約2週間ぶりでコース(高萩C)に出た。ここ数日暑さが厳しく雷も心配されたが、幸い風も出て熱くもなくゴルフ日和。
メンバーの関係でレギュラーテイを使う。全体的には、ボギーオン8回(パーオン3回)と、いつもの100yd以内の寄せが決まらず、パーも1個と苦しい展開となった。
後、DRの出来不出来があり、OBを出すなど安定しなかった。第三者から見れば、どうも飛ばそうと思い、力んでダウンから力を入れてスイングしているようだ。
100yd以内の寄せでは、力みが入るせいか、どうしても引っかけてカップの左側にオンすることが多かった。向きが悪いのか、今後の課題である。
2打目、3WDで距離をかせぐが、左足下がりやラフなどのライが悪いところでは、欲張らないで方向性を重視してロングアイアンを使用した方が結果的には良いのかも知れない。
レギュラーテイとシニアテイでは、大分距離も違うので、レギュラーテイ使用ではショートホール以外はほとんどパーオンが出来ない。如何にボギーオンを重ね、ワンパットパーを拾うゴルフを心がけたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/cbbc405f2b35738f00aa5e43f1855cdd.jpg)
OUT 7番 415yd
左ドックのコースで距離が長く、グリーンが見えない難ホール。前が谷で入れるとOB。左右ともそれると山、土手に入りOB。兎に角、1打目DRはフェアウエイーが狭くプレッシャがかかる。
メンバーの関係でレギュラーテイを使う。全体的には、ボギーオン8回(パーオン3回)と、いつもの100yd以内の寄せが決まらず、パーも1個と苦しい展開となった。
後、DRの出来不出来があり、OBを出すなど安定しなかった。第三者から見れば、どうも飛ばそうと思い、力んでダウンから力を入れてスイングしているようだ。
100yd以内の寄せでは、力みが入るせいか、どうしても引っかけてカップの左側にオンすることが多かった。向きが悪いのか、今後の課題である。
2打目、3WDで距離をかせぐが、左足下がりやラフなどのライが悪いところでは、欲張らないで方向性を重視してロングアイアンを使用した方が結果的には良いのかも知れない。
レギュラーテイとシニアテイでは、大分距離も違うので、レギュラーテイ使用ではショートホール以外はほとんどパーオンが出来ない。如何にボギーオンを重ね、ワンパットパーを拾うゴルフを心がけたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/cbbc405f2b35738f00aa5e43f1855cdd.jpg)
OUT 7番 415yd
左ドックのコースで距離が長く、グリーンが見えない難ホール。前が谷で入れるとOB。左右ともそれると山、土手に入りOB。兎に角、1打目DRはフェアウエイーが狭くプレッシャがかかる。
2打目はフェアウエイーが広いが、グリーン手前にバンカーが有り、入れたくない。もちろん、オーバーはOBとなるので、番手選びが難しい。
グリーンはさほど大きくないが、奥から傾斜があるので、手前から攻めたい。
実際には、1打目DRでトップして何とか谷は越えたが、距離が出ない。
グリーンはさほど大きくないが、奥から傾斜があるので、手前から攻めたい。
実際には、1打目DRでトップして何とか谷は越えたが、距離が出ない。
2打目4番アイアンで右側山斜面を超えてフェアウエイーの真ん中にオン。そこから7番アイアンでグリーンを狙うが、ライが悪くトップしてグリーン20yd手前にオンし、次にSWでボギーオンした。
3ydフックラインのパット。わずかに外れてパーならずボギーで上がる。