事実が
事故の重大さを表している」と話す
令和にバトンタッチです
さて、戦時中 激戦地の硫黄島から帰還した人が
罪悪感でおかしくなってしまった兵隊さんがいました
映画の「硫黄島からの手紙」
アメリカ人もイラン アフガニスタンでおかしくなった兵隊さんが多くいたと聞きます
民主国家は人の命は大切といく教育を受けていますが
その 逆ですから
JR西日本で福知山線の脱線事故からラ14年
生き残った人たちにも心のショックが残っています
人間の心って繊細なんですね
尼崎JR脱線事故から14年となるのを前に
庫県こころのケアセンター(神戸市中央区)が
負傷者20人から心の傷や回復の経緯を聞き取る調査を行った
これまで統計的な「量的調査」を実施してきたが
今回は、対象者の語りを丁寧に分析する「質的調査」を初めて導入
色濃く浮かび上がったのは
乗客106人が亡くなった中で生き残った
「罪悪感」
だった。
同センターは事故後、負傷者に心的外傷後ストレス障害(PTSD)
の症状などをアンケートし、数値化してまとめる調査を3回実施
この「量的」な分析は
おおまかな特徴がつかめる一方で表面的な内容にとどまる傾向があり
「質的」に調べることにした。
昨年9~11月、30~80代の男女20人に
1人ずつ約1時間半かけて自由に話してもらった
内容を文字に起こし、一つ一つのフレーズを細かく検討
「事故直後の記憶」「家族の傷付き」「JR西日本との関係」
など15ほどのカテゴリーに分類したところ、「罪悪感」が色濃く出た。
調査に携わった鈴木逸(いつ)子主任研究員によると
負傷の程度よりも、事故現場で目の当たりにした光景の影響が強いという
20人中16人に強い印象が残っており
「(治療の優先順位を決める)トリアージで『救命不可能』の
黒タグが付けられているのに動いている人がいた」
「亡くなった人がクッションになってくれたから助かった」などと話した。
事故後の生活で心の傷が深まった人もいた
「周囲に話しても『まだ事故のことを考えているのか』という感じだった」
「遺族と話していると申し訳なくなる」などの声が寄せられた。
回復のきっかけについては家族の支えや
負傷者同士で思いを打ち明け合ったことを挙げる人がいた
体験を文章につづったり
事故の再発防止の活動に携わったりして症状が和らいだとの意見もあり
同センターは「自身の人生で、事故をどう意味づけられるかが大切」とみる。
今回の対象の20人は現時点で
心的外傷(トラウマ)の症状が一部に見られたものの
PTSDと診断された人はいなかった
「比較的日常を取り戻した人でも罪悪感が消えない事実が
事故の重大さを表している」と話す