![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/abc394531270f8ea1dc6ff0b1938a47d.jpg)
ちょうどお盆の間中
嘔吐下痢(粘膜便も)だった感じでしたが
今回の騒動、1週間くらいで落ち着いたかな・・・
えーーーっ来たの?来ているの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
って怖い?感じは、きっと下痢のせい・・・
って思ったけど
供えていたお花が1輪以外は皆 頭をたれていた16日には
この1輪を伝って上がって行ったのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
ってのを思わせたりもしたり。
「おいでになっているのだから
お供えお供え♪」と騒ぐ旦那に
迎えに行ってないのだからっ
来ている訳ないだろーーーっ
と叫んでいたワタシでしたけれど
そうとも限らない気もした現象のあったお盆でもありましたね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
結局、今回の嘔吐下痢騒動の原因は
慢性的な食べ過ぎの日常
による結果?だと思われる。
2歳になった夏
きっと
ご飯を減らしてあげなくちゃだったのでしょうね・・・
食に欲のない仔だなぁ・・・
って思ってたけれど
本来は食いしん坊なのかもね(笑)
調子が戻ったかな・・・って少し思った頃
またもや旦那の散歩おやつが増加傾向っていうか
1回にあげるのがデカイっ
今回のパターンのごとく8時間前後に吐いたのを撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/8ccf0c27fed0ec8beb5d297a94898432.jpg)
こんなにゴロゴロと形が残ったまま出てきたのである。
あまりにも、そのままなので
吐いたコレをまた食べようとしたりもしてたよ^^;
っていうか、一欠けら食べちゃった~
食べようとしているので
隔離して、写真撮って、捨てたのですが。
この写真を旦那に見せ
多少、反省したのか?
お散歩おやつは、だいぶ減った。
アキレスやガム系のおやつも
シーンごとにそれぞれが1日1個、みたいにあげていたけれど
どれかを1日に1個、または2個程度にし
カリカリも気持ち少なくした。
その結果?
朝晩、ご飯をちゃんと食べるようになりました。。。
特に朝は食べないので
夜1回だけのお食事で定着しつつあった月日でしたが
朝も完食するようになりましたっ(今朝はまたおかずだけしかだったけど^^;)
夕ご飯にいたっては
ご飯を待つ姿勢までみられるようにもなったり
いい方向になってきました。
真っ白な歯が美しかったのですが
ガムなどの摂取が減ったせいか
汚れが出てきたら・・・と気になるこの頃ですが・・・・・
昨年末の下痢の果ての赤いうんP
この夏の嘔吐下痢
これらの後で、お食事の改善が成り・・・
そんな苦労をさせる前に、改善に至れなくてスマン;;
って感じでございますがっ
言われている必要量よりもはるかに少ない量しか食べていないので
「食べ過ぎ」
という事を知るのはなかなか困難なのでございました・・・
しかしながら
さらに減らしてからの、様子をみていると
確かに、きっと、これまでの月日は食べ過ぎていたのであろう・・・
と思われました。
ところで、もう見向きもしないから
捨てるしかないよね・・・って感じでUPした
(豚の鼻。イチローの瞳と・・・)
この夜
最後に・・・と思ってあげてみたらっ
なんとっ
食べたっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/2447276c94a14cf728bcd75935cd7e2f.jpg)
これが、この夜に食べた後の残りで
豚鼻を撮影した最後の姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/37ae340e06e77c64cef9f8b109600666.jpg)
この数日後にも、くいついて
この半分くらいが残り
そして、
その後、いつの間にか豚鼻は完食された。
この頃だって
きっと慢性的な食べ過ぎの日々の最中でございましたから
食事量がちょうどいい状態のときに
豚鼻をあげれば
少しずつは食べるのかもね?
とか思う今でございましたが
また買ってくるかどうかは分からないけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
24時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
生きるためにガン治療をして苦しみ死んで行った話をまたきいたりすると
やっぱり、西洋医学的延命処置(抗がん剤や手術など)をしないほうが
長生きできたのではないだろうか?
って思えてしまうのだけれど
もしも その時 が自分の周囲の人間に訪れたらどうなんだろう。
自分自身だって、まだキラキラ40代だから
西洋医学的ガンとの戦いを選ばざるをえなくなるのかもしれない。
自分自身がもしもその時は
終末医療を望むのつもりだけれど
旦那がもしもその時は、果たしてどうなるのかな・・・
死なれちゃ困るから^^;と願えば願うほど西洋医学から逃れられず
苦しみ死に急ぐ道になってしまうのかな・・・
ナルトで号泣したのと同じようなお話がでてきた24時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
めずらしく起きて観ていたのですが・・・
「自分は居ない方がいい、居ると迷惑」
そんな風に思いながら生きている人間は多いって事なのかな?
少し、そこに驚きながら
とりあえず、ドラマの主人公になった人は
心理カウンセラーという道に導かれ
今は健やかにいきていらっしゃるようで
ほんと良かった。
朝晩、寝やすくなってきましたが
まだまだ日中は暑いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今日も熱風・・・
暑いと、ワンライフが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
来る日も来る日も 早朝散歩&日中お昼寝
寒い時期なら一緒に出掛けているのに
マカロンはお留守番。
そんな日々。
だから・・・
暑いので、北海道に引っ越しましたの。
(ウソです)
昨日は、久しぶりにマカロンのお出かけでした♪
次回からは、久しぶりのお出かけのお話の日々になるかな?!
日帰りで富良野に行ってきたよ~。。。(ウソです)
そうだ、明日はたぶんお休みです。
ではでは、またね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/44a568acf90402a66caad8730bfc6f0f.jpg)
久しぶりのお出かけの帰りの車中で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
こんな風に車中で寝るのは
パピー時代以来ってくらいに
珍しいの。
でも、昨日のコレもほんの束の間で
すぐ起きてたけどね・・・^^;
次は 楽しかった?お出かけのお話だよん(たぶん)
待っててね♪
お食事量難しいよね
体重とうんpの状態とあと嘔吐の内容で
その子にとって多いか少ないか判断しないと
わんこそれどれ運動量も違えば適正量も違うんだとおもいます
育てながら飼い主もいろいろ勉強させられるよね
まだまだ勉強中の私です
何処にお出かけだったのかなぁ~
ご報告楽しみに待ってます
学生時代、トレーニングでご褒美おやつが沢山の日は晩ごはんを調整するように飼い主さんに連絡してたそうです。よかった~マカロンちゃん
トープードルがいます★
なので
自分の犬が同じことに
なればおなじことお
したとおもいます
これからも
ながいきさせてくださいっ★
おかげさまで普通になりました♪
っていうか、いつも食いつき悪すぎだったのが
まぁ普通に?食べ始めて完食してくれるようになりました。。。
ほんとほんと・・・
勉強させられますよね・・・
ワタシ、昨年末の大騒動に続き2連ちゃんで、下痢とかの騒ぎでようやく食の改善に至っているので
もっと早くに改善してあげられるようになりたいものです^^;
目的地到着はあさっての見込みですが
明日は予約投稿仕込んでみました(笑)
よかったら覗いてってくださいね^^
おかげさまで解決できました^^
ありがとうございます。
過ぎてみれば、慢性的な食べ過ぎが原因だったと思われ^^;
ワタシがお散歩おやつあげている時は
すごく小さく千切ってあげているのですが
旦那はゴロっとデカイままあげちゃうのでっ
しかし、今回の件で、以前の半分以下に小さくするようになってきました
(それでもまだ私があげる時の3倍はデカイけど)
おやつがご飯になってしまうと困るなぁ・・・
と思いつつ、結局はおやつがご飯になってしまってたのかな;;
ご飯がご褒美おやつとかに出来るといいですけどね・・・
完食するようにはなったけれど
けっきょくは、カリカリはあまり好んではいないです、はい。
はじめましてだったかな・・・
コメントありがとうございます♪
嘔吐下痢とかになる前に改善できていれば良かったですが、あはは^^;
すこしずつ飼い主も成長して行きますよね・・・
元気で長生きしてもらえるよう
お互いがんばりましょうね♪