墨絵sumie&水墨画 ~古舘 興 の世界

龍勢の街よしだ 埼玉県秩父市吉田から癒しの水墨画を発信します!
綺麗な水や太陽・月・昆虫・秩父「花」暦でeco暮らし…

秩父巡礼

2017年08月26日 | 里山の国
巡礼案内札・・・誰も見てない


   
 
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance
小さなカタログ作品集・テーマが「葉っぱの言魂」
葉っぱの表情を私はその代弁者として・・・


葉っぱの円舞



【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】

秩父盆地の里は巡礼の里そのもの・・・


早朝の朝焼け時間帯はなんとなく感謝の気持になります




宙に浮く桜の葉っぱも何か伝言の様子




久々に遠く武甲山を見ました




トンボ・・・暑くないのかねぇ?




雑草の生命力観てるだけで・・・話しても解らない




路上にセミが・・・良く頑張った




ススキの智恵には負けます

(わたし・頑張ってます?・・・)



【SUMIE 淡墨(たんぼく)物語】日貿出版社
Black light SUMI―E story
The handling of in-published book store than Nichibou publisher



ほほえみミニコンサートへ

2017年08月20日 | 里山の国
 地元・大雨のなかコンサートへ

  
 
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance
小さなカタログ作品集・テーマが「葉っぱの言魂」
葉っぱの表情を私はその代弁者として・・・


葉っぱが創る小さな湖





【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】


クラシック雰囲気




顔なじみのメンバー・御挨拶を?




コンサートを聴きながらウットリ




音よりも声に感動




毎日がこの風景で音楽の持つ解放感に感謝

(一週間のイメージは病院・・・白い紙に神と書く)



葉っぱの住民

2017年08月19日 | 里山の国
葉っぱにも多彩な住民が・・・


   
 
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance
小さなカタログ作品集・テーマが「葉っぱの言魂」
葉っぱの表情を私はその代弁者として・・・


色を運ぶ葉っぱ達




【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】


虫の名前がわかりません・・・虫




この種がすべて赤トンボになります。もう秋の気配




黒いトンボも最近見かけなくなりました




気力みなぎる雰囲気のトンボ




生真面目な蜘蛛




名前は・・・む~し?




日光の日焼けが足りない??

(身体も・膝も・頭も・・・皆悪くなりました)



【SUMIE 淡墨(たんぼく)物語】日貿出版社
Black light SUMI―E story
The handling of in-published book store than Nichibou publisher



見えない力

2017年08月12日 | 里山の国
影もなんとなく陰影が強い様な~


   
 
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance

小さなカタログ作品集・テーマが「葉っぱの言魂」・・・
(木が生命の象徴なら葉っぱは智恵の人間言葉である事を作品に)


Oリングを運ぶ葉っぱ達




【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】


影も物語の主人公




こんな有り様にしたのは誰だ・・・?




生命力旺盛・・・見習います




中にどんな昆虫が入ってるのか・・・覗いてみたいような




最近暑いので見かけませんでしたがカタツムリ頑張って


(今墨絵制作に・・・体調少し良い)頑張ってます




せみの脱皮

2017年07月31日 | 里山の国
毎日セミの脱皮を見かけるようになりました

   
 
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance

(小さなカタログ作品集・毎日編集に追われています)
テーマが「葉っぱの言魂」・・・木が生命の象徴なら葉っぱは智恵の言葉である事を作品に


宙の結界は葉っぱの位置でわかりました


【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】












*今日も病院へ出勤です・元気ながら故障も多くなり・・ア~ア眠いなあ?



自然回帰

2017年07月20日 | 里山の国
 数日間の自然との出会いは心の熟成を生む


    
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance

作品集を出す準備に入りました。カタログ的小ページもので
テーマが「葉っぱの言魂」・・・木が生命の象徴なら葉っぱは智恵の言葉である事を作品に

葉っぱの演舞



【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】


私の健康診断・・・ワンちゃんの健康も異常なし




散歩中にキジの御夫妻とばったり・・・ジャマしました




朝露とピンクは良く似合う




この地では山由利の花は貴重になりました




これ以上重心を下げたい人の集まりでうなぎを・・・食べた




早朝からギラギラ太陽とニラメッコ

(健康診断・定期診療・・・心だけは診療無し・・・良し)



早朝からジリジリと

2017年07月11日 | 里山の国
 早朝から暑そう・・・


    
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance

作品集を出す準備に入りました。カタログ的小ページもので
テーマが「葉っぱの言魂」・・・木が生命の象徴なら葉っぱは智恵の言葉である事を作品に




【古舘 興/SUMI-E世界】Kou Furudate  Shu Luria rhythm Sumi-e world


天空の結界




【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】


里山もげんなり・・・




太陽の光を一人占め・・・勝手にどうぞ




いもの葉だけが水を満たして




早朝の雑草達も水化粧




小川のトンボも暑くて羽根の動きもバラバラ




向日葵も暑さに身構えて・・・来るなら来い?

(ほぼ毎日母の様子を見に病院へ行くも、こちらの方がよたよた・・・です)



農道の花

2017年07月08日 | 里山の国
介護の合間に農道散策・・・きれいだなあ



    
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance

作品集を出す準備に入りました。  カタログ的小ページものでテーマが
「葉っぱの言魂」・・・木が生命の象徴なら[葉っぱ]は
言葉の物語りである事を作品に




【古舘 興/SUMI-E世界】Kou Furudate  Shu Luria rhythm Sumi-e world


葉っぱの小さな湖




【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】


石垣地上50センチの所に蜂の巣が・・・・やばい




キラキラと輝くミラーは蜘蛛の巣




貧乏草の上で小さい蝶が昼寝?




母の介護と私への健康不安で気分直し・群馬県甘楽町へピザ食べに行くか?・・・のった






片道1時間10分のドライブでピザ・・・食べた・・・眠い




【SUMIE 淡墨(たんぼく)物語】日貿出版社
Black light SUMI―E story
The handling of in-published book store than Nichibou publisher


雲の意思

2017年07月05日 | 里山の国
 雨の合間に見せる雲の表情は一冊の本を読んでるがとく・・・
   

    
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance
作品集を出す準備に入りました。カタログ的小ページものでテーマが
「葉っぱの入魂」・・・木が生命の象徴なら葉っぱは智恵の言葉である事を作品に



【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】

(雲は生きる水の自在性その証明)






















母(97歳)昨日手術入院・・・今は落ち着いています。



(今日は私が病院へ・・・まるでゲーム感覚です)



トンボ

2017年06月30日 | 里山の国
  この界隈ではあまり見慣れない色のトンボ


    
【未来図の御案内】=墨絵展示会の御案内=Sumi-e and exhibition of guidance
作品集を出す準備に入りました。カタログ的小ページものでテーマが
・・・「葉っぱの言葉」・・・
(木が生命の象徴なら葉っぱは智恵の言葉である事を作品に)



【古舘 興/SUMI-E世界】Kou Furudate  Shu Luria rhythm Sumi-e world


見えない糸に繋がれた葉っぱ同士




【埼玉県秩父・龍勢の地から里山田舎生活】

トンボの楽園
















こんな広い中でトンボは楽園?・・・しかし縄張り範囲は小さいものです

(今日は霧雨、静かな一日になりそうです)



【SUMIE 淡墨(たんぼく)物語】日貿出版社
Black light SUMI―E story
The handling of in-published book store than Nichibou publisher