むらのっちの風に吹かれて

日常のここち良い風景を求めて、Jazzを愛し、カメラ好き!!!

森の美術館

2011-04-25 21:54:45 | まち歩き

佐賀市内にある、佐賀県立博物館・佐賀県立美術館の側。

佐賀城址のお堀周りに小さい森があり、その中に彫刻が26点、

たたずんでいる。

今、新緑がきれいで、彫刻を引き立たせています。

佐賀県が生んだ、有名な彫刻家「古賀 忠雄」氏の作品が26点あります。

「古賀 忠雄 ・ 彫刻の森」です。

Sdim0018s

Sdim0022s

Sdim0020s

Sdim0024s

Sdim0015s  

SIGMA DP2S

ワンクリックをよろしくお願いします。→人気ブログランキングへ

web拍手 by FC2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春紅葉

2011-04-24 16:22:39 | 写真

雨が降ると、また一段と、新緑が綺麗になるようです。

紅葉も綺麗ですが、春紅葉(もみじ)も又、楽しめますね。

目に優しい春色です。

Img_3270s   

Canon EOS 5D

ワンクリックをよろしくお願いします人気ブログランキングへ

web拍手 by FC2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水木

2011-04-23 17:06:37 | 写真

今、あちこちの街路樹で見るようになった「ハナミズキ」、今満開です。

一青 窈(ひとと よう)の曲で有名になりました。

花をアップして見ると、可憐ですね。

北アメリカ原産、ハナミズキの名はミズキの仲間で花が目立つことに

由来するそうです。

花言葉は私の思いを受けてください。公平にする。返礼、だそうです。

Img_3164nt

Canon Eos 10D

ワンクリクをお願いします人気ブログランキングへ

web拍手 by FC2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂の芽吹き

2011-04-22 17:17:01 | 写真

脊振山、山頂の芽吹きの春です。

脊振山(せふりさん)は佐賀県と福岡県のの県境に位置する標高1,055m、

脊振山系最高峰の山。

山頂には、航空自衛隊、アメリカ軍のレーダサイトがある。

山頂付近にはブナ林などあり、自然が残っている。

また、栄西が中国よりお茶の種を持ち帰りこの地で栽培したことから、             

日本のお茶の発祥の地でもある。

写真はクリックすると大きくなります。

Img_0830s

Img_0893s

Img_0881s

Canon Eos 5D

ワンクリックをお願いします。人気ブログランキングへ

web拍手 by FC2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-04-21 20:19:04 | 写真

花も違う角度から見ると、なんとも・・・

実は我が家のチュウリップの花の中を覗いてみました。

撮って見ると、ホットした気持ちよい写真になりました。

Rimg0387s

Richo GRDⅡ

ワンクリックをお願いします。人気ブログランキングへ

web拍手 by FC2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする