オバハン社労士、行政書士試験に挑戦する!

4年前に通信教育で法学を学び始め、なんとか最終学年に突入し、学びの総仕上げとして行政書士試験を受けることを決意。

宅建やってる場合じゃないのに宅建やってます!

2021-09-22 17:23:27 | 日記

こんにちは。オバハン社労士のmyoumyoうです。

オバハン仲間のmiyamiyachanが教えてくれた宅建の棚田先生の動画がすごすぎて、宅建なんかやってる場合じゃないのに、宅建やってます!

だって!!

棚田先生、すごい早口なんだけど、だからノート取る気にもなれず、しかも分からない人が何をわかってないかズバズバ?わかってて、ガンガン説明するし、しかもしかも短いんだもの、どれも!

LECの野畑先生も、伊藤塾の平林先生もいいよ、もちろん。

だけど2人とも、やはり、ある程度優秀な人向きだと思う。

棚田先生(行政書士の資格を持つ不動産専門家です)は、勉強が苦手な人向きです。

勉強が苦手な人(頭悪い人かな…私やん…)は勉強が得意な人といっしょのことやっててはいかん!それじゃ間に合わん!と断言。

よく世間では東大生のノートがきれいとかなんちゃらかんちゃら言うてるけど、東大生は頭いいし、きれいなノート作れて当り前やん!

自分の書いた字の読解に心底悩むアホにマネできるわけないやん!

そんなことやってる場合じゃないことは重々承知の上で、棚田先生の登記の超基本、面白かったわ~わたし、しょうもないFPって資格持ってて、成年後見もやってるし、一応登記の見方は知ってたつもりだったけど…

つもりだったってわかったわ!

重要事項の説明が不要な場合のパターンもすごくわかりやすかった。

宅建やってる場合じゃない…

それはわかってる!!

行政書士が無事すんだら、無事すまなくても今度は宅建受けてみる!!

不動産と物権と聞いただけで逃げ出す自分が宅建!!

鼻息だけは荒いです(笑)

少し落ち着いたら行政書士試験の勉強に戻らないと…

物権はなんやかやいうて不動産問題が多いので、苦手意識のある人は棚田先生で克服したらいいですよ。(もう自分の先生のつもり…)