このごろの下島八段と大表四段と長徳三段

「へいちゃん」こと下島陽平八段と富山県出身の大表拓都四段、長徳徹志三段の活躍や富山の囲碁ニュースをお知らせします♪

NEWS!

8.17  第31回富山県囲碁林間学校をUPしました。
8.17  下島陽平八段・大表拓都四段 とんぼ指導碁会をUPしました。
8.18  とやま囲碁フェスティバル2024・夏・感謝の集いをUPしました。
8.18  第70回県囲碁大会をUPしました。
9.7  下島陽平八段E碁キッズ指導碁会をUPしました。
10.21  第29回県市町村囲碁交流囲碁団体戦(ビッグ碁)をUPしました。
11.2  第14回くらしき吉備真備杯 こども棋聖戦富山県予選 をUPしました。
12.4  第15回コーセル杯ビッグフレンズ碁をUPしました。
12.17  第三回きときと若獅子八傑戦&ビッグフレンズ碁Winter2024をUPしました。
1.1  第14回くらしき吉備真備杯 こども棋聖戦 全国大会をUPしました。
2.5  第71期北日本本因坊戦をUPしました。
2.5  第50回富山県支部連合会総会をUPしました。

下島先生、大表先生、長徳先生に会いに行こう!(大会等のお知らせ)

◆第51回北日本女流アマ囲碁大会
●2月9日(日) 午前10時から
●北日本新聞社(富山市)

◆第9回下島陽平杯囲碁の集い(3人1チーム)
●3月2日(日) 午前9時から
●越中座(富山市)
詳細はコチラ

◆第33回級位者大会・段位獲得戦
●4月20日(日)午前9時から
●越中座(富山市)

各種申込み・お問い合わせは←側のフレーム内「メッセージを送る」から連絡をお願いします。

富山のどこで囲碁が打てるの?

富山県内の囲碁が打てるところを紹介します!

[囲碁が打てる場所まとめ]

打てる場所一覧

[ここがおすすめ!囲碁スポット]

■席主は県内トップクラスの実力! 指導力に自信あり。初心者大歓迎♪
囲碁将棋サロン 大沢野(富山市)

■綺麗な碁会所!和気あいあい打ちましょう。駐車場も広いよ
囲碁サロン 爛柯(魚津市)


富山の囲碁スポットを紹介してくれませんか?
富山囲碁スポット報告書

お知らせ

◆直近の大会お知らせ!

◆富山支部連合会の2023年の1年間の活動をまとめた機関紙「烏鷺悠遊 2023」がアップされております。
左の機関誌ー烏鷺悠遊の欄にファイルがあります。
※Safariで見ると写真がぼやける場合があるようです。申し訳ありません

レッツサークル強化練習会

2013年06月26日 | 碁会
6月15日 レッツサークル強化練習会

今年も団体戦ビッグ碁の季節がやってきました。
レッツ●○碁とレッツ親子サークルは合同で
5チームを編成しての参加です!

この日は、ビッグ碁に向けての合同強化練習会。
下島八段に団体戦をイメージした指導碁を
碁楽室にてお願いいたしました。
先生は、19路盤にまだ慣れていない初級者に
とくに時間をかけて丁寧に指導されました。
小雨の降るしっとりした空気の中、
ぜいたくな時間が過ぎていきます。



18級どうしの初級者があれこれ迷いながら
なんとか自力で終局までたどり着く光景もあり、
3年前のぐうぐうの姿を見ているようで、
胸があたたかくなりました。

しかし、
大人の18級と子どもの18級は棋風が全然違うわけで、
はた目からは微笑ましい光景でも
本人たちは気も動転の必死の打ち合いでしょうね。
わかるよ、わかるよ !(^^)!

時間の許す限り練習に付き合ってくださった
段位者の方には感謝&感謝です。

7月7日の団体戦、みんなでがんばろうね。

記事 ぐうぐう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's●○碁

2013年05月12日 | 碁会
4月29日(月)
レッツ●○碁サークルが
ホテルグランテラス富山で行われました。

下島先生が富山に来られて約3年経ち
富山に新支部が発足!!

レッツサークルは
4月より日本棋院から支部の認定を受けました!

支部名はレッツ支部です。
今後も下島先生を講師としてお迎えします



下島先生は3月に八段に昇段され
昇段後初のレッツ参加です。

碁会に入る前に
支部長、副支部長より
これまでの経緯
今後の抱負を語り
下島先生から一言頂きました。



そして
今年度最初の棋力認定式です。
下島新八段より認定状が授与されました。
頂いた級で
夏のビッグ碁にみんなで参加しましょう。



認定式の後は対局です。
下島先生や指導者の方との対局を楽しみました。



最後はみんなで連碁です。
最後は微細かと思いきや
大事件が起きて大差になりました。



下島先生ありがとうございました。
レッツ支部は今後も下島先生を応援して行きます。

文 いぶ☆さん  写真 ぐうぐうさん&いぶ☆さん
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碁ingサークル

2013年03月24日 | 碁会
3月19日(火)
"碁ing"サークル

「へいちゃん先生が来てくれる♪」
みんなこの日を ウキウキして待っていました。
顔見知りの子、初めての子もいましたが
へいちゃん先生の周りには
すぐに子ども達の垣根が…
やはりどこへ行かれても人気者です(^^)!

早速15名ほど集まったメンバーが
時間の許す限りご指導いただきました。
ちょうど春休みで帰省中の
かじろ→君もお手伝いに来てくださり
一緒に子ども達に囲まれながら
ご指導くださいました。



指導碁のあとは
大盤を使って
子どもチーム vs へいちゃん先生で石取りゲーム♪
へいちゃん先生は 後ろ向きに座り
頭の中の碁盤で対局!



かじろ→君が子どもの打った手の位置を番号で読み上げて
へいちゃん先生に知らせます。
碁盤を見ていても先を読み出すと霧が掛かってしまうのに…
さすが プロです!!!
負けたくない子ども達。
入門の子たちもドキドキしながら大盤を見守ります。
結果は、子どもチームの勝利(^^)
駄菓子をもらい、大喜び♪。

最後は
子ども達有志による"マジックショー"がありました。
スポットライトが当たって
ちょっと本格的な雰囲気に^^



トランプ、箱を使った手品。
ちょうどこの日は、Kさんのバースデー(^o^)
箱の中のハンカチが、小さな花束に変わる!
というシナリオでした。
Kさんに喜んで(驚いて?)もらえたかな^^?
囲碁を打つときよりも真剣な表情の子もいました^^;。
へいちゃん先生からも「すごい!」と
大きな拍手をいただき、嬉しそう♪
頑張ってやってみて良かったね(^^)

あっという間に2時間が過ぎてしまいました。
ご多忙のところ
時間を調整して快く足を運んでくださったへいちゃん先生。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございましたm(__)m
次にお越しいただけるときまで
メンバーの方々が、良き碁敵(ライバル)と
楽しみながらステップアップできていたらいいなぁ~♪

文&写真 晶さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's●○碁

2013年01月30日 | 碁会
1月22日(木)
今年2回目のサークルは、
高志の国文学館で行いました。
先生は日中、富山市呉羽小学校での授業でした。

まずは、おしゃべり。
下島先生からの近況報告と
富山で2月に開催される棋聖戦の情報交換です。

かねてからの先生の念願、
喫茶&バー UNCHAIN オープン!
おめでとうございます!
日本棋院中部総本部1階にての営業だそうで、
午後2時からは囲碁も打てるとか。
行ってみたいですね~(^O^)

この日は、超珍しくK森さん登場。
どのくらい珍しいかというと、
2011年は1回、2012年は2回の参加。
レッツ●○碁の中でも彼を知らない人が
過半数というレアなお方。
でも、普段は来れなくても
気にかけてくれているのですね❤
こうして囲碁仲間が
どこかで繋がっていると思うと
嬉しいです。



今日は、先生との指導碁1局と
メンバー同志の対局1~2局。
やや長めのおしゃべりの後は、
静かに碁盤を見つめつつ、
夜は更けたのでした。



記事・写真 ぐうぐうさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼ指導碁会

2013年01月13日 | 碁会
「こんにちはー。プロの先生はどれ」

飛び込むように入ってきたK君。
大声で聞いてきた。
初めて見るプロ棋士に興味があって仕方ないのだ。

「一番奥にいる人だよ」

「え、4人の人を同時に相手してるの?へーすごいな」

すると奥から
へいちゃん先生が声をかけてくれた。

「こんにちは^^」

k君、またまたびっくり。
聞こえたの?そりゃあんなに大声なんだから聞こえるよ^^

K君と仲間のT君は、最近とんぼに来はじめた小5の男の子。

「こんなに面白いものはない」そうだ^^


僕たちがKとTだ!みんなよろしく。

この年頃は、多感で吸収力も一番ある。
いわゆるゴールデンエイジの年代だ。
面白く楽しく囲碁に親しんでいれば
順調に棋力も伸びて
一層囲碁を好きになり
仲間たちが増えていくことだろう。
時々へいちゃん先生に相手をしてもらえれば最高だ。


高校生達は よくがんばったねぇ

この日は冬休み。
今年最後とあって
へいちゃんを慕う子供たちが多く集まってくれた。
専門学生から小学生までその数20名余。






碁盤が足りないよ^^;

その上少し前まで
同じく子供だった大人の人たちも7名。
合計30局近くの手談義が行われた。

どれだけ相手が多くても
1局1局を大事に打ち進めるへいちゃん。
終わると必ずワンポイントのアドバイスをおくる。
そして1日が無事に終わった。

当地に来られるようになってちょうど3年の月日が経つ。

「先生、ここ3年の間にどれくらいの子供たちと会いましたかねぇ」

「そうですね、1000人は下らないと思います。
 ご父兄の皆さんにしても500人以上会ってないかな」
対局したり、話をした人たちの数だ。

そんなに多いかねぇ、と思ったが
思い出してみると
つい最近も若栗小学校1校だけでも
児童140名、保護者80名を超える出会いがあった。
なるほど、本当に多くの子供たちと
先生の交流があったのだなと
あらためて先生に感謝する思いがした。

そんなへいちゃんもあと4勝で八段昇段だ。

公式戦と普及と両方頑張るへいちゃん先生。
雪が解け、桜の咲くころ(4月28日予定)に
たくさんの子供たちと一緒に昇段お祝いをしましょうね。

もう年も明けましたが
今年もどうぞきときとの子供達をどうぞよろしくお願いいたします。

そして
今月仲間の皆さんと一緒に開店する
「アンチェイン」
(束縛されない、自由の意味のよう^^
 とても美味しいコーヒーと料理が出るらしいですよ)の
成功を願っています。

文&写真 海さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする