ワールドベースボールクラシック、日本が2連覇。すごいですね。
野球というスポーツで日本人が世界相手に連覇できるイメージがあんまりないというか、
体格差だってあるし野球の発祥地でもないし人口も少ないし。
なのに勝つ・・・すごいと思います。
普段野球はほとんど見ないけど、甲子園やWBC(そしてオリンピックも)は別。
負けられない、あとがない必死な姿。
甲子園で例えるなら、初めて聞いた高校なのにプレー見てて泣きそうになったり、
なんかそういう「伝わってくるもの」がWBCにも感じられました。
始めたときはメジャーやプロ野球から集めた急造チームなのに、
終わってみればみんな一丸。いつの間にか見てる方も一丸。
舞台を陰ながら手伝って長いんですが、
演劇も常にメンバーが誰かしら入れ替わるものです。
毎回毎回をみんなで本気になって仕上げる舞台。こちらも終わる頃には一丸です。
今年になって大阪へ出たので新しい知り合いがたくさんできたんですが、
新しい知り合いなのに奈良の人たちと共通してることがあります。
世間の企業と似たこの雰囲気。不況、というか、先行きの不透明さ。
大阪でも最近あちこちの舞台や練習場が閉鎖していて、
お客もなかなか増えず、この先どうなるかが日常の話題によく上ります。
この先どうなるか。
劇団一つのではなく、たぶん大阪中の、もしかしたら日本中の問題。
宣伝美術をやってきて、僕の仕事は何かとふと考えます。
お客さんを呼ぶのが宣美の仕事。この芝居を見に来てもらいたい。
それだけじゃないと思い始めています。
普通の人に「芝居」を見に来てほしい。
見に来るつもりがなかった人まで見に来る気にさせたい。
一握りのトップ宣美のチラシしか目に留まらない現状は嫌いです。
現場の僕らがもっと呼ぶ気にならないと芝居を見に来る人が減っていく気がするんです。
PhotoshopやIllustratorがあらゆる経緯で巷にあふれるようになり、
本気で宣伝美術!じゃないカジュアルな人もチラシを作れるようになりました。
器用に作る人ももちろんいるけど、「作れたから良い」なレベルのチラシや
内製する事で安く済ませてるんだなと伝わるチラシの増加も感じ
チラシを見てがっかりすることが増えました。
一介の宣伝美術家TOMが何を偉そうに言っているんだ。
では済まない問題です。
お客さんのことはどうするのかと。
僕と違って文句を言わずに黙って減るんです。少しずつ。
芝居を見る人が減っているのか?それとも見に来てもらえなくなっているだけか。
チラシ一枚と思わず、もっと本気で作って欲しいと思う事が多いんです。
・・・ああ、すみません。
WBCを見ててどうしてこんな話になってしまうのやら。
なかなか思うような活動ができてなくて、自分で鬱憤をためているのかも。
ええ、WBCが普段野球を見ない僕までも揺さぶったのは、正直悔しいです。
そういう「WBCなチラシ」が(結局僕も)作れていないんだと思います。
連覇にはまず一勝から。よろしくお願いしまーす!
野球というスポーツで日本人が世界相手に連覇できるイメージがあんまりないというか、
体格差だってあるし野球の発祥地でもないし人口も少ないし。
なのに勝つ・・・すごいと思います。
普段野球はほとんど見ないけど、甲子園やWBC(そしてオリンピックも)は別。
負けられない、あとがない必死な姿。
甲子園で例えるなら、初めて聞いた高校なのにプレー見てて泣きそうになったり、
なんかそういう「伝わってくるもの」がWBCにも感じられました。
始めたときはメジャーやプロ野球から集めた急造チームなのに、
終わってみればみんな一丸。いつの間にか見てる方も一丸。
舞台を陰ながら手伝って長いんですが、
演劇も常にメンバーが誰かしら入れ替わるものです。
毎回毎回をみんなで本気になって仕上げる舞台。こちらも終わる頃には一丸です。
今年になって大阪へ出たので新しい知り合いがたくさんできたんですが、
新しい知り合いなのに奈良の人たちと共通してることがあります。
世間の企業と似たこの雰囲気。不況、というか、先行きの不透明さ。
大阪でも最近あちこちの舞台や練習場が閉鎖していて、
お客もなかなか増えず、この先どうなるかが日常の話題によく上ります。
この先どうなるか。
劇団一つのではなく、たぶん大阪中の、もしかしたら日本中の問題。
宣伝美術をやってきて、僕の仕事は何かとふと考えます。
お客さんを呼ぶのが宣美の仕事。この芝居を見に来てもらいたい。
それだけじゃないと思い始めています。
普通の人に「芝居」を見に来てほしい。
見に来るつもりがなかった人まで見に来る気にさせたい。
一握りのトップ宣美のチラシしか目に留まらない現状は嫌いです。
現場の僕らがもっと呼ぶ気にならないと芝居を見に来る人が減っていく気がするんです。
PhotoshopやIllustratorがあらゆる経緯で巷にあふれるようになり、
本気で宣伝美術!じゃないカジュアルな人もチラシを作れるようになりました。
器用に作る人ももちろんいるけど、「作れたから良い」なレベルのチラシや
内製する事で安く済ませてるんだなと伝わるチラシの増加も感じ
チラシを見てがっかりすることが増えました。
一介の宣伝美術家TOMが何を偉そうに言っているんだ。
では済まない問題です。
お客さんのことはどうするのかと。
僕と違って文句を言わずに黙って減るんです。少しずつ。
芝居を見る人が減っているのか?それとも見に来てもらえなくなっているだけか。
チラシ一枚と思わず、もっと本気で作って欲しいと思う事が多いんです。
・・・ああ、すみません。
WBCを見ててどうしてこんな話になってしまうのやら。
なかなか思うような活動ができてなくて、自分で鬱憤をためているのかも。
ええ、WBCが普段野球を見ない僕までも揺さぶったのは、正直悔しいです。
そういう「WBCなチラシ」が(結局僕も)作れていないんだと思います。
連覇にはまず一勝から。よろしくお願いしまーす!