猛暑が続いた今年も、もうすぐ終わろうとしている。
まだ、我が家の周辺の山々は紅葉にはほど遠い世界である。
先々日、先日と四万、草津温泉方面の旅行に出かけた。昨年同様に常磐道・北関東道・東北道・関越道を経由しての旅行であった。
自宅を6時半に出て,途中壬生PAまで約2時間、そこで休憩して伊香保ICまで約1時間。ICから10分で「道の駅 ここもち」に着いた。ここは草津方面に行き帰りの車が立ち寄る道の駅で、いつも賑わっている。
先々日は晴れ間が出るなどの曇り空であり、353号を使い中之条町から四万温泉まで道路コンデションも良く、11時過ぎに到着した。
駐車場(お店の裏側、川沿いにあり空いていた。)から積善館 (元禄7年創業で日本最古の湯宿建築にして重要文化財指定の老舗宿で、「千と千尋の神隠し」のモデル宿としても有名)までは歩いて数分、平日のせいか観光客が少なく、ゆっくりと見学できた。
まだ、我が家の周辺の山々は紅葉にはほど遠い世界である。
先々日、先日と四万、草津温泉方面の旅行に出かけた。昨年同様に常磐道・北関東道・東北道・関越道を経由しての旅行であった。
自宅を6時半に出て,途中壬生PAまで約2時間、そこで休憩して伊香保ICまで約1時間。ICから10分で「道の駅 ここもち」に着いた。ここは草津方面に行き帰りの車が立ち寄る道の駅で、いつも賑わっている。
先々日は晴れ間が出るなどの曇り空であり、353号を使い中之条町から四万温泉まで道路コンデションも良く、11時過ぎに到着した。
駐車場(お店の裏側、川沿いにあり空いていた。)から積善館 (元禄7年創業で日本最古の湯宿建築にして重要文化財指定の老舗宿で、「千と千尋の神隠し」のモデル宿としても有名)までは歩いて数分、平日のせいか観光客が少なく、ゆっくりと見学できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/d9e5b94e822a6870b2b8a33b45db6efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/85954765e0de2931a1c3b5a9c6233f08.jpg)
見学後10分ほどで四万川ダム展望台(駐車台数が少ない。)に到着した。ダム堤防前にもあるが、休日などは混雑するであろう。
ダム湖の「奥四万湖(おくしまこ)」は神秘的なブルーの水がたたえられていて、美しい絶景が広がっていた。周りの山々の紅葉はようやく色づき始めた程度で、これからの本格的な紅葉の時期になればダム湖のブルーと紅葉の素晴らしい景色が見られるだろう。
ダム湖の「奥四万湖(おくしまこ)」は神秘的なブルーの水がたたえられていて、美しい絶景が広がっていた。周りの山々の紅葉はようやく色づき始めた程度で、これからの本格的な紅葉の時期になればダム湖のブルーと紅葉の素晴らしい景色が見られるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/645ae90b2afc5a91c9b0339750bd48f1.jpg)
奥四万湖展望台から
湖畔カフェに駐車し、奥四万湖展望台とダム堤防を散策した。
湖畔カフェに駐車し、奥四万湖展望台とダム堤防を散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/64906cb68b5a693810b55de2f997b5b6.jpg)
ダムの下 風景
それから353号を戻り、途中からロマンチック街道(急カーブが多い山道)に入りひと山越えて292号線へ、途中若山牧水歌碑に寄ろうとしたが通りすぎてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/c12d726cdadf249a55e412ae2ebcbd96.jpg)
その後、暮坂峠を超えて292号の道の駅「六合」で休憩し、更にもうひと山を越えてようやく草津温泉ホテルに13時半頃に無事到着した。